• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 奈良県
  • 薬の発祥といわれる地で薬草と地元野菜を使ったグルメを堪能。クラフトビールと地酒で古民家の夜を楽しんで【うだ薬湯の宿 やたきや(奈良県 宇陀市)】
薬の発祥といわれる地で薬草と地元野菜を使ったグルメを堪能。クラフトビールと地酒で古民家の夜を楽しんで【うだ薬湯の宿 やたきや(奈良県 宇陀市)】

薬の発祥といわれる地で薬草と地元野菜を使ったグルメを堪能。クラフトビールと地酒で古民家の夜を楽しんで【うだ薬湯の宿 やたきや(奈良県 宇陀市)】

泊まる 食・グルメ 農泊 古民家 体験 奈良県
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

奈良県の東部にある宇陀市は、森林が広がる緑豊かな町。縄文時代からの生活の痕跡が残るほか、『万葉集』で柿本人麻呂の歌に詠まれるなど、歴史の香りに包まれる地域です。『日本書記』には薬の効用がある獣をとり、薬草を摘んだという日本最初の「薬猟(くすりがり)」の記録もあり、薬草の町として知られています。古くから薬草が育てられ、伊勢へ続く街道を通って薬の流通が盛んに行われていました。そんな宿場町の面影が残る町並みを散策したり、日本最古の薬草園を見学したり、古民家オーベルジュ「うだ薬湯の宿 やたきや」に泊まって地元グルメを満喫したり…。日本の原風景が残る山村エリアを訪ねて、身も心も整えましょう。

Summary


伝統野菜と薬草で心も体も喜ぶ!
天空の古民家オーベルジュ

うだ薬湯の宿 やたきや(宿泊)

築300年ほどの茅葺屋根のある古民家をリノベーションした「うだ薬湯の宿 やたきや」。奈良県の東部、大和高原(やまとこうげん)の標高約400mの高台にあるオーベルジュです。運営するのは地元で約100年続く畳店で、古きよき榛原(はいばら)の文化や技を未来に残していきたいという想いのもと、2022年5月にオープン。ランチ・ディナーのみの利用もOKとあって、すでに遠方からも客が訪れる人気スポットになっています。

4室ある客室のうち最も広い約65平米の「真秀(まほろば)」は、プライベートガーデン付き。縁側や浴室のテラスから日本庭園の景色をひとり占めできます。四季の花々を眺めながらくつろぎのひとときを。

蔵を改装したメゾネットタイプは2室あり、「陽炎(かぎろひ)」は欅の梁があるシックな空間、「古楽(こらく)」は土壁をそのまま生かした荒々しくも温かみのある雰囲気が特徴です。

また、「万葉」はペットと一緒に泊まることができます。もともと納屋だったので2階の天井が低く、アニメ『アルプスの少女ハイジ』の屋根裏部屋のようなかわいいベッドルームが備え付けられています。

食事は、奥様の出身地が宇陀市の隣の桜井市で、子育てをきっかけに宇陀市に移住したというシェフが手がけるコース料理。敷地内の農園で栽培するオーガニック野菜や、地元でとれた伝統野菜、薬草、山菜などを使った、滋味深い料理が供されます。

宿泊者以外も利用できるランチは、朝どれ野菜たっぷりのサラダと、前菜盛り合わせ、スープ、パスタ、デザートがセットになった「やをらコース」3850円、肉料理付きの「たまひコース」6600円もあります。「やをらコース」のパスタは宇陀牛を使ったものと、季節野菜のパスタの2種類から選択可能。今回選んだパスタは宇陀牛とカブのラグーソース。ゴロゴロ入った牛肉と、とろけるようなカブの食感がたまりません。驚いたのはフォカッチャのおいしさ。もっちりしっとり、噛めば噛むほど香ばしい味わいです。

シェフの考えは「なるべく動物性食品を使わないこと」。そのため、事前にリクエストすれば「ヴィーガン対応」も可能です。クリーム系のパスタは、動物性の生クリームの代わりにカシューナッツをペースト状にして作るのだそう。提供される料理の滋味深さは折り紙付き。マネージャーの上本さんは「ここでまかないを食べるようになって体の巡りがよくなったように感じます」と教えてくれました。

「薬湯の宿」の名が付くとおり、風呂は薬草「大和当帰(やまととうき)」を配合した自家製入浴剤を入れて入浴します。客室ごとに違う信楽焼の陶製風呂釜がとてもおしゃれ。旅の疲れが癒やされるバスタイムを過ごせます。

宿でのお楽しみはまだまだあります。上本さんは、「私たちが大切にしているのは『観天望気』という考え。雲を見て天気を予測するなど、自然に即した生活をして心身の調子を整えていただくのが願いです」と話してくれました。

例えば、朝は裏山を散策しながら、薬草を見つけたり、鳥の声を聞いたりと、五感を研ぎ澄まして自然を体感する観天望気ツアー(宿泊予約時に要予約)を実施。暖かい季節には農園での収穫体験や薬草ハーブボール作り(予約制)なども行っています。「ヘルスツーリズム」の資格をもつスタッフに、旅から戻っても役に立つ健康づくりのポイントを教えてもらえるのもうれしいですね。

■うだ薬湯の宿 やたきや
住所:奈良県宇陀市榛原八滝1835
TEL:0745-85-3650
交通:近鉄大阪線榛原駅から車で約10分(宿泊者は送迎あり)
チェックイン:15時30分~17時
チェックアウト:10時
料金:1泊2食付き3万1950円~(大人2名利用時)
※食事のみ利用 11時30分~14時30分(14時 LO )、18時~21時30分(21時 LO)

 

<新型コロナウイルス対応>
スタッフ対応 ・手洗い・うがい・マスク着用
・定期検温を実施
除菌対応 ・定期的な館内の除菌清掃
・客室の除菌清掃
換気対応 ・定期的な館内(料飲エリア)の換気
・定期的な館内共有部分の換気
客室対応 ・消毒液の設置
・体温計の設置

日本最古の薬草園で
薬作りの歴史にふれる

森野旧薬園(体験)

薬草の町の歴史を支えてきた「森野旧薬園」。享保14年(1729)に開かれた薬草園で、国の史跡にも指定されています。もともと吉野葛を生業として450年ほど前に「森野吉野葛本舗」が創業。江戸幕府第8代将軍・徳川吉宗の時代に、当時では貴重な中国産の6種の薬草木を幕府から賜ったのをきっかけとして薬草園を開園したそう。

園内は急な石段を上る小高い山で、道々ではおよそ250種類もの薬草を観察できます。赤色ではないシロナンテン、樹齢300年ほどの椿の木、群生のカタクリなど、右にも左にも珍しい草木があり、植物観察に興じることができます。

山腹には創始者が寛延2年(1749)に設けた「桃岳庵(とうがくあん)」があります。茅葺屋根の茶室から草花を眺めながら深呼吸すると、それだけで心が満たされていくから不思議。30分ほどで見て歩くことができるので、宇陀市に来たらぜひ訪れたい場所です。

もちろん「森野吉野葛本舗」の吉野葛もお見逃しなく。葛の根を叩いて繊維を潰し、デンプンを採取して糖分に変えるという製造工程は、気の遠くなるほど手間がかかる作業。「葛粉はデンプンなのでいろいろ使えます。また葛根湯にも使われる植物なので、体を温める作用もありますよ」と20代目当主である森野さんが言うとおり、葛粉を使えば、汁物にとろみをつけて冷めにくくしたり、練り胡麻と混ぜるだけで胡麻豆腐が作れたりします。

店頭では「葛粉」180g 1080円のほかに、葛粉入りの「うどん」550円や「羊羹」1800円も販売。葛粉でレシピや味の幅が広がりますよ。

■森野旧薬園
住所:奈良県宇陀市大宇陀上新1880
TEL:0745-83-0002
交通:近鉄榛原駅から奈良交通バスで約20分、「大宇陀」下車徒歩約3分、または名阪国道針ICから車で約50分
営業時間:9時~16時30分
定休日:不定休
料金:入園料300円

ハーブや果物を使った
ハーバルクラフトビールで乾杯

奥大和ビール TAP ROOM(食)

ビール好きの店主・米田さんがオリジナリティのあるビールを提供したいと2018年に地元・宇陀市にオープンした「奥大和ビール TAP ROOM」。古民家をリノベーションした建物が印象的です。ここで奈良県産の桃やブルーベリー、宇陀産の和ハーブ・大和当帰などを使用したクラフトビールの製造と提供・販売をしています。

「奥大和ビール TAP ROOM」はカウンター席が中心で、その奥に醸造室があります。また、ゲストハウス「奥大和ビール TAP to BED」も併設されていて、ビールを満喫した後、ゲストハウスに宿泊してゆっくり過ごす…という楽しみ方もできます。

ビールは定番が3種類、季節限定が5~6種類揃います。初めて訪れた人には、「奥大和ビール 定番3種飲み比べセット」グラス1199円、瓶2013円がおすすめ。カモミールなどのハーブの香りが印象的な「アロマホワイト」と、ドライな琥珀ビール「ハーバルエール」、ほろ苦い黒ビール「スパイスダーク」が味わえます。

爽やかなものから、パンチの効いた味のものまでバリエーションが豊富で、いろいろと試したくなりました。

ビールと相性のいい一品がメニューに並びます。ローズマリーで味付けされた「鹿肉のアヒージョ」990円は、軟らかな食感で臭みがないのが特徴。こちらは甘味と香ばしさが感じられるオリジナルの「麦芽パン」110円と一緒にいただきます。鹿肉の旨味を更に引き立ててくれるスパイスダークとペアリングするのがぴったり。また、ランチタイムには「鹿肉キーマカレー」1430円と、「バターチキンカレー」1045円のスパイスカレーの2種を扱っています。

■奥大和ビール TAP ROOM
住所:奈良県宇陀市大宇陀拾生672-1
TEL:0745-88-9001
交通:名阪国道針ICから車で約25分
営業時間:11~14時、17~20時(土曜は11~20時、日曜は11~18時)
定休日:月・火曜

食通に知られる大和榛原牛の老舗で
霜降り肉の贅沢ランチを

大和榛原牛 うし源 本店(食)

宇陀市に来たらぜひ味わいたいのが、明治19年(1886)創業の「大和榛原牛 うし源 本店」の大和榛原牛。肉質がシルクのように軟らかで、香りと旨味がギュッと凝縮された豊かな味わいが特徴です。その大和榛原牛にこだわった「大和榛原牛 うし源 本店」は、約140年前の創業以来、精肉卸や小売りを行い、全国のレストランのシェフや食通からも支持される有名店。3階のレストランではランチやディナーで大和榛原牛のすき焼きやしゃぶしゃぶ、焼肉、ステーキなどを堪能できます。

おすすめは大和榛原牛の「焼肉Bランチ」4380円。ロース、赤身上モモ、上バラの3種に、野菜やライス、味噌汁などが付くセットです。1人前でもボリュームたっぷり。煙が出ずベストの焼き加減になるという温度、180℃を保つことができる優れもののロースターを使って自分で焼くスタイルです。

ロースは、究極の霜降り具合で、口に入れた瞬間にすうっととろけます。上モモはふわっと軟らかな弾力で、赤身の旨味が濃厚。上バラは脂身と赤身のバランスがよく、上品な香りです。シンプルに塩コショウや柚子入りポン酢でさっぱりいただくと、より肉の旨味が引き立ちます。また、八角などの香辛料が入った特製ダレもおすすめです。

そのほか、1階の精肉店には「牛すじ」200g 648円や「牛タタキ風 雅」1080円、「すき焼き用モモ」100g 864円、「シャトーブリアン」100g 5400円などが並んでいます。帰りに購入すれば、店の味を自宅でも楽しめます。

■大和榛原牛 うし源 本店
住所:奈良県宇陀市榛原萩原2482
TEL:0745-82-0017(完全予約制、予約受付:9~18時)
交通:近鉄榛原駅から徒歩約5分、または名阪国道針ICから車で約15分
営業時間:11時30分~21時(20時 LO)※ランチは11時30分~15時(14時 LO)
定休日:火曜(祝日の場合は翌平日)

かつて宮内省に献上された
吉野葛の老舗でご当地スイーツ

黒川本家 本店(食)

宇陀市で生産が盛んな葛。「黒川本家」は江戸時代初期から葛を製造する老舗です。現在の代表・13代目の黒川伸一さんによると「宇陀市は葛作りに適したきれいな水と冬場の寒冷な気候、葛の原料となる葛根が集まりやすかったことから、初代の黒川道安がこの地で葛の製造を始めました」とのこと。また、かつて城下町として栄えた、宇陀市松山の重要伝統的建造物群保存地区に「黒川本家」は店を構えています。店は築280年以上の歴史を誇る建物。風情の残るただずまいで見ごたえがあります。

店の中に入ると、「宮内省御用達」と書かれた大きな看板が目にとまります。「当時京都にいた道安は吉野から葛根を取り寄せて葛粉を作り、朝廷に献上。その後宇陀松山に移住し、明治時代に宮内省御用達となったという歴史があります」と黒川さん。葛湯は昭和天皇がご愛飲していたそうです。

葛を使ったおみやげで人気なのは、「葛餅」1個 440円。付属の黒蜜ときな粉をたっぷりとかけていただきます。弾力がありつつも、滑らかな舌触りが特徴。葛餅のほかにも桜の形をしたかわいらしい葛の干菓子である「葛菓子」750円、お湯を注いで楽しむ「葛汁粉」1285円なども揃い、おみやげにもおすすめです。

■黒川本家 本店
住所:奈良県宇陀市大宇陀上新1921
TEL:0745-83-0025
交通:名阪国道針ICから車で約25分
営業時間:9~17時
定休日:日曜

稀少な生酛造りの蔵元で
辛口酒の新たなおいしさを発見する

久保本家酒造(体験)

元禄15年(1702)創業という「久保本家酒造」。江戸時代に確立された「生酛(きもと)造り」という製法を守り続ける稀少な蔵元で、現在は11代目の久保順平さんが伝統を受け継いでいます。2022年12月に『世界の富裕層を魅了する「日本酒」の常識』(日本経済新聞出版・刊)という本を出版したという久保さんは、日本酒の歴史や製法について知見が広く、初心者にも分かりやすく日本酒の楽しみ方を教えてくれます。

「久保本家酒造」では糖分を極力まで残さないようにする完全発酵を目指して、造られる酒はどれも辛口のスッキリ系。しかしながら、自然の力でじっくり酒母を育てる生酛造りによって、キレがありながらまろやかで含みのある味わいに。なかでも自信作が「生酛のどぶ」720ml 1760円です。通常、にごり酒は甘口が多いのですが、こちらはどっしりしているのに甘さがありません。熱燗でもおいしくいただけるとのこと。晩酌でいただきたいですね。

また、日本酒にはあまりない熟成酒も造られていて、5~10年寝かせた「睡龍 生酛純米 熟成」720ml 1815円は、食中酒としてどんな料理とも相性がいい1本。「目覚めが爽やかで、飲みすぎた次の日もシャキッと起きられますよ」とのこと。また、2023年春には近くの「道の駅 宇陀路大宇陀」隣に「酒蔵カフェ」をオープン予定。日本酒や甘酒ドリンクのほか、日本酒チーズケーキなどのスイーツも楽しめるそうです。なお、「酒蔵カフェ」の駐車場では月一回マルシェが開催されていて、地元の作り手を集めて野菜や加工品、フードなどを販売しています。この時にタイミングを合わせて訪れてみるのもいいですね。

■久保本家酒造
住所:奈良県宇陀市大宇陀出新1834
TEL:0745-83-0036
交通:近鉄榛原駅から奈良交通バスで約18分、「大宇陀」下車徒歩約3分、または名阪国道針ICから車で約30分
営業時間:9~17時
定休日:不定休


●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

Sponsored:農林水産省

Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください