宮崎 御朱印

【宮崎県】“神話のふるさと”高千穂&延岡で御朱印デビュー!日向神話にまつわるパワスポへでかけよう!

るるぶ&more.編集部 おでかけ 宮崎県 パワースポット 神社 御朱印
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

宮崎県へのおでかけといえばパワースポットを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?今回は県内に点在するたくさんの寺社仏閣のうち、高千穂・延岡エリアのスポットを伝説や神話とともにご紹介。それぞれの土地にまつわる伝説をチェックして、神話の世界と紐づいたパワースポットめぐりを最大限楽しみましょう!

Summary

パワスポだらけの宮崎県!”神話のふるさと”といわれるゆえん

国見ケ丘

宮崎県は「神話のふるさと」といわれています。そのゆえんは高千穂・延岡・日向エリアに伝わるロマンあふれる物語「日向神話」にあります。神話にはこのエリアのスポットがたくさん登場し、神話内での重要な役割を担う土地となっていることから、そのそれぞれが聖地とされてきました。

高千穂はアマテラスオオミカミの孫、ニニギノミコトが高天原(たかまがはら)から舞い降りた“天孫降臨”の聖地、延岡は天孫ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが出逢った“出逢い”の聖地、日向は初代天皇の神武天皇が旅立った“旅立ち”の聖地。3つのエリアを中心に各地に点在する伝承のある土地が、いつの頃からか、訪れる参拝客の願いを叶えるパワースポットといわれるようになったそう。神話の世界を知ることで、寺社仏閣めぐりをもっと魅力的に感じられるかもしれません!


「御朱印めぐり」のことはじめ♪ 御朱印帳を持って高千穂・延岡の神社をめぐりたい!

寺社仏閣への参拝をもっと楽しめるアイテムの一つ、御朱印帳!観光地にはたくさんの寺社仏閣があり、スタンプラリー感覚で回るのは楽しいですよね。そんな御朱印ですが、本来どのような役割を持っているかご存じでしょうか?

重ね印
もともとは仏教において巡礼者がお寺で納経した際の証として「納経印」を授与していたものが原型だったようです。参拝記念という意味合いだけでなく、“御神体や御本尊の分身”という意味合いも含まれているので、その価値を十分に理解することが大切です。御朱印にいただけるのは墨書と朱印ですが、四国八十八カ所霊場などでは、二度目以降は朱印のみを重ねて押す「重ね印」が行われるところもあるのだそう。
※写真にあるのが「重ね印」ですが、高千穂・延岡の御朱印を授与する神社、お寺では、重ね印は行っていません。
御朱印マップ
「御朱印めぐり 宮崎県北(スピリチュアルひむか観光協議会)」P6-7より引用

高千穂・延岡・日向で御朱印をいただける神社の場所は上記の地図を参考に。今回はこのなかから、“天孫降臨の聖地“高千穂と、“出逢いの聖地“、延岡にある神社をご紹介します!神話と神社とのかかわりをチェックして、天孫降臨の地をめぐる旅へと出かけましょう!この御朱印めぐりMAPは、延岡市や高千穂町の観光協会にあります。またここで紹介されている寺社では、それぞれ趣向を凝らした御朱印帳を置いているので、参拝の際にチェックしてみてください!


天孫降臨の舞台・高千穂の名神社を参拝したい!

高千穂神社
高千穂神社本殿

国生み・天孫降臨・岩戸開きなど、数々の神話が残る高千穂。神話にゆかりのあるさまざまな神社や自然はパワースポットとして大人気です。ここでは特に神話とかかわりの深い、高千穂神社と天岩戸神社をご紹介。お出かけ前にチェックしてから、各スポットへ出かけましょう。高千穂町までのアクセスは、車が便利。宮崎ICから東九州自動車を使って延岡JCで高千穂方面に進み、蔵田ICを経て約2時間のドライブ。公共の交通機関では、宮崎駅から延岡駅まで特急で1時間。そこから路線バスで高千穂町バスセンターまで約1時間30分で到着します。

まずは最初に訪れたい高千穂を代表する神社・高千穂神社をチェック!約1900年前に創建され、日向3代の 神々とその配偶神、神武天皇の御兄・ミケヌノミコト一族を祭っています。平安期から高千穂郷88社の総社とされ、農産業や縁結びの神として今も広く信仰を集めています。境内には2本の杉の根がくっついた「夫婦杉」があり、恋愛運をUPさせるため、参拝者が多く訪れます。

夫婦杉
本殿の横にそびえたつ夫婦杉

2本の杉の幹がつながった「夫婦杉」とよばれる巨樹は、この杉の周りを夫婦、恋人、友達と手をつないで3回まわると縁が深まるとか。縁結び、家内安全、子孫繁栄の3つの願いが叶うといわれています。

鎮石
本殿脇にある鎮石

本殿脇には「鎮石」とよばれる石があります。手をかざすとピリピリしたり、温かく感じたりするとか!祈ると悩みを鎮めてくれるといわれる不思議な石です。

高千穂神社には国の重要文化財がたくさんあります。すでにご紹介した神社本殿をはじめ鎌倉時代に源頼朝が奉納したといわれる鉄造狛犬一対や、木造神像も重要文化財です。ちなみに鉄造狛犬は、拝殿の中に保管されているため一般公開はされておらず、建物の外から鎮座している様子を見ることができます。また、木造の御神像は境内の荒立社にご安置されています。

狛犬一対
鉄造狛犬。通常は拝殿の中にあり、実物を見ることはめったにできない
狛犬所蔵場所_外観
狛犬が所蔵されている場所を眺めるとこんな感じ。普段はこのように外から眺める
高千穂神社御朱印

参拝のあとは御朱印も忘れずに頂きましょう。高千穂神社でいただける御朱印はこちら。


【鬼八伝説をCheck!】
鬼八伝説

拝殿の東側に回り込むと、高千穂神社の祭神であるミケヌノミコトが、荒ぶる神である「鬼八(きはち)」を退治したという伝説をもとにつくられた脇障子を見ることができます。鬼八は当時高千穂の里を荒らしまわり、人々を困らせていました。そこで、ミケヌノミコトが高千穂峡に臨む八峰九谷(はちみねくたに)の洞穴に住んでいた鬼八を退治します。しかし、一夜にして息を吹き返したため五体を切り離して三カ所に埋めるとようやく鎮まったといいます。その埋めた塚の一つは神州旅館裏の鬼八塚として残っています。


■高千穂神社(たかちほじんじゃ)
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
電話番号:0982-72-2413
営業時間:参拝自由
定休日:無休
料金:境内自由

天岩戸神社_本殿
天岩戸神社_西本宮

続いては、『古事記』『日本書紀』に記される「天岩戸伝説」を伝える天岩戸神社。西本宮と東本宮があり、神話の中でアマテラスオオミカミが隠れたとされる洞窟「天岩戸」を御神体とするのが西本宮です。川の対岸にある天岩戸そのものをご神体としているため、本殿はなく拝殿のみ。拝殿の背後に、天岩戸を直接拝観するための「遥拝所」があり、概ね30分ごとに神職が案内しています。また、西本宮と岩戸川の渓谷をはさみ相対して鎮座し、歩いて5分ほどのところにあるのが東本宮。いずれも神秘的な空気が漂います。

天安河原
天安河原

「天岩戸神社 天安河原」は「天岩戸伝説」でアマテラスオオミカミが岩戸に隠れた際、困った八百万の神々が集まり神議したと伝わる場所です。「仰慕窟(ぎょうぼがいわや)」とよばれる間口40m、奥行き30mの大洞窟の中に社があり、全国から参拝客が訪れます。渓谷を進んでいくと突如現れる洞窟と鳥居。石を積んで願い事をすると多くの願い事が叶うといわれており、参道にはたくさんの石積みが!訪れた際はぜひトライしてみてくださいね。

天安河原へは、西本宮の裏門から渓谷に下りて、渓流沿いに造られた遊歩道を10~15分ほど歩きます。特に太鼓橋付近はご利益を得られるパワースポットとして有名。自然に包まれた空間なので、願いを叶えるほかにもリフレッシュや心のデトックス効果も!マイナスイオンたっぷり浴びながら遊歩道を歩いて向かいましょう!

天岩戸神社 東本宮
天岩戸神社東本宮

天岩戸東本宮は、天岩戸から出てこられたアマテラスオオミカミが最初に宮を建てた地と伝わり、ご祭神としてアマテラスオオミカミを祭ります。天岩戸地域の信仰の中心で、西本宮で授与される神札には、別名「天岩戸大神宮」の銘があります。

天岩戸・天野安河原_御朱印

天岩戸神社の西本宮にある社務所では、天岩戸神社と天安河原宮それぞれの御朱印をいただけます。

【天岩戸神社の伝説をCheck!】
天岩戸神社

「天上界・高天原を治めていた太陽神・アマテラスオオミカミは、弟・スサノオノミコトの乱暴に堪えかね天岩戸という洞窟に隠れてしまいます。すると、たちまち世の中は闇に閉ざされたため、困った八百万の神々は「天安河原」に集まり話し合いを設けました。その結果、天岩戸の前で大宴会を開き、芸達者のアメノウズメノミコトがおもしろおかしく踊り始めます。その騒がしさにアマテラスオオミカミが誘い出され、天地に光が戻りました。」
アマテラスオオミカミが隠れた土地、と知って訪れると違った心持ちで参拝できるかもしれません。


■天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)
住所:高千穂町岩戸1073-1
電話番号:0982-74-8239
営業時間:8時30分~17時
定休日:無休
料金:境内自由

荒立神社
荒立神社本殿

高千穂には、ほかにも天孫一行の道案内をされたサルタヒコノミコトとアメノウズノミコトが暮らした地と伝えられている荒立神社など神話にゆかりのある土地はたくさん!高千穂でもっとパワースポットをめぐりたい!という人はぜひチェックしてみてくださいね!


出逢いの聖地・延岡で参拝したい今山大師と春日神社へ

愛宕山
愛宕山

延岡市は、宮崎県の県庁所在地・宮崎市からは、宮崎西ICから東九州自動車道を北上し、延岡ICで降りて、車で1時間15分のところにあります。電車ではJR宮崎駅から特急で、JR延岡駅まで約1時間です。この延岡の街の中心部にある標高251mの愛宕山は、古くは「笠沙岬(かささのみさき)」とよばれていました。海に囲まれた岬であったその昔、天孫ニニギノミコトはコノハナサクヤヒメとこの場所で出逢います。ニニギノミコトがコノハナサクヤヒメに一目惚れし、結ばれたという神話にちなんで、出逢いの聖地とよばれています。そんな延岡を地域の神話伝承を交えてご紹介します!

今山大師

延岡で最初に紹介するのは今山大師。天保10年(1839)に延岡で疫病が流行り、それを封じるために和歌山県の高野山金剛峰寺から弘法大師像を勧請して大師庵を建立したことに由来します。境内の奥には、高さ日本一の弘法大師像がそびえたちます。この大師像は、昭和32年(1957)に完成し、高さが17mもあります。4月の第3金・土・日曜日に開催される「延岡今山大師祭」が特に有名。この日、市内ではパレードが行われるほか、今山大師の境内でも3日間の護摩焚きや大師像からの餅まきなど、さまざまな行事が開催され、街中がにぎやかな空気に包まれます。

今山大師像
頂上に立つ今山大師は日本一の高さ(17m)を誇る
今山大師

今山大師の御朱印。時期によっては特別御朱印も!


■今山大師(いまやまたいし)
住所:延岡市山下2-3998
電話番号:0982-32-5290
営業時間:8~17時
定休日:無休
料金:境内自由

【今山大師のご利益をCheck!】
今山大師像の足

弘法大師像は健康にご利益が!! 弘法大師像は、拝観料(100円)を納めると、像が立つ台座まで登ることができます。そこでは大師像の足に注目。つまさきが赤茶色に変色し、少しへこんでいる部分があります。これは大師像の足を撫でると健康にご利益があるとされているからなのだそう。健康運を上げたい人は、念入りに撫でてお願いしてみては?

今山八幡宮
今山八幡宮

今山へ行った際には、ここに立つ二つの神社・今山八幡宮と今山恵比須神社へ参拝するのも忘れずに!今山は延岡で最も古い寺院が建立された場所。今山は天平勝宝2年(750)に豊前国(現在の大分県)宇佐八幡宮の御分霊を当時蓬莱山とよばれていた今山に勧請し、社殿を建立したのが始まりです。神社ができてまさに「今最も栄える山」になったことから、今山と改めて「今山八幡宮」と号したそうです。

今山八幡宮&今山恵比寿御朱印

今山八幡宮の御朱印(右)のほかにも、今山八幡宮から御影石の石段を降りたところにある今山恵比須の御朱印(左)も、今山八幡宮でいただけますよ!

■今山八幡宮(いまやまはちまんぐう)
住所:延岡市山下1-3875
電話番号:0982-21-4525
営業時間:8~17時
定休日:無休
料金:境内自由


今山恵比須神社
今山恵比須神社

今山のふもとにある末社・今山恵比須神社では、毎年、2月10・11日には境内にて「延岡十日えびす」が行われます。九州三大えびす祭りの一つに数えられ、市内外の商売人が商売繁盛を祈願しに訪れ、大変にぎわいます。縁起物の購入者には、繁栄の願いを込めて神社の巫女さんたちが、手拍子を打って拍子木を鳴らしてくれるため、これが人気となっているそうです。また、今山恵比須神社から今山八幡宮へとつながる階段は、すべて御影石の一本造りでできており、全部で137段あり一本造りの石段としては日本一の規模を誇ります。

■今山恵比須神社(いまやまえびすじんじゃ)
住所: 延岡市山下1-3875
電話番号: 0982-21-4525
営業時間: 8~17時
定休日: 無休
料金:境内自由

春日神社
春日神社

続いてご紹介するのは天孫降臨のご随神を祭る春日神社。愛宕山のふもとにあります。養老2年(718)大納言惟資(これすけ)が神殿を建立した県内屈指の古社。元は「荒瀬宮(あらせぐう)」とよばれ、笠沙岬の守護神社でした。その後、奈良の春日神社の御分霊が祭られ「春日大明神」と尊び名付け、その後の延岡歴代藩主より多くの寄進を受けました。神社の本殿の脇障子には、神使とされる夫婦のシカが彫られています。ご祭神タケミカヅチノミコトが白い鹿に乗って鹿島から奈良にやってきたことによるもので、神鹿(シンロク)とよばれ、敬われています。

春日神社
社殿の両側にそびえる楠の御神木

ご社殿両脇にそびえる楠の御神木は樹齢850年以上で県の巨樹に指定されています。神社のシンボル的存在です。

春日神社&愛宕山

春日神社では神鹿の印も押されている「春日神社」の御朱印(右)と、愛宕山にある「愛宕神社」の御朱印(左)の2種類をいただけます。

春日神社御朱印
若山牧水の和歌が書かれている春日神社の特別御朱印

通常の御朱印とは別に、郷土の歌人・若山牧水が詠んだ短歌を書いた「特別御朱印」をいただくこともできます。


【縁結び絵馬をCheck!】
縁結び絵馬

イラストがかわいい縁結び絵馬! 春日神社近くに位置する、標高251mの愛宕山は、かつては「笠沙之岬」とよばれ、古事記にあるニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが出逢い結ばれた聖地であるといわれています。山裾には愛宕神社が鎮座します。 愛宕山の登山道入口にある春日神社では、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの「出逢いの聖地」であることにあやかって、「笠沙岬・縁結び絵馬」が授与されています。絵馬に願い事を書いたら、春日神社に奉納してください。春日神社には「愛宕山・笠沙の御崎公園の知られざる旧跡めぐり」のマップも用意されているので、マップを片手に散策も楽しんでみてください。


■春日神社(かすがじんじゃ)
住所: 延岡市恒富町4-207
電話番号: 0982-32-2520
営業時間: 8~17時
定休日: 無休
料金:境内自由

行縢神社狛犬
行縢神社に鎮座する奇妙な顔型の狛犬 
慧日山
慧日山・本東寺本殿

延岡市には、ほかにも行縢山のふもとに鎮座し、象徴的な建造物が数多く存在する行縢神社、大黒天に「五穀豊穣・子孫愛育・出世開運・商売繁盛」を祈る慧日山・本東寺など、神話や歴史にゆかりのあるパワースポットはまだまだあります!ご興味がある方はぜひチェックしてみてくださいね。


もっと知りたい!神話にまつわる観光がしたい方向け情報はこちらをチェック!

今回は、高千穂・延岡の神話にまつまる主要スポットをご紹介しました。本記事では紹介しきれなかったスポットがたくさん!もっと神話を知って、神話にまつわる観光がしたい方はこちらをチェック!


また、設置されている「御朱印めぐりMAP」は以下からチェックすることができます!


パワースポットめぐりは、神話にまつわるスポットがこんなにも多い宮崎県だからこそできる観光です。運気とご利益をもっと高めるためにも神話の世界をより理解して、いつもうよりちょっとありがたい気分のパワスポめぐりを楽しんでみてくださいね!



●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。

Sponsored:スピリチュアルひむか観光協議会

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください