
天ぷらの名店が作る”究極のさつまいもソフト”が絶品!「Tempura Motoyoshi いも」
いも天ぷら×ソフトクリームという、おいしさ間違いなしの組み合わせ。そんなスイーツを南青山の天ぷらの名店である「天ぷら 元吉」が手がけ、SNSを中心に話題なんです!揚げ方と素材にこだわった本格派の天ぷらと、塩っ気の効いた甘じょっぱいソフトクリームは、ぜひ一度食べてみる価値あり!
天ぷら専門店のこだわりの味をスイーツで堪能
東京・代官山駅から徒歩1分、さつまいも天ぷらのテイクアウト専門店「Tempura Motoyoshi いも(てんぷら もとよし いも)」。
南青山にある天ぷら専門店「天ぷら 元吉」が手がけ、専門店ならではのこだわりのいも天ぷらとソフトクリームを組み合わせた絶品スイーツが話題です!
「天ぷら 元吉」は有名グルメガイドで1つ星を獲得する名店。そんな専門店の味を手軽に若い人にも知ってほしいとの思いから、こちらのお店をオープンさせました。
いも天ぷらは「天ぷら 元吉」が特許を取得した特殊な技術を応用し、1時間以上もの長さをかけてじっくりと火を通しています。そうすることで、素材のおいしさを最大限に生かすことができるそう!
さらに、油は一般的なものより10倍も高価で希少なごま油を使用した特製ブレンド油で、上品な香りに仕上げ、気になる余分な油は職人技でしっかりカット。
揚げ物というと、食べすぎると胃もたれする、体によくないという印象もありますが、良質な油を使用しているので、逆に肌ツヤがよくなるんだとか…!これなら罪悪感なく食べられちゃいますね♪
いも天ぷら×ソフトクリームという絶品の組み合わせ!「塩そふと丸十」
スイーツ好きに大人気のメニュー「塩そふと丸十」。
メニューに入っている「丸十」とは、天ぷら屋さんで使われる隠語で"さつまいも"を意味します。「丸十」という呼び方を若い人に知ってもらえるようメニューに取り入れたそう。
使用しているさつまいもは、茨城県の契約農家から仕入れた、しっとりとした食感が人気の「シルクスイート」という品種。出荷する前にしっかりと熟成させていて、さつまいもの甘みが最大限に引き出されているのが特長です。
ソフトクリームの上には大きくスライスされた「丸十」が3つも!
食べてみると、まずさつまいもの甘さにびっくり! 天ぷらの衣はサクっとしていてとても軽く、さつまいも自体の甘さとやわらか食感を存分に味わえます。
今まで食べたいもの天ぷらとは一味も二味も違い、あまりのおいしさに感動するはず!
ソフトクリームの中には能登半島産の「浜塩」を練り込み、上には黒い「竹炭の塩」と天ぷらの衣がふりかけられています。
甘さ控えめのソフトクリームの中に、塩っ気とジャリジャリとした食感がアクセントになって、色々な味わいが楽しめるのも魅力です。
さらに、冬季限定で販売される「温塩そふと丸十」(数量限定)もおすすめです。
上のソフト部分は「塩そふと丸十」と同じですが、ソフトクリームの下にバターソテーされた温かいさつまいもとりんごとシナモンが入っており、手に持つとほんのり温かさが感じられます。
シナモンを感じる、甘くて温かいりんごとさつまいもが冷たいソフトクリームにマッチして、こちらも間違いない組み合わせ!
夏場はレモンミルク味のアイスキャンディが入ったものなど、新たなメニューも。季節ごとに味わえる「塩そふと丸十」も、ぜひチェックしてみてくださいね!
手みやげにも人気!季節ごとに違った味わいが楽しめるいも天ぷら「丸十」
いも天ぷら単品の「丸十」もハーフサイズからテイクアウトが可能です。
一年中食べられる「丸十」ですが、「新丸十」「旬丸十」「名残り丸十」と四季によって味が変わるのも特長で、「旬丸十」の時期は甘さが一番濃くなります。「名残り丸十」は、甘さの中に酸味が加わり、また違ったおいしさに。四季で味の移り変わりを感じてみてくださいね。
セットでボックスに入った「丸十」は手みやげとしてもおすすめです。
そのまま食べてももちろんですが、冷蔵庫で冷やしたり、オーブントースターで温め直したりしても、おいしく食べられます。
冷凍された「冷やし丸十 五本箱入り」(2700円 ※送料別)は地方発送ができるので、お取り寄せも可能ですよ!
天ぷらの名店の味をスイーツで存分に味わえる「Tempura Motoyoshi いも」、ぜひその味を一度確かめてみてくださいね!
■Tempura Motoyoshiいも(てんぷら もとよし いも)
住所:東京都渋谷区代官山町20-6
TEL:03-6455-2240
営業時間:12時〜16時30分
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)、ほか不定休あり
text・photo:谷口翔子(vivace)
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更、消費税率に伴う金額の改定などが発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
まだある関連記事はこちら!
●秋の味覚「さつまいも」!都内で絶品“芋スイーツ”が食べられるオススメ店3選♬
●バター香る♪香ばし焼き芋ようかん【kyoko_plusのレシピ&テーブルコーデvol.26】
●新感覚モンブラン!横浜パン屋さんの、芋×栗の絶品ハイブリットスイーツ【#編集部のおでかけキロク】