清水寺の鎮守で縁結びの神。社殿は寛永10年(1633)に徳川家光より再建された。地主桜が有名で、1本の木に一重八重の花が同時に開花する。弘仁2年(811)嵯峨天皇行幸の際、あまりのうつくしさに、三度御車を返してご覧になった故事でも知られ、別名「御車返しの桜」とも呼ばれている。
例年の見ごろ | 4月中旬~下旬 |
---|---|
本数 | 40~50本 |
桜の種類 | ジシュザクラ、ソメイヨシノ、キザクラ、ヤエザクラ、フケンゾウザクラ、イモセザクラ、ギョイコウ、アーコレード、マメザクラほか |
桜祭り | あり/えんむすび祈願さくら祭り/2021年4月11日(日) |
夜桜・ライトアップ | なし |
所在地 | 京都府京都市東山区清水1-317 |
営業・拝観時間 | 9~17時 |
問合先 | 075-541-2097 |
料金 | 無料 |
定休日 | 無休 |
交通 | 交通情報:京都駅→市バス100・206系統で15分、バス停:五条坂下車、徒歩10分/車:名神高速京都東ICから国道1号経由8km30分 |
駐車場 | なし |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう
[京都府][茶屋・甘味処]
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
[京都府][カフェ・喫茶・カフェレストラン]
京都府京都市東山区東橋詰町13
京都府京都市東山区八坂通東大路西入る小松町572