鎌倉大仏だけじゃない!鎌倉・高徳院を120%楽しめる隠れ見どころ4選

鎌倉大仏だけじゃない!鎌倉・高徳院を120%楽しめる隠れ見どころ4選

寺社 神奈川県 るるぶ情報版(国内)編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

巨大な大仏さまで知られる「高徳院」には、大仏さまの周囲にも見逃せないポイントがたくさん!チェックしたら120%楽しめちゃう、拝観前に知っておきたいアイテムや見どころを『るるぶ鎌倉’21』からご紹介します。

Summary


大仏さまが座る「高徳院」ってどんなところ?

高さ11.3mの巨大な大仏さま
高さ11.3mの巨大な大仏さま

鎌倉大仏を御本尊とする浄土宗の寺院「高徳院」。鎌倉大仏の正式名称は「国宝銅造阿弥陀如来坐像」で、昭和33年(1958)に国宝に指定されました。建長4年(1252)に鋳造が始まったとされますが、詳細は不明。作者も不明ですが、運慶に代表される「慶派」の作風と中国・宋の影響を合わせ持つ像容が特徴です。

大仏さまの周囲にも見逃せないポイントが!

角度を変えると色んな表情を感じられる大仏さま
角度を変えると色んな表情を感じられる大仏さま

大仏さまと共に、ぜひチェックしたい知る人ぞ知るアイテムや見どころをご紹介します。

蓮弁(れんべん)

大仏さまの背後に置かれているので見逃さないように!
大仏さまの背後に置かれているので見逃さないように!

江戸時代の台座修復の際に造られた、ハスの花びらを模した装飾。本来は32枚作る予定でしたが、完成した4枚のみ置かれています。

大仏殿礎石(だいぶつでんそせき)

昔は露座ではなく、大仏殿で守られていた証
直径2mほどの大きな石

境内に56個残る平たい石は、災害で倒壊するまで鎌倉大仏を守っていた大仏殿の土台。当初は奈良の大仏のように建物の中に鎮座していたことがわかります。探してみると、いろんなところに点在していますよ!

奉納大原草履(ほうのうおおわらぞうり)

大仏さまの足ってこんなに大きいの!?
大仏さまの足ってこんなに大きいの!?

回廊内には大仏さまの大わらじが展示されています。長さ約1.8m、重さは片足だけで約45㎏もある巨大なわらじは、茨城県の子ども会が制作し奉納したもの。大藁草履の下に立ってみると、その大きさが際立ちます!

胎内拝観(たいないはいかん)

大仏さまの中に入れるなんてワクワク♪
大仏さまの中に入れるなんてワクワク♪

大仏さまの脇から中に入口があり、別途拝観(20円)で胎内へ入ることができます。空洞になっている中の様子を見ることができますよ。一度に30人しか入れないため、混雑時は順番待ちになることもあるので、時間に余裕を持って訪れてくださいね。

掲載している「高徳院」についてもっと詳しく知りたい方は発売中の「るるぶ鎌倉’21」をご覧ください。


●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は「るるぶ鎌倉’21」の過去に掲載した記事を元に作成しています。



るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください