食・グルメ
更新日:2023.01.09
餌やり体験も! かわいすぎるペンギンを眺めながら食事を楽しめる「ペンギンのいるダイニング」
2022年10月、池袋の人気バー「ペンギンのいるバー」が吉祥寺に移転し、カフェ&ダイニングとしてリニューアル! かわいらしいペンギンたちを眺めながら、本格グルメ&ドリンクを思う存分楽しめるのはもちろん、ペンギンに餌やりもできちゃうのだとか。そんなお店の魅力を潜入レポートしちゃいます!
お店の中に本物が!? 間近でペンギンの姿を楽しめるダイニング
吉祥寺駅から徒歩3分、吉祥寺大通り沿いのビルの地下にある「ペンギンのいるダイニング」。名前の通り店内にいるペンギンを見ながら食事やお酒を楽しめると人気の店なんです。
エントランスは青い光に包まれていて、まるで水族館に来たかのよう。地下に降りる階段にはペンギンの足跡も描いてあり、お店に入る前からワクワクしちゃいます!
店内にはテーブル席とバーカウンターがあり、ピンクとブルーのネオンライトが際立っておしゃれ!
“ペンギン”というコンセプトに合わせて、お店のいたるところにイルカなどの海の動物たちのイラストが描かれているのもかわいいです。
ペンギンたちは、お店の奥に。水槽の中で過ごしているかわいい姿を間近で見られちゃいます!
自由気ままに過ごすペンギンたちの、かわいすぎる瞬間をたくさん撮影できてうれしい!
おいしくて“映え”な本格グルメ&かわいすぎる“ペンギンメニュー”も魅力
「パルミジャーノレッジャーノの上で調理するカルボナーラ 」1650円
本格的な料理が楽しめるのも、このお店の魅力の一つ。看板メニューである「パルミジャーノレッジャーノの上で調理するカルボナーラ」は、チーズの王様とよばれる「パルミジャーノレッジャーノ」を贅沢に使用した絶品メニューです。
お客さんの目の前で、ブランデーを使ってフランベしてくれるパフォーマンスも圧巻。ダイナミックな炎の演出が楽しめるのはもちろん、チーズの上で直にフランベすることで、さらに香りとコクが出るのだそう!
まろやかで濃厚なチーズクリームに、厚切りベーコンのジューシーさが重なり、いつまでも食べ続けたいほど!
「ペンギンのいるパフェ」880円
デザートには、かわいすぎるペンギンスイーツを。
「ペンギンのいるパフェ」は、鮮やかなベリーパフェに、自家製のペンギンクッキーがトッピングされた“映え”スイーツ。
ひんやりしていて甘酸っぱいフローズンベリーが、ホイップクリームやバニラアイスとマッチ! バランスがよく、すっきりとした甘みと酸味を楽しめます。
食べ進めていくと、ほんのりビターなチョコレートのコーンフレークが。サクサクした食感とチョコ特有の苦みが加わって、最後まで飽きることなく味わえます♪
「ペンギンバー オリジナルフローズンカクテル」 1320円
「ペンギンのいるダイニング」は、夜はバーとして、カクテルも提供しています。
特におすすめなのが、ペンギンの形をした「ペンギンバー オリジナルフローズンカクテル」。
りんごやレモンをトッピングして作ったペンギンのシルエットがかわいすぎます…! ココナッツリキュールやヨーグルトリキュール、カルピスをブレンド。ひんやり感とさっぱりした甘みで、とっても飲みやすいのが特徴です♪
餌やり体験でかわいいペンギンたちと触れ合えちゃう♪
「ペンギンのいるダイニング」では、ペンギンに餌をあげるという、貴重な体験ができるイベントも開催しています。イベントのスケジュールや詳細は、公式Instagram(@penginsbar_kichijouji)で案内しているので要チェック!
餌やりは、水槽の窓を開けて行われます。窓を開けると、餌やりのタイミングを察知したペンギンたちが、ゾロゾロと集まってきます…!
大好きなお魚を目の前に、「待ちきれない!」と言わんばかりに、おしくらまんじゅうを始めるペンギンたちはとってもかわいい♪
餌やりは、魚を上から落とすようにするのがポイント。水槽に向かって魚を投げれば、狩りのように水中に潜って餌を食べる姿も見られちゃいます!
ペンギンづくしの店内で、味も見た目も大満足な食事が楽しめる「ペンギンのいるダイニング」。貴重な餌やり体験ができちゃうのも魅力的です!
吉祥寺散策をする際にはぜひ訪れて、ペンギンのかわいさを堪能してみては?
◼ペンギンのいるダイニング(ぺんぎんのいるだいにんぐ)住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町1-12-13 地下1階
TEL:0422-27-5444
営業時間:11時30分~23時30分(23時LO)
定休日:無休
Text・Photo:鳥居まなみ(vivace)
●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。