約300年の歴史を有する正月送りの祭事。持ち寄られた正月飾りや古神札を「忌火(いみび)」によって焚き上げ、無病息災・家内安全を祈る。「御神火」を目指し参拝する裸参りは、杜の都の冬の風物詩として全国的に知られる。2005年に仙台市無形民俗文化財に指定された。当日、周辺道路規制あり。
開催期間 | 2019年1月14日(月・祝) |
---|---|
開催地 | 大崎八幡宮 |
昨年の来場者数 | 13万人 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区八幡4-6-1 |
TEL |
022-234-3606(大崎八幡宮) |
料金 |
無料 |
アクセス |
公共交通:JR東北福祉大前駅→徒歩15分 |
駐車場 |
あり/70台/臨時駐車場(無料)あり |
文化財情報(イベント) |
仙台市指定無形民俗文化財(大崎八幡宮の松焚祭) |
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
仙台市宮城野区榴岡4-5-12 Fタウンビル7F
仙台市青葉区中央2丁目2-38フォーシーズンビル 3F