• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 旅好き女子に贈る!にっぽんの器を楽しむテーブルコーディネート【ワークショップレポ】
旅好き女子に贈る!にっぽんの器を楽しむテーブルコーディネート【ワークショップレポ】

旅好き女子に贈る!にっぽんの器を楽しむテーブルコーディネート【ワークショップレポ】

ライフスタイル イベント テーブルコーデ 暮らしの道具 料理 調理器具
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

旅先で素敵な器に心惹かれたり、お土産の器を使って旅の記憶を思い出したりした経験、一度はありませんか? そんな旅好き女子に贈るオンラインワークショップが、暮らしのさまざまなパートに彩りを提案する「+ONE LIFE LAB(プラスワンライフラボ)」主催で行われました。テーマは「食からはじまる、心地いい暮らし」。「益子焼を使ったテーブルコーディネートレッスン」&「器に合うお料理レシピデモ」の様子をレポートします!

Summary

スタイリスト西村有さんが語る「益子焼」の魅力

スタイリストの西村有さん
スタイリストの西村有さん

まずはスタイリストの西村有さんによる、器のナビゲートからスタート。多様な焼き物の魅力が語られました。

西村さん「ひとくちに焼き物と言っても、日本にはさまざまな産地があり、原料と焼き方によって『陶器』と『磁器』に分けられます。さらに、土や石などの原料、焼き物に色をつける釉薬、焼き方、作り手などいろんな要素が組み合わさって、さまざまな器が生まれるんです」

「ざっと代表的な焼き物の産地を挙げるだけでも、こんなに!」(西村さん)。写真は受講者視点のZoom画面
「ざっと代表的な焼き物の産地を挙げるだけでも、こんなに!」(西村さん)。写真は受講者視点のZoom画面
伝統的な釉薬の種類について解説
伝統的な釉薬の種類について解説

今回のワークショップでは、西村さんの故郷・栃木県の陶器「益子焼」にフォーカス。

テーブルの上に並べられた3色のお皿は「和食器」のイメージを覆すモダンな佇まいで、早くも素敵なテーブルコーデになりそうな予感です!

テーブルの主役は、益子焼最大の窯元・つかもとのお皿。参加者には事前に淡いグリーンのお皿とナプキンのセット(写真)が送られました
テーブルの主役は、益子焼最大の窯元・つかもとのお皿。
参加者には事前に淡いグリーンのお皿とナプキンのセット(写真)が送られました

西村さん「益子焼は、気泡を含む荒い陶土の、ぽってりとした焼き物。鉄分が多いので黒っぽい焼き上がりになります。それをカバーするため、釉薬と呼ばれる器に色を付けるさまざまな薬が使われてきました」

東京から近いことから、芸術品ではなく、日用の器として発展してきた益子焼。古くから続く器の産地と比べると歴史が浅いこともあり、器の産地にしては珍しく開かれた自由な気風で、国内外より陶芸家が集まります。そのため、昔ながらの益子焼の特徴にとどまらない多種多様な益子焼が生まれており、それが幅広い世代に愛されているようです。

「おうちカフェ」をテーマにテーブルコーデ!

テーブルには益子焼のお皿、ナプキン、カトラリー、グラス、カッティングボード、オーバル皿を準備。「自分ひとりで使うパーソナルアイテム」と、「みんなでシェアするサービスアイテム」の2種類に分けられます
テーブルには益子焼のお皿、ナプキン、カトラリー、グラス、カッティングボード、オーバル皿を準備。
「自分ひとりで使うパーソナルアイテム」と、「みんなでシェアするサービスアイテム」の2種類に分けられます

いよいよここから、テーブルコーディネートのデモンストレーション開始。「The good life from the table (テーブルから始まる豊かな暮らし)」と題し、カフェのようなおしゃれなテーブルを作っていきます!

西村さん「待ちわびた春がやってきましたね。新緑を思わせるこの益子焼を使って、春の到来と、それに続く新緑の季節をテーブルの上で表現してみたいと思います!」

【テーブルコーデ Point①】色のバランスを意識する

テーマカラーの決定は、テーブルコーデの重要なポイント。複数の色を使う場合は、3色までに抑えるとまとめやすいそう。

西村さん「お皿など面積の大きなアイテムから色を決めてみて。器と机の色が喧嘩する場合は今回のようにクロスを敷くのもオススメですよ」

淡いグリーンが爽やかな、益子焼最大の窯元・つかもとの「PLAIN 淡青磁 プレート Lサイズ」(写真)を、今回の主役に選んだ理由とは?

西村さん「淡いグリーンは春と夏にぴったりの爽やかな色味だからです。色味が地味な料理を盛っても映え、木のテーブルにも馴染みやすいですよ」

そのほかにも使い回しやすい大きさや、料理を盛り付ける範囲の広さ(ザクっと盛り付ければカジュアルに、余白多めに盛り付ければ上品にもなる)といった観点から、チョイスしたそう。

この日は、淡いグリーンのほか、同じシリーズからニュアンスのあるアイボリーと濃いグレーのお皿も登場。前者はグリーンと同じ効果が狙え、後者は色の白い食材を引き立たせ、濃い色の食材をリッチに見せてくれます。

西村さん「器選びの際は、あえて同じ形の色違いを買っておくと、器のバリエーションが増え、同じテーブルに並べた時にもバランスを取りやすいのでオススメです。2色のお皿を組み合わせるのもテクニックの一つ。グリーンとグレーを並べればクール系など、いろんなイメージを作れますよ」

【テーブルコーデ Point②】 物の質感を統一する

目指すテーブルのイメージがフォーマルか、カジュアルかでも選ぶアイテムは変わってきます。

西村さん「今回はカジュアルにしたいので、ザラっとした益子焼の質感に合わせて、素材感のある木製のカッティングボードや天然素材のナプキンやクロスなど、小物類もトーンをそろえました」

カッティングボードは料理を盛り付けるテーブルウェアとしてはもちろん、熱い鍋などをのせる鍋敷きや、ちょっとしたものを切る時のまな板代わりなど、たくさんの用途に使えるので、一つ持っておくと便利です。
ナプキンは、シワも味になるリネン素材がオススメ!

【テーブルコーデ Point③】メインのアイテムから置いていく

コーディネートは最後にバランスを見ながら調整するので、最初は仮置きでOK。失敗を恐れずいろいろ試してみましょう!

西村さん「まずはメインとなるアイテム、益子焼から置いていきましょう。次にグラスやカトラリーなどのパーソナルアイテム、続いてオーバル皿やカッティングボードなどのサービスアイテムを、隙間を埋めるように並べていきます」

「最後に季節の花や植物を飾ると華やかになりますよ!」(西村さん)
「最後に季節の花や植物を飾ると華やかになりますよ!」(西村さん)


【テーブルコーデ Point④】高低差をつける

グラスは脚付きグラスを用意。お皿ばかりだと平な印象になりがちですが、背のある食器を混ぜるとテーブルに高低差が生まれぐっと華やかに。

西村さん「テーブルにそのまま出せるかわいいお鍋や、ペッパーミルなどのキッチン小物も一役買ってくれます」

春から夏に向けてぴったりなハーブウォーターを入れるカラフェや、季節の植物や花を飾る花瓶やグラスも背の高いもの、低いもの両方取り入れて高低差を演出すると、より素敵なテーブルになるそう!

【テーブルコーデ Point⑤】動きを出す

西村さん「今回はカジュアルなテーブルなので、ナプキンをラフに折りたたみ、その上にカトラリーを動きが出るように置いていきます。カトラリーや小物、料理にちょっと動きを出すと、今から食べるぞ!といった臨場感の演出にもなり、写真を撮ってSNSにアップしたい場合などには、こなれて素敵に見えますよ」

オーバル皿や角皿などあえて丸皿以外を用意すると、リズムが生まれテーブルが立体的に見えるそう。

MCの山田真以さん(写真左)が進行を担当。参加者の皆さんからの質問もたくさんありました!
MCの山田真以さん(写真左)が進行を担当。参加者の皆さんからの質問もたくさんありました!

ここからは、Zoomで視聴中の参加者のみなさんからの質問タイム。その一部をご紹介しましょう。

Q.素敵なお皿はどこで買えますか?

西村さん「都内にある私のお気に入りのお店は、蔵前でスタイリストさんが営む『deps. うつわと暮らしのもの』、日本の作家さんの器をたくさん扱っている二子玉川の『KOHORO』、海外の作家さんの作品も揃える千駄ヶ谷の『GENERAL FURNISHINGS & CO. 』などです。あとは、春に益子焼のオンライン陶器市があるので、一度是非見てみてくださいね」

Q.食卓に向いている器の色、不向きな色ってありますか?

西村さん「最初は私も白い器ばかり集めていたんですけど、意外とブルーなど食材にはない色を使うと料理映えすることに気づきました。濃い黄色のお皿なんかも素敵ですよ。そう考えると、不向きな色のお皿ってもしかしたらないのかも? ただ、強い色同士は反発しあうので、淡めのトーンをベースに、強い色を一つだけ使うなど、バランスをとったほうがいいでしょう」

【簡単!お料理デモ①】キャロットラペ

ワークショップ後半は、フードコーディネーター・調理師・ジュニア野菜ソムリエのSHINOBUさんによるクッキングデモンストレーション。西村さんが選んだ益子焼にマッチする、簡単レシピ3品を調理してくれました。

オレンジページの「コトラボ」専属講師としても活躍中のSHINOBUさん
オレンジページの「コトラボ」専属講師としても活躍中のSHINOBUさん

SHINOBUさん「まずは、特に女性に人気のサイドメニュー・キャロットラペから作りましょう。冷蔵庫で3、4日保管できるので、食卓に一品たしたい時にもぴったりです」

「事前に参加者の皆さんにお送りしている貝印の細千切り器(スライサー)が、大活躍する料理ですのでぜひ使ってみてください!」(SHINOBUさん)
「事前に参加者の皆さんにお送りしている貝印の細せん切り器(スライサー)が、大活躍する料理ですのでぜひ使ってみてください!」(SHINOBUさん)

〈材料〉(作りやすい分量)
にんじん…中1本(約150g)
塩…小さじ1/2

<合わせ調味料>
白ワインビネガー…大さじ1
塩…小さじ1/4
EXバージンオリーブオイル…大さじ2

〈作り方〉
①にんじんは、包丁かスライサーで皮つきのまま長さ5~6cmのせん切りにする〈★ポイント1〉。
ボールに入れて塩をふり、10~15分おいて水けを絞る〈★ポイント2〉。
②別のボールに合わせ調味料の材料を入れ、しっかりと混ぜる。
にんじんを加え、全体をしっかり混ぜ合わせる。

〈★ポイント1〉

包丁を使わずせん切りがスマートにできる貝印の細せん切り器は、ステンレスの歯で切れ味よく、双方向にすりおろせるので使い勝手がよし!

〈★ポイント2〉

絞りすぎるとパサパサになってしまうので、少しだけ水分を残して。

【簡単!お料理デモ②】じゃがいもとハーブのチーズガレット

SHINOBUさん「続いては、じゃがいものガレットです。ガレットは丸く焼いたお料理という意味で、よくそば粉を焼いたものをガレットと呼びますが、今日はじゃがいもで作ります」

〈材料〉(作りやすい分量)
じゃがいも…中2個(約250g)
ピザ用チーズ…30g
ローズマリー(フレッシュ)…適宜
塩…ふたつまみ
オリーブオイル…大さじ1
粗びき黒こしょう…適宜

<ヨーグルトソース>
プレーンヨーグルト…大さじ3
粒マスタード…小さじ1
塩…小さじ1/4
EXバージンオリーブオイル…大さじ1/2

好みの添え野菜

〈下準備〉
・ローズマリーはみじん切りにする。
・ボールにヨーグルトソースの材料を順に入れ、 そのつどよく混ぜ、器に入れる。

〈作り方〉

①じゃがいもは皮をむき、スライサーでせん切りにしてボールに入れ、塩、
粗びき黒こしょう、ローズマリー、ピザ用チーズを加え、しっかり混ぜ合わせる。
②フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、①を4等分〈★ポイント1〉にして加えて円形に整える。
途中表面を押さえながら焼き、焼き色がついたらフライ返しで裏返し、両面こんがりとするまで焼く〈★ポイント2〉。
③皿に盛り、野菜、ヨーグルトソースを添える。

〈★ポイント1〉

ボールの中で4等分にしたら、そのまま鍋に入れて焼きます。みんなでシェアする場合は1枚で焼いてもOK。

〈★ポイント2〉

表面をパリっと焼くと、中がモチッとして美味しくなります。

【簡単!お料理デモ③】いちごのマリネ

夏はプラムや、チェリー、秋は巨峰やいちじくでも代用OK
夏はプラムや、チェリー、秋は巨峰やいちじくでも代用OK

SHINOBUさん「今が旬のいちごはそのまま食べても美味しいですが、少し時間をかけてオシャレなメニューにしてみましょう。今回は益子焼に合わせて栃木の<とちおとめ>を用意しました!」

〈材料〉(作りやすい分量)
いちご…15粒
ホワイトバルサミコ酢…小さじ2
はちみつ…小さじ2
タイム…適宜

〈作り方〉
①いちごはへたを取り、さっと洗って水けを拭き、縦半分に切る。
②ボールにホワイトバルサミコ酢、はちみつを入れて混ぜる〈★ポイント1〉。
いちご、タイムを加えてよくあえ〈★ポイント2〉、冷蔵庫で冷やす。

〈★ポイント1〉

酸味も柔らかくいちごと好相性のホワイトバルサミコ酢。レモン汁やリンゴ酢でも代替可能。

〈★ポイント2〉

ホワイトバルサミコ酢はいちごの色を美しく引き立ててくれます。

春を感じる「おうちカフェ」が完成!

料理ができあがったら、盛りつけたお皿をテーブルに配置してセンス溢れる「おうちカフェ」スタイリングが完成! 

キャロットラペの盛りつけアレンジとしてフルーツを加え、ミントを飾ってさらに彩り豊かになりました。

「キャロットラペにはオレンジ以外に、ローストしたナッツやアーモンド、胡桃を砕いてよく入れています。ツナはお子さんに人気で、にんじん嫌いの子もよく食べますよ」(SHINOBUさん)
「キャロットラペにはオレンジ以外に、ローストしたナッツやアーモンド、胡桃を砕いてよく入れています。
ツナはお子さんに人気で、にんじん嫌いの子もよく食べますよ」(SHINOBUさん)

SINOBUさん「春らしい食卓になって、すごくうれしいです!」

西村さん「器に料理を盛るとぐっと華やかになりますね。すごく美味しそうでお腹が空いてきました(笑)」

最後に、再び質疑応答タイムへ。イベントを通じて講師のお二人に聞いてみたいことが、視聴者からオンラインで続々と寄せられていました。その一部をご紹介。

Q.料理の見栄えがよくなる盛りつけのコツはありますか?

SHINOBUさん「私は色合い、カラーリングを大切にしています。今回は淡いグリーンの益子焼を見た瞬間、鮮やかなキャロットラペを盛りたい!と閃いたんですね。こうしたインスピレーションに従うことが多いです。逆に、格好いいイメージにしたい場合はあまり料理に色を使わないようにしています」

Q. 細せん切り器(スライサー)を上手に使うコツは? 指を削ってしまいそうで野菜をいつも残してしまいます。

SHINOBUさん「今回ご紹介した貝印さんのスライサーは滑らかに切れるので、力まず、ゆっくりスライスすれば大丈夫。フックの部分をボールにひっかけても使えますし、それでも怖い人は軍手をすればより安心ですね」

Q.今回のグリーンのお皿に合う料理はどんなものでしょう?

西村さん「華やかな料理も、茶色い地味な料理も、緑色の料理も、なんでもマッチしますね。淡い色のチャーハンを盛っても、お皿に華があるので見栄えがします。ぜひいろいろ試してみてくださいね!」

旅の思い出を暮らしに取り入れたい、料理をもっと楽しみたい。そんな気づきときっかけをくれた今回のワークショップ。日常生活のなかに彩りを探すことも、もしかしたら「旅」なのかもしれませんね。

ワークショップを主催した「+ONE LIFE LAB」では旅や料理、インテリア、バスタイムなど、暮らしのさまざまなパートに+1を提案しています。ゆっくり情報収集できる銀座ギャラリーもあるので、気になる人は、ぜひ足を運んでみてください!


■+ONE LIFE LAB 銀座ギャラリー

(ぷらすわん らいふ らぼ ぎんざぎゃらりー)
住所:東京都中央区銀座1-6-11 土志田ビル2F
TEL:0120-080-025
営業時間:11~19時(土・日曜、祝日は10~18時)
定休日:水・木曜(祝日の場合は営業)、年末年始
https://plusonelife-lab.jp/#page-1


text:mogShore 撮影:Tomo Seki


Sponsored:日鉄興和不動産

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください