福岡県で唯一の「神宮」で、天照大御神の御子神、天之忍穂耳命[あめのおしほみみのみこと]を祀る神宮。英彦山全体が神域で、上宮、中津宮、下津宮、奉幣殿[ほうへいでん](重要文化財)、さらに摂社の玉屋神社、産霊神社等が点在する。参道入り口の銅の鳥居[かねのとりい](重要文化財)は寛永14年(1637)に佐賀藩主・鍋島勝茂公が寄進したもので、「英彦山」の勅額は霊元法皇の筆と伝えられている。ここから奉幣殿まで約1kmの参道は、約800段の杉木立に囲まれた急な石段で、両側に三千八百坊とうたわれた坊跡の石垣が残る。
初詣情報 | おまもり等の販売は12月31日は9~17時、22時~1月1日17時まで。2・3日は9~17時まで。 |
---|---|
所在地 | 福岡県田川郡添田町英彦山 |
ご利益 | 開運招福全般、商売繁盛全般、交通安全全般、厄除け、産業安全、五穀豊穣、必勝祈願、厄除け、交通安全、商売繁盛、その他 |
祭神 | 天忍穂耳命、伊邪那岐命、伊邪那美命 |
初詣行事 | ●松柱神事/2021年1月1日0時 |
問合先 | 0947-85-0001 |
料金 | 境内自由 |
交通 | 交通情報:添田駅→添田町営バス彦山方面行き37分、バス停:神宮下下車、徒歩15分で奉幣殿へ/車:大分道杷木ICから国道211・500号経由40km1時間 |
駐車場 | なし/私営、公営駐車場あり、約1000台 |
※情報は変更になる場合があります。おでかけ前に必ず現地・施設へご確認ください。
素敵なスポットを見つけ、自分だけのおでかけプランを作っちゃおう