富士の噴火でできた溶岩洞穴の一つで、主洞は高さ1.5m、幅3m、奥行き約90m。最奥からさらに細い穴が伸びており、神奈川県の江ノ島に通じるとの伝説もある。江戸時代には富士山信仰の修行の場ともなっていた聖地で、現在も洞内には石仏が安置されている。現在は入洞不可能。平成25年(2014)6月に富士山世界遺産の「構成資産」となる。
住所 | 静岡県富士宮市人穴 |
---|---|
TEL |
0544-27-5240(富士宮市観光協会) |
アクセス |
公共交通:JR富士宮駅→富士急静岡バス白糸滝行きで30分、終点下車、車10分 車:東名高速富士ICから国道139号経由50分。または新東名高速新富士ICから国道139号経由50分 |
駐車場 |
あり/40台 |
文化財情報(観光) |
世界遺産(構成資産含む) |
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう