
京都府のお花見・桜の名所(2022年最新)夜桜・ライトアップや桜祭りも
京都府でおすすめのお花見・桜の名所を、「さくら名所100選」の仁和寺や嵐山、醍醐寺、笠置キャンプ場をはじめ31件ご紹介。例年の見頃時期が3月中旬から5月上旬までのスポットがあります。夜桜・ライトアップや桜祭りなど、2022年の情報をチェックしてみて。
Summary
京都府立けいはんな記念公園(京都府/相楽郡精華町)
[例年の見頃時期] 3月末~4月上旬
正式名称を「京都府立関西文化学術研究都市記念公園」といい、園内は無料区域と有料区域に分かれている。春は、棚田状の大きな広場(無料区域)に約300本の桜が咲き乱れ、芝生にレジャーシートを広げて楽しむ花見客や遊具で遊ぶ家族連れで賑わう。水景園(有料区域)では、ヤマザクラなどが彩る里山の風景や回遊式日本庭園を楽しむことができる。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:約370本(公園全体)
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ、カンヒザクラ、ヨウコウ、ヤマザクラ、シダレザクラ
- URL:https://keihanna-park.net/
【福知山】…福知山城など
長安寺(京都府/福知山市)
[例年の見頃時期] 4月上旬
用明天皇の第三皇子・麻呂子親王によって開基されたと伝えられる寺。臨済宗南禅寺派の古刹。シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラが境内に植えられている。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:40本
- 桜の主な種類:シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラ
- URL:http://www.chouanji.jp/
福知山城天守閣(京都府/福知山市)
[例年の見頃時期] 4月上旬
※参考として一昨年度の情報を掲載しています。今年度の情報は現在調査中です。
明智光秀の築城として知られ、復興天守閣のほか石垣、銅門番所が残る。平成20年(2008)には釣鐘門が復元された。春は天守閣に向かう道や本丸一帯を桜が彩る。毎日行っている天守閣のライトアップもみどころ。
- <桜・お花見情報>
- 桜の本数:37本
- 桜の主な種類:ソメイヨシノ29本、エゾヒガン6本、ギオンシダレ2本
- 気候などにより、桜の開花状況・その他情報は変更になる場合があります。お花見にお出かけの前に現地へご確認ください。
<お花見・桜名所のランキング>
北海道・東北関東中部(北陸・甲信越・東海)近畿(関西)中国・四国九州・沖縄
<こだわりの条件でチェック>
<人気エリアでお花見しよう>
<都道府県別 お花見・桜・夜桜の名所>
るるぶモールのおすすめ特集