田楽の流れをくむもので、昔、近江の国松本村から船で移住してきた松本一族によって伝えられたといわれる。県無形民俗文化財。薄く削った杉板をすだれ状でつないだ「ささら」で波のような音を出しながら舞い、刻みを入れた木の棒を割った竹でこする「小ささら」と太鼓の合いの手が入る。10時頃~祭典、11時頃~ささら舞(40分)。午後には獅子舞も行われる。
開催期間 | 2021年11月3日(水・祝) |
---|---|
開催地 | 多久神社 |
昨年の来場者数 | 50人 |
住所 | 島根県出雲市多久町274 |
TEL |
0853-63-0893 (一般社団法人出雲観光協会平田支所) |
料金 |
無料 |
アクセス |
公共交通:一畑電車雲州平田駅→車約20分。または出雲空港→車約30分 車:山陰道宍道ICから15km20分 |
駐車場 |
あり/15台/無料 |
文化財情報(イベント) |
島根県指定無形民俗文化財[多久神社のささら舞] |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
島根県出雲市斐川町学頭1329-1
島根県出雲市斐川町学頭1683-5