
宮沢賢治の世界観に浸る!岩手・遠野~花巻で民話・文学ゆかりの地をめぐる1日プラン
岩手県・遠野は日本の原風景とも称される自然豊かなエリア。昔ながらの山里が残る地で、柳田國男の 『遠野物語』の世界感を味わえます。また、宮沢賢治の故郷・花巻には宮沢賢治の世界観に浸れるスポットが町全体に広がっています。小説の世界を思い出しながら、のんびりと歩いてみるのもいいですね。
カッパ淵
静寂のなかをせせらぐカッパがすむという小川
いたずら者のカッパの伝説が残る常堅寺境内の裏を流れる小川。ここにはカッパが住んでいて、人々を驚かしていたといわれています。岸辺には2体のカッパ像と、乳神を祭る祠があり、乳児の母親はお乳が出るよう願かけをすると叶うといわれています。裏手の一帯は安倍貞任[あべのさだとう]一族の屋敷跡になっています。
伝承園
昔ながらの遠野を体感できる!オシラサマは圧巻
遠野地方の農家の生活形態を再現し、重要文化財の菊池家曲り家、柳田國男に昔話を話した佐々木喜善(きぜん)に関する資料館などがあるスポットです。御蚕神堂(おしらどう)には、1000体のオシラサマが祀られています。郷土料理を堪能できる「御食事処」も完備しています。
ジンギスカンのあんべ
エサからこだわった羊肉本来のうま味を!
昭和30年(1955)創業の遠野ジンギスカン発祥の店。初代が作り出したあっさり味の醤油ダレが人気をよび、今も受け継がれています。肉はラム(子羊)とマトン(成羊)から選べますが、人気メニューの「成吉思汗定食ラム肩ロース」1512円のやわらかくクセのない肉が特徴。1食約150gあるので、肉厚で大きく切り分けられ食べごたえあり!
宮沢賢治童話村
五感を刺激し、宮沢賢治の感覚を追体験できる
平成8年(1996)に賢治生誕100年を記念して建てられた施設。「賢治の学校」は、映像と音響で童話の世界を表現していて、「賢治の教室」は、ログハウス5棟から成り、賢治童話に出てくる動植物について楽しく学べます。他に散策路の「妖精の小径」や「ふくろうの小径」山野草園も見学できますよ。
宮沢賢治イーハトーブ館
賢治をもっと知るために膨大な数の資料を収蔵
宮沢賢治に関するさまざまなジャンルの芸術作品、研究論文を数多く収集し、整理・公開している施設。ホールは講演会や研究発表等に利用し、ふだんは賢治作品アニメ等の映像を無料で上映。1階の展示場では企画展を開催しています。また、賢治の書籍、絵はがきなどを販売する売店、喫茶店もあるので、おみやげやランチにもぜひ利用して!
※新型コロナウィルスの感染拡大防止などにより、各施設が臨時休業、または一部利用不可となる場合があります。営業状況や再開の予定などは、各施設へおでかけ前にご確認ください。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。