植物学者の竹内敬氏が境内に生えている瘤のある樫の木を見つけ、「癌にかかった希少な樫の木だ。一心に祈りながらこの瘤をなでると、きっと守ってもらえる。」と話したことから、「癌から守ってもらえる神社」として広まった。年に一度、健康長寿・癌封治の祈願祭が行われ、護摩木を焚き上げる「火祭り」が昭和40年(1965)から始まり、今日にいたっている。
開催期間 | 2019年5月3日(金・祝)【2020年・2021年・2022年開催中止】 |
---|---|
開催地 | ひえ田野神社 |
住所 | 京都府亀岡市ひえ田野町佐伯垣内亦1 |
TEL |
0771-22-4549 (ひえ田野神社) |
料金 |
無料(ごま木奉納 1本500円) |
アクセス |
公共交通:JR亀岡駅→京阪京都交通バス10分、バス停:佐伯下車、徒歩1分 車:京都縦貫道亀岡ICから国道372号経由2km5分 |
駐車場 |
あり/100台/無料 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう