
東京都のお花見・桜の名所(2019)夜桜・ライトアップや桜祭りも

東京都でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の新宿御苑や上野恩賜公園、隅田公園、井の頭恩賜公園をはじめ35件ご紹介。例年の見頃時期が2月中旬から5月上旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2019年の情報をチェックしてみて。
Summary
調布・八王子・奥多摩はこちらをチェック
東京都の人気エリアのお花見・桜の名所はこちらの記事をどうぞ。

» 調布・八王子・奥多摩周辺のお花見・桜の名所(2019)夜桜・ライトアップも
小金井公園など8件をご紹介
皇居周辺…3件
千鳥ヶ淵(東京都/千代田区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ
写真提供/千代田区観光協会
江戸城内濠のひとつで、昭和30年頃に多くの桜が植栽された。現在では都心で有数の花見名所となり、ボートや緑道から、水面まで枝を伸ばす桜を眺めることができる。北の丸公園、千鳥ヶ淵などを含めて約1000本のソメイヨシノ、オオシマザクラなどがある。
桜祭り「千代田のさくらまつり」
期間:2019年3月27日(水)~4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月27日(水)~4月7日(日)
時間:日没~22時
写真提供/千代田区観光協会
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラなど
靖国神社(東京都/千代田区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ
靖国神社にはソメイヨシノをはじめ約500本の桜があり、古くより桜の名所として知られる。気象庁が指定した東京の桜の標本木がある。桜の見頃である3月下旬から4月上旬には「千代田のさくらまつり」「奉納夜桜能」「奉納大相撲」など、多くの催しが行われ、多くの参拝者が訪れる。
桜祭り「千代田のさくらまつり」
期間:2019年3月27日(水)~4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月27日(水)~4月7日(日)
時間:日没~22時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約500本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノほか
- URL:http://www.yasukuni.or.jp/
日比谷公園(東京都/千代田区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
公益財団法人東京都公園協会
花の公園として名高く、桜樹(ソメイヨシノ、サトザクラ)は本数は少ないが味わい深い。また、第1花壇は平成30年(2018)春にリニューアルされ、バラの開花時期以外も四季折々の花壇を楽しめる。心字池や雲形池では、日本庭園の景観を堪能できる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約40本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、サトザクラ
- URL:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index037.html
新宿・渋谷・六本木…4件
東京ミッドタウン(東京都/港区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 夜桜・ライトアップ
東京ミッドタウンの桜は、ソメイヨシノやヤエベニシダレなど、旧防衛庁時代から受け継いだ約40本をはじめ、8種類、計約150本あり、満開の時期はもちろん、夜のライトアップが期間を通して表情の違う美しい春を演出している。
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月15日(金)~4月14日(日)
時間:17~23時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約150本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノなど
- URL:http://www.tokyo-midtown.com/
六本木ヒルズ(東京都/港区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月中旬
[特徴] 夜桜・ライトアップ
春の六本木ヒルズは桜の名所。毛利庭園にはソメイヨシノの老木とシダレザクラなどがあり、六本木さくら坂では75本のソメイヨシノの桜並木が、訪れる人を楽しませる。桜の開花に合わせて3月下旬頃からはライトアップが行われるため、幻想的な夜桜見物もおすすめだ。写真は毛利庭園と六本木さくら坂のライトアップの様子。
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月下旬~4月中旬 ※桜の開花状況にあわせて実施
時間:17時30分~23時(六本木さくら坂は~22時30分)
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:85本(毛利庭園、六本木さくら坂)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヨウコウ
- URL:http://www.roppongihills.com/
新宿御苑(東京都/新宿区)
[例年の見頃時期] 2月中旬~4月下旬
[特徴] さくら名所100選
(C)新宿御苑
新宿御苑のルーツは、高遠藩内藤家の下屋敷に遡る。明治12年(1879)に新宿植物御苑となり、皇室庭園時代からの観桜会や観菊会の伝統は、現在まで受け継がれている。戦後は国民公園として一般に開放された。面積58.3haの広大な庭園内では、約65種約1100本の桜を楽しむことができる。酒類持込禁止、遊具類使用禁止。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1100本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、イチヨウ、ヤマザクラ、カンザンなど約65種類
- URL:http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/
代々木公園(東京都/渋谷区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月
園内いたるところで桜が見られるが、ことに渋谷門近くにある桜の園では桜の枝が重なり合い満開時は美しい。種類はソメイヨシノが主となっている。東京23区内の都市公園の中で5番目に広く、森林公園地区とイベント広場地区とに分かれている。売店で軽い食事ができるが、ケータリングカーが土・日曜、祝日限定で噴水広場などで営業している。花見の季節はトイレにスマホや携帯電話を落とす人が多く、仮設トイレでは数日後でないと取り出せないため、落し物には注意を。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:700本
- 桜の主な種類:オオシマザクラ、ソメイヨシノ、ウワミズザクラ、カワヅザクラ、ウコンザクラ、コヒガンザクラ、サトザクラ
- URL:https://www.tokyo-park.or.jp/
上野・浅草・葛飾…4件
上野恩賜公園(東京都/台東区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ さくら名所100選
総面積53万8000平方mの規模を誇る公園で、都内でも有数の花見の名所となっている。天海僧正が江戸城鎮護を祈願して寛永寺を創建した当時、上野の山内随所に桜を植えたのが始まりとされる。上野の山が桜の名所となったのは寛永年間(1624~44)からで、花見名所の歴史は長い。
桜祭り「第70回 うえの桜まつり 2019」
期間:2019年3月21日(木・祝)~4月7日(日)(予定)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月中旬~4月中旬※桜の開花状況により変動あり
時間:17時30分~20時
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約800本(上野動物園含む)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、カンヒザクラなど
- URL:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/toubuk/ueno/index_top.html
隅田公園(東京都/台東区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ さくら名所100選
[乗り物からお花見] » 東京都観光汽船・隅田川ライン お花見船&夜桜船
隅田公園は、吾妻橋から桜橋までほぼ1kmを遡る隅田川の両堤沿いに帯状に広がり、ここに桜並木が続く。左岸(墨田区側)と右岸(台東区側)で整備された区域が若干異なるが、面積は合わせて18万8000平方mほど。墨堤の桜といわれるのは、左岸の並木で、徳川八代将軍吉宗が享保2年(1717)に堤防保護と風流を考えて植えたのが始まり。文化年間(1804~18)には、村民の手でさらに植桜され、桜並木はその見事さが評判となり、明治以降も数多くの文人墨客が訪れ、今日もなお名声を保ち続けている。言問橋から200m北に上った台東区側には、「春のうららの隅田川」の歌詞で有名な武島羽衣作詞、滝廉太郎作曲『花』の歌碑が立つ。
桜祭り「墨堤さくらまつり」
期間:2019年3月下旬~4月上旬※3月30日(土)・31日(日)、4月6日(土)・7日(日)はイベントあり。桜の開花状況により変更の場合あり
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月下旬~4月上旬頃(予定)※桜の開花状況により変更の場合あり
時間:18~21時
備考:ぼんぼりの点灯もあり(予定)
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約340本(墨田区側)、約500本(台東区側)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラ、シダレザクラ
仙台堀川公園(東京都/江東区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 夜桜・ライトアップ
仙台堀川の総延長3.7kmを細長い散歩道の親水公園にしたもので、親水池、果実の森、科学の森をはじめとする7つの森が続く。東側900mの散策路の桜並木は圧巻。水辺に注ぐように咲く桜の姿も楽しめる。
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月下旬~4月中旬
時間:18~21時
備考:提灯の点灯
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:350本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、カンヒザクラ
水元公園(東京都/葛飾区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
公益財団法人東京都公園協会
総面積約96万平方m。4月には桜の点在する公園西側と、桜並木が続くさくら堤(葛飾区道)がすばらしい。6月は約100品種20万本のハナショウブがいっせいに咲き誇る。初夏には睡蓮池に紅白のスイレンが咲き、夏には希少植物のオニバスやアサザが見られる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:公園内約770本、さくら堤約600本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ
- URL:https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index041.html
飯田橋・駒込・池袋周辺…4件
外濠公園(東京都/千代田区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
千代田区広報広聴課
JR中央線の四ツ谷駅~市ケ谷駅~飯田橋駅間のお濠沿い約2km(徒歩約30分)にわたり桜並木が続く。見られる桜の種類はソメイヨシノで、飯田橋駅前寄りにはヤマザクラがあり、松とのコントラストを形成している。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約240本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ
播磨坂(東京都/文京区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ
文京区観光協会
茗荷谷駅と小石川植物園の間に位置する、広い下り坂の道。沿道にはソメイヨシノほか約120本の桜があり、春には華やかな桜並木が続く。
桜祭り「文京さくらまつり」
期間:2019年3月23日(土)~4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月23日(土)~4月7日(日)
時間:日没~21時
備考:ぼんぼりの点灯
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約120本
- 桜の主な種類:カワヅザクラ、カンザンザクラ、ソメイヨシノ、ウコンザクラ
- URL:http://www.b-kanko.jp/
江戸川公園(東京都/文京区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
関口台地の南斜面、神田川沿い東西に細長く広がる公園。川に沿って桜並木のトンネルが続き、春には花見をしながら歩く人々の姿が多く見られる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約120本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノなど
- URL:https://www.city.bunkyo.lg.jp/
豊島区立 染井吉野桜記念公園(東京都/豊島区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り
(C)豊島区
JR駒込駅のすぐ北側にある公園。駒込がソメイヨシノの発祥地であることを記念して園名が付けられ、「桜の里」の碑が建てられた。ソメイヨシノの原種といわれるエドヒガンザクラとオオシマザクラが植えられている。
桜祭り「第20回 染井よしの桜まつり」
期間:2019年4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約10本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、エドヒガンザクラ、オオシマザクラ
板橋・練馬・王子…3件
飛鳥山公園(東京都/北区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ
総面積7万3000平方mの敷地に、約600本の桜が植えられている都内有数の桜の名所で、江戸時代から桜の名所として知られている。公園内には能舞台が設置され、噴水や、お城のすべり台やSLが配置された広場は子どもに人気。園内は火気厳禁(バーベキューやカセットコンロなどでの煮炊きは不可)。
桜祭り「北区さくらSA*KASO祭り」
期間:2019年4月6日(土)~4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月22日(金)~4月7日(日)(予定)
時間:17時30分~21時
備考:ぼんぼり点灯
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約600本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
- URL:http://www.city.kita.tokyo.jp/
石神井川の桜並木(東京都/板橋区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 夜桜・ライトアップ
花見の頃になると、中板橋付近から加賀付近まであわせて1000本を超える桜が咲き誇り、区内を代表する桜の名所となっている。ソメイヨシノを中心に、ヤマザクラ、オオシマザクラなどを楽しむことができる。
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月末~4月上旬※桜の開花時期に合わせて実施
時間:18~21時(「板橋」周辺は~22時)
備考:板橋十景になっている「板橋」という橋周辺と久保田橋~新西原橋間の周辺の桜をライトアップしている
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約1000本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラほか
- URL:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/003/003909.html
石神井公園(東京都/練馬区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
公益財団法人 東京都公園協会
ソメイヨシノに始まりヤマザクラ、サトザクラの順で開花していく。三宝寺池の北側の野球場周辺から西側の台地にかけて桜並木が続いている。三宝寺池、石神井池の2つの池を中心とした公園で、園内は起伏に富み、武蔵野の自然が残されている。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約340本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ
- URL:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index006.html
品川・蒲田周辺…5件
御殿山庭園(東京都/品川区)
[例年の見頃時期] 3月中旬~4月中旬
[特徴] 桜祭り
(C)MORI TRUST CO
江戸時代より桜の名所として親しまれた御殿山。その趣を今に伝える御殿山庭園内では、ソメイヨシノをはじめ、サトザクラ、ヤマザクラ等、様々な種類の桜が約70本あり、少しずつ時期を変えて咲く桜を楽しむことができる。毎年春には、御殿山の「伝統と桜」をテクノロジーを用いて芸術的に表現・発信するイベント「御殿山さくらまつり」が開催される。
桜祭り「御殿山さくらまつり2019」
期間:2019年3月18日(月)~4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約70本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、サトザクラ、ヤエザクラ、ヤマザクラなど
しながわ区民公園(東京都/品川区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
運河を埋め立ててつくられた区内でも有数の規模の総合公園。「花とひろばと水と緑の公園」をテーマに、花や緑とふれあえる自然の中で活動できる潤いある場所として広く親しまれている。桜の広場、スポーツの広場など5つの広場に分かれており、バーベキュー場(予約制)や海水を利用した人工湖「勝島の海」もある。花見の時期には400本の桜が咲き、家族連れなど多くの人々で賑わう。花見の帰りには、併設する「しながわ水族館」も訪れたい。※公園は一部改修工事中
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:400本(うち、桜の広場約160本)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、オオシマザクラ、ヤマザクラほか
- URL:http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000000400/hpg000000342.htm
洗足池公園(東京都/大田区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
勝海舟の墓があり、区史跡に指定されている。池の周りに桜が植えられており、ボートからの眺めも楽しめる。種類はソメイヨシノが中心。花見の時期には露店も多く出店する。公園周辺は住宅地となっており、駐車場はない。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:200本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
池上本門寺(東京都/大田区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り
平成14年(2002)に解体修理が完成した国の重要文化財である五重塔。参道の両側に桜が咲き、荘厳でとても美しい。区民の憩いの場であると同時に、歴史的遺産の宝庫でもある。
桜祭り「春まつり」
期間:2019年4月6日(土)~4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:100本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
- URL:http://www.honmonji.jp/
桜坂(東京都/大田区)
[例年の見頃時期] 4月上旬~中旬
大正時代、切通しの坂道の両側に植えられた桜の木にちなみ、「桜坂」と命名された。東急多摩川線の沼部駅からほど近い閑静な住宅街のなかにある。訪れる際は騒音などを出さないように注意しよう。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約30本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノなど
- URL:http://www.city.ota.tokyo.jp/midokoro/spot/ootaku_sakamichi/denenchoufu_minemachi/sakura_zaka.html
目黒・中野・吉祥寺…4件
目黒川の桜並木(東京都/目黒区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ
目黒区
目黒川は世田谷区から目黒区、品川区を通る約8kmの川。池尻大橋駅近くの大橋から目黒駅・不動前駅近くの川沿い約3.8kmにわたり、ソメイヨシノ約800本が植えられており、見頃の時期になると多くの花見客で賑わいを見せる。
桜祭り「中目黒桜まつり」
期間:2019年4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月20日(水)~4月7日(日)
時間:17~21時
目黒区
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約800本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ
- URL:https://meguro-kanko.or.jp/
砧公園(東京都/世田谷区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
公益財団法人東京都公園協会
約40万平方mの広大な敷地のほとんどが自然の地形を活かした芝生の広場と樹林で構成されており、のんびりと花見ができる。ソメイヨシノやヤマザクラなど約840本の桜がある。遠くまで咲き誇る桜の圧倒的な景観はすばらしい。火気厳禁、カラオケ禁止、ファミリーパーク内はペットの入場・自転車の持込禁止。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約840本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラほか
- URL:http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index004.html
中野通り(東京都/中野区)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 桜祭り 夜桜・ライトアップ
中野駅北口から新井薬師脇を抜け、新青梅街道まで約2kmにわたって続く約300本のソメイヨシノなどの並木道。北上するにつれて見事な眺めが楽しめる。また、新井薬師境内の桜もすばらしい。3月下旬から4月上旬まで提灯によるライトアップ、夜桜も楽しめる。
桜祭り「中野通り桜まつり」
期間:2019年4月5日(金)~4月7日(日)
» 桜祭りの詳細
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月下旬~4月上旬
時間:終日
備考:近隣住民への迷惑になるため宴会は不可
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約300本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノなど
- URL:http://www.nakano-arai.gr.jp/
井の頭恩賜公園(東京都/武蔵野市)
[例年の見頃時期] 3月下旬~4月上旬
[特徴] 夜桜・ライトアップ さくら名所100選
ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約500本の桜が咲く。特に井の頭池周辺に咲く桜約250本の満開時は圧巻。ボートからの眺めもよい。園内は井の頭池とその周辺、雑木林と自然文化園のある御殿山、そして運動施設のある西園と、西園の南東にある第二公園がある。
夜桜・ライトアップ
期間:2019年3月下旬~4月上旬 ※開花時期により異なる
時間:17~22時(予定)
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約500本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、ヤマザクラほか約20種類
- URL:http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jimusho/seibuk/inokashira/index.html
- 気候などにより、桜の開花状況・その他情報は変更になる場合があります。お花見にお出かけの前に現地へご確認ください。
<お花見・桜名所のランキング>
北海道・東北 / 関東 / 中部(北陸・甲信越・東海) / 近畿(関西) / 中国・四国 / 九州・沖縄
<こだわりの条件でチェック>
<人気エリアでお花見しよう>
会津・猪苗代 / 東京西部 / 飛騨・高山 / 伊豆・熱海 / 名古屋
<都道府県別 お花見・桜・夜桜の名所>
るるぶトラベルのおすすめ特集