鎌倉野菜がズラリ!名物朝市“レンバイ”へ【マイメロディの鎌倉さんぽ2】

マイメロディの おさんぽ れんさい きょうは カマクラへきて、ふつかめ☆ あさから ゲストハウスの おにいさんに おしえてもらった 『レンバイ(=鎌倉市農協連即売所)』 にいくの♪ しんせんな おやさいが い~っぱい ならんでるんだって! メロディ おやさい だいすきよ♡
早朝の小町通りと若宮大路をぶらり

メロディ「おとまりした ゲストハウスのあさごはん とっても おいしかった~!きょうは これから『レンバイ』 にいくのよね?」
ジョーお姉さん「そうだよ。『レンバイ』は、正式名称は『鎌倉市農協連即売所』といって、1928年に誕生した鎌倉の台所。地元でとれたばかりの新鮮な鎌倉野菜がたくさん売られているの。と、その前に、せっかく早起きしたんだから、鎌倉駅界隈の人気の通りを歩いてみない?」
ぞうさん「あるこう あるこう!ところで、ぼくたちは どこにいるの?」
ジョーお姉さん「鎌倉駅のすぐ近くから始まる、観光名所の『小町通り』だよ。今は早朝だから人が少ないけど、昼間には、観光客や修学旅行生で賑わっているんだよ」
メロディ「いろんなものが うられていて あるいているだけで たのしいね♡」
ぞうさん「まっちゃのソフトクリームやクレープ しらすのたまごやき…。おいしそうな おみせが い~っぱい!」

ジョーお姉さん「次は、鎌倉のメイン通り『若宮大路』を歩こう」
ぞうさん「やっぱり あさはやいから あんまり ヒトが あるいてないね」
ジョーお姉さん「由比ヶ浜から『鶴岡八幡宮』に通じる大きな通りだよ。この通り沿いに、私たちが目指してる『レンバイ』があるんだよ」
早起きして行きたい、野菜の市場

メロディ「すごく あじわいのある イチバ!」
ぞうさん「ここがウワサの『レンバイ』だね」
ジョーお姉さん「日本初のヨーロッパ式マルシェで、朝8時から日没頃までやっているけど、午後には野菜がなくなることもあるから、できれば早起きして行くと、市場ならではの活気が味わえるそうだよ」

メロディ「“かんじてください きせつのやさい” だって♪

ぞうさん「ガイコクジンの おきゃくさんも いるよ!」
ジョーお姉さん「『レンバイ』には、地元鎌倉でお店を営んでいる人や、住んでいる人はもちろん、観光客や、東京で飲食店をやっている人が朝早くから買い出しにくるんだって」

メロディ「とっても おかいどく!にんじんやじゃがいもが ひとさら200えんだって!たくさん かっちゃお♡」
ぞうさん「『レンバイ』で おやさいを うってるのは のうかのみなさん?」
ジョーお姉さん「そうだよ、鎌倉の農家さんが、自分たちで育てた旬の野菜を直接お客さんに売っているの。いろいろ野菜のことの質問もできる、生産者の顔が見える市場だね!」
ユニークすぎる鎌倉野菜のトリコ♡

メロディ「みてみて~!しろい なす!メロディ はじめて みたわ☆」
ぞうさん「すごーい!」
ジョーお姉さん「『レンバイ』は、“鎌倉野菜の発祥の地”ともいわれているんだよ。スーパーなどではお目にかかれない規格外の、だけどおいしい野菜が売られているの」

ぞうさん「だから おもしろいかたちの おやさい ばかり なんだね」
メロディ「みたことがない おやさいばかりで たのしいわ♡」

メロディ「あら! かわいい わんちゃん♡」
ジョーお姉さん「軒先に座って、店番してるんだね」
ぞうさん「おりこうさんだね、いいこ、いいこ」
メロディ「きっと おやさい だいすきな わんちゃんね♡」
to be continued…
次回も鎌倉をお散歩するよ!
Text:mogShore
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
この記事に関連するタグ
Follow me!!
SNSアカウントをフォローして最新の更新情報を逃さないようにしよう。
