Go To トラベルで京都ひとり旅へ!ホテルや美術館などNEWスポットを一泊二日で大満喫

Go To トラベルで京都ひとり旅へ!ホテルや美術館などNEWスポットを一泊二日で大満喫

るるぶ&more. るるぶ&more.
京都府 るるぶ&more.編集部 カフェ 喫茶 喫茶店 タマゴサンド
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

こんにちは、るるぶ&more.編集部のゆかっくまです。先日、Go To トラベルキャンペーンを使って、まだ夏の日差しが残る初秋の京都へ行ってきました!話題の美術館、カフェ、そしていつも行くお気に入りのスポットなどなど、久しぶりの京都にテンションUP。一泊二日ののんびり旅をみなさんにもおすそ分けです♩

summary

1日目

11:00

京都駅

京都フリーク、というのはおこがましいですが10代後半くらいから年に1度は行く大好きな土地。友達と来ることもありますが、ひとりで来ることの方が多いかも。今回もひとり旅です。

京都タワー、久しぶり〜!
京都タワー、久しぶり〜!

そうそう、京都はちょっと行かない間にすぐ新しいお店やホテルがバンバンできていて、毎度ウキウキ気分なのですが、その反面、昔から残る伝統のお店や歴史あるお寺などホッとできる場所も多い。
その新旧が入り混じる感じが、なんだか心地よいのです。

まずは、ずっと行ってみたかったNEWカフェからスタートといきましょう!

11:30

here kyoto

京都駅から地下鉄にのって、烏丸御池へ。

ここがずっと来たかった「here kyoto」です。2019年のオープン以来ずっと人気でインスタでとてもよく見かけるカフェ。

ラテアート世界一にも輝いたことのあるバリスタ・山口淳一さんがプロデュースしています。

都会的なコンクリート調の店内ですが、テーブルやイスは木で揃えられていて、雑味のないシンプルな空間。

電源付きの席もあり、ノマドワーカーの方もちらり。

一方のテーブル席では、「この間梅田のカフェ行ってんけど〜」「次ここ行かへん?」など女子たちの関西弁が飛び交います。やっぱり関西弁、かわいいなあ。(標準語で生まれ育ったので、方言がうらやましいのです...!)

左からココカヌレ 350円、カフェラテ 500円(BREND)
左からココカヌレ 350円、カフェラテ 500円(BREND)

hereでの鉄板オーダーは、コーヒーとカヌレ。なかでも「ココカヌレ」は自粛中に通販で毎日売り切れるほどの人気。やっと出会えました!

外はカリッと、なかはモチっと。これぞカヌレ!という味わい。コーヒーとの相性も言わずもがな最高でした。

◆here kyoto
住所:京都市中京区姉西洞院町524
TEL:075-254-8260
営業時間:8~19時(~10時モーニング、10~15時ランチ)
定休日:不定休

13:00

喫茶マドラグ

京都で玉子サンドを食べるなら?

そのアンサーとして、必ず名前のあがる名店が「喫茶マドラグ」。私、初上陸です。

もちろん、お目当ての玉子サンドをオーダー!

コロナの玉子サンドイッチ 680円
コロナの玉子サンドイッチ 680円
目の前に運ばれて来た瞬間「ボリューム...!」と驚いてしまいました。ひとつひとつがとにかく大きい!iPhone4Sくらいの大きさはあります。(伝わりづらい...笑)

そんなビッグなたまごサンドと対峙した致命的に胃が小さい私...。う〜ん、食べきれるかな。

パンの片側にはケチャップ、反対側にはデミグラスソースが塗られていて、食べるときは半分に割ってそれぞれの味わいでいただきま〜す!

たまごがプリンみたいにぷるんぷるんでおいし〜〜〜!ケチャップともデミグラスとも合うなめらかな玉子に感動です。

しかしながら3つ食べたところでお腹いっぱいになってしまったゆかっくま。最後のひとつはかわいいボックスに包んでもらい、お持ち帰りです♩

こちらも人気なので実はhereに行く前に立ち寄って、席を予約しました。行かれる際は事前にお確かめを。

\たまごサンド以外のメニューも注目!/

15:00

京都悠洛ホテル Mギャラリー

お腹がはちきれそうになった私は、運動がてら歩いてホテルまで向かいます!

御池通りを東に20分ほど歩き、鴨川を越えて、また少し歩くと着いたのが今回のお宿「京都悠洛ホテル Mギャラリー」です。

こんなラグジュアリーなホテルに泊まることは全然ないので、GoToありがとう...と思いながら緊張の面持ちで館内へ。

ハァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(感嘆)

入った瞬間の良い匂い、目の前には松と竹。まるで別世界に来てしまったみたいです。

大の字で寝られるキングベッドに、充実のアメニティ...!

一泊にしてしまったことを後悔しながら、お部屋にあった辻利の緑茶に舌鼓。 こんな贅沢な時間あっていいのでしょうか...。

話すと長くなりますので(それくらい上質なステイでした!)、詳しくはこちらの記事もみてみてくださいね。

2日目

10:00

京都市京セラ美術館

名残惜しさいっぱいでチェックアウトしたゆかっくまが訪れたのは、2020年3月リニューアルの「京都市京セラ美術館」!

インスタの発見タブによく出てきていて、関西の女の子たちがこぞって行っている場所だったのでずっと気になっていたんです。

人気の中央ホール(写真)から、年4回展示物が入れ替わる常設展、カフェにミュージアムショップ...老若男女が楽しめる美術館に進化していました!

こちらも詳しくはこちらの記事でレポートしていますので、ぜひご覧くださいね。

13:00

青蓮院門跡

次は、わたしのお気に入り。「青蓮院門跡」というお寺です。

美術館から神宮道をまっすぐ下って歩いて10分ほど。この日は20℃を超える気温だったので少し歩いただけでも汗ばんでしまいました。

ここは、大原の三千院、七条の妙法院と並ぶ天台宗総本山比叡山延暦寺の三門跡のひとつとして知られるお寺。フォトジェニックな襖絵が印象的なスポットとして人気を博しています。襖絵は茶、青、銀の3パターンあり、ポストカードなどのグッズもありますよ。

襖絵の写真を撮ってみると、色が濃く出るから不思議!

こんなインスタ映えな場所なのに、境内はとっても静かで落ち着くんです。いつも縁側に座って、お庭を眺めながらウトウトするのがわたしの過ごし方。(※寝てません!)

池に水が流れる音、どこからともなく聞こえてくる小鳥のさえずり...気づいたら1時間経ってた!なんてことも過去にはありました。笑

取材内容を整理しながらのんびりしていたら、すっかり汗もひき、次のお目当てへ出発です!

15:00

京都祇園あのん本店

青蓮院から歩いて一度ホテルへ戻り荷物をピックアップ。そのまま10分ほど歩き、到着したのが祇園にある「あのん」です。

老舗あんこ店が母体のカフェで、るるぶ&more.でもご紹介済みのお店。(↓)

この”あんぽーね”がどうしても食べたくて行ったのですが、この時はあんぽーねだけのメニューはなく、代わりに頼んだのがこちら!

好きなお菓子を選べる「季節のあのん三宝菓」(1200円)というプレート。

あんことマスカルポーネを自分で最中に詰める「あんぽーね」とアイスは固定、そのほかタルトやおはぎ、マカロンなど5種類のなかから2つ好きなお菓子をチョイスします。 うーん、贅沢!

わたしは季節限定の栗の「あんです」と塩キャラメル味の「あんまかろん」を選びました。

「あんです」はメレンゲの土台に粒あん、クリーム、白あんの組み合わせ。栗入り&栗のせでとにかく栗尽くしな一品。「あんまかろん」は、その名の通りマカロンのクリーム部分があんに代わったお菓子。もっちり食感でどちらもおいしかったです♩

そして、「あんぽーね」は、マスカルポーネたっぷりでいただきました!濃厚なチーズとあんこがうまい具合に中和して、お口の中でおいしいハーモニーが誕生。これ考えた人、本当に神です。

あんこがお好きな方はチーズ少なめ/あんたっぷり、私のようなチーズ好きさんは、チーズたっぷり/あん少なめ、など自分で好きな味にできるのが本当に楽しい!

お土産でも販売しているので、帰りに買って帰るのもアリです♩

ちなみにお菓子はすべて手のひらサイズなので、ご飯の後でもぺろっといけちゃいますよ。

16:15

BABBI GELATERIA KYOTO

せっかくの京都なのでまだまだ食い意地を張ります。(笑)

四条通りへ出て、鴨川と高瀬川の間を五条方面へ...。ありました!ありました! 「BABBI GELATERIA KYOTO」です。

デパ地下などで見かけるお店はウエハースでおなじみ。でも京都のこちらのショップでは日本で唯一ジェラートが販売されているのです!

ピスタチオ 1種盛り 550円
ピスタチオ 1種盛り 550円

わたしは定番のピスタチオをオーダー。店内で食べてもOKですが、せっかくの晴れなので鴨川のほとりで。

濃厚だけどしつこくないピスタチオの味は格別!ウエハースと合わせて食べると”サクひや”な食感になってもう手が止まりません。

夜は22時までと遅くまでやっているので、河原町でおいしいご飯を食べた後に締めとして訪れるのもいいですね。

◆BABBI GELATERIA KYOTO
住所:京都府京都市下京区木屋町通四条下ル斎藤町134
TEL:075-585-5200
営業時間:11~22時
定休日:不定休

気になるGo To クーポンの使い道は?

京都は地域共通クーポン使えるお店がほんっとうにたくさんあるのでとにかく迷っちゃいます!

わたしは前に記事で見かけて欲しかった「花の練り香水」をゲット。二年坂にお店がある「二井三(にいみ)」で販売されていますよ。

余ったクーポンは京都駅で、会社で配る用のバラ撒きお菓子を購入。お土産代っていつもなんだかんだで嵩んじゃうので、ここぞとばかりにクーポンを使いました。(笑)

そんなに多くの箇所を回ったわけではないけれど、やっぱり京都っていつ来ても楽しい!みみなさんもGo To トラベルキャンペーン期間中にぜひ気になっているカフェやホテル訪れてみてくださいね。(※旅のエチケットはお忘れなく!)

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更、消費税率変更に伴う金額の改定などが発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください