鎌倉観光のお供に!交通情報もグルメも探せるおでかけアプリ「ekinote」を使って江ノ電沿線さんぽ

鎌倉観光のお供に!交通情報もグルメも探せるおでかけアプリ「ekinote」を使って江ノ電沿線さんぽ

神奈川県 おでかけ 鎌倉ランチ ランチ シラス丼 カフェ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

2022年3月に三菱電機からリリースされた、駅と街のガイドブックアプリ「ekinote(エキノート)」。一番の特徴は、1つのアプリで、交通も観光もグルメもまとめてチェックできること!電車で出かける時、乗換案内や地図アプリでルートを調べて、飲食店はクチコミサイトで検索して、観光スポットはさらに別のサイトにアクセス…と、複数のツールを使う人は多いかも。ekinoteなら目的の駅を検索するだけで、周辺のあらゆる情報にアクセスできるんです。江ノ電が走る鎌倉は、駅を起点に情報収集ができるekinoteを使って観光するのにぴったり。開発者&鎌倉観光のプロに聞いた便利な使い方、ekinoteを使った鎌倉歩きをご紹介します。

Summary

江ノ電沿線の鎌倉観光に便利なekinoteについて教えて!

左/鎌倉市観光協会 専務理事 大津定博さん、右/三菱電機 総合デザイン研究所 ソリューションデザイン部 主席技師長 中村大輔さん
左/鎌倉市観光協会 専務理事 大津定博さん、右/三菱電機 統合デザイン研究所 ソリューションデザイン部 主席技師長(Chief Designer) 中村大輔さん

日本全国約9100カ所の鉄道駅と周辺の街の魅力がわかる無料アプリ「ekinote」。「ほかの観光ツールと何が違うの?」「鎌倉観光での便利な使い方は?」などなど…。アプリ開発に携わった三菱電機の中村さんと、鎌倉の観光情報を提供する鎌倉市観光協会の大津さんにお聞きしました。

編集部:駅を切り口に、周辺情報までまとめて見られるアプリって、ありそうでなかったですよね。

中村さん:ekinoteなら、目的の駅を検索するだけで周辺のグルメが調べられ、面白そうなイベント情報やリアルな投稿記事も目に入るんです。ネットの利便性に加えて、雑誌のような偶然の発見もできるのが大きな特徴です。

編集部:コロナの影響で、近場にお出かけするマイクロツーリズムという旅の形が一般的になりました。電車で行く気軽なお出かけ先として人気の鎌倉とekinoteは相性がよさそうですね。

大津さん:鎌倉は江ノ電での移動が便利で、電車旅をする人が多い観光地です。一方、特定のスポットに観光客が集中してしまうオーバーツーリズムという課題を抱えています。王道スポットだけでなく、ローカルな魅力があふれる鎌倉を再発見してもらいたいと思い、今回ekinoteとコラボして、観光情報を発信することにしました。何度も鎌倉を訪れたことのある人でも、江ノ電沿線には降りたことのない駅もあるはず。ekinoteで、まだ知らない鎌倉を発掘してもらいたいですね。

試しに、ekinoteで鎌倉駅を検索すると、「エキガタリ」のページに、グルメや観光スポット、イベントなどの記事がずらり。鎌倉市観光協会が発信する記事だけでなく、るるぶ&more.や他メディアの記事が、サムネイル写真とともにカタログのように並び、直感的に記事が選べ、サクッと読むことができます。

「エキガタリ」のほかに、2つのタブがあり、「マチ」では駅周辺の観光名所や商業施設などの情報、「エキ」では乗換案内や時刻表、地図、天気予報などが見られます。初めて行く駅や街について知りたい時はもちろん、自宅の最寄り駅で検索しても新たな発見がありそう♪

中村さん:気になる情報を保存しておける「マイノート」機能(ユーザー登録が必要)もぜひ活用してください。駅や記事をブックマークでき、「自宅最寄」「職場最寄」「遊び・買い物」などのタグをけて登録することができます。

編集部:行きたいところをコレクションしておいて、スキマ時間に出かけるのにもよさそうです。クチコミを投稿できる機能もあり、おすすめをみんなにシェアしたり、アルバムのように見返せたりするのも楽しいですね。

大津さん:投稿機能は、鎌倉に住んでいる地元の方々にもぜひ利用してもらいたいですね。ガイドブックには載っていない新しいお店や、ローカルだからこそ知っている景色、おいしいものなど、リアルな声が集まるとますます充実したガイドアプリになると思います。

ekinoteってこんなアプリです!
✓全国の駅周辺のグルメ・買物・観光情報がいっぱい
✓駅周辺のおすすめ情報が紹介された記事がまとめて読める
✓乗換情報・時刻表・交通情報がわかる
✓気になる駅や記事を自分用に保存・管理できる
✓駅や街の魅力をみんなに発信できる
※2023年3月現在、ekinoteはiOS版(iOS14.0以降)のみ先行リリース

対談インタビューをした場所は…
JR北鎌倉駅から徒歩15分の「建長寺」。鎌倉五山の第一位、臨済宗建長寺派の本山です。写真は国重要文化財の三門(さんもん)で、門をくぐることはあらゆる執着心から解き放たれることを意味するのだそう。
◆建長寺(けんちょうじ)
拝観時間:8時30分~16時30分
料金:拝観500円

ekinoteを使って鎌倉を観光してみました!

JR鎌倉駅の周辺はもちろん、江ノ電沿線にも魅力的なスポットがたくさんある鎌倉エリア。実際にekinoteを使いながら散策してみました。

【鎌倉駅】西口すぐの鎌倉市観光協会に荷物を預けて身軽に観光へ♪

お泊り用のスーツケースや大きなバッグ、たくさん買ったおみやげ、使わなくて済みそうな傘・コートなどは、観光するのに意外と邪魔になってしまいますよね。コインロッカーは数が限られていて、大きなサイズだと収容できない場合も。ekinote内の「駅を探す」で「鎌倉駅」と検索してみたところ、手荷物預かりサービスの情報を入手!場所は鎌倉駅西口を出て、左手すぐにある江ノ電ビル4階です。予約不要なので、さっそく行ってみることに。

窓口で預かり証に氏名や連絡先を記入し、料金を支払い、荷物と引き換えに番号札を受け取ります。料金は荷物のサイズごとに異なりますが、写真のスーツケースは機内持ち込み範囲で、高さが40cmを超えるので600円。当日17時までに番号札と引き換えに、荷物をピックアップしましょう。

■鎌倉市観光協会 手荷物預かりサービス
(かまくらしかんこうきょうかい てにもつあずかりさーびす)

住所:神奈川県鎌倉市御成町1-12 江ノ電ビル4F
TEL:0467-23-3050
営業時間:9~17時(手荷物預かりは預入れ時刻~当日17時まで、17時以降は1回分の追加料金を加算、17時15分以降は翌日引き取り)
定休日:土・日曜、祝日(日程によりサービス実施日もあり、要問合せ)
料金:①300円 機内持ち込み範囲内(3辺合計110cm未満)かつ、各辺いずれかの長さが40cmを超えない手荷物/②600円 スーツケースやゴルフバッグ、ベビーカーなど(3辺合計110cm以上180cm未満)/③800円 スーツケースなど(3辺合計180cm以上)
※いずれも1日1個の料金

【腰越駅】地元で120年愛される食堂「かきや」でシラス三昧ランチ

まずは腹ごしらえをしましょう。せっかく鎌倉に来たんだから、名物のシラスが食べたい!ekinoteで漁港が有名な「腰越駅」を検索すると、「エキガタリ」に老舗食堂「かきや」を見つけました。

鎌倉駅から江ノ電で8駅の腰越駅へ。お店は腰越駅から徒歩2分、道路上に敷かれた線路を江ノ電の列車が走る腰越電車通りに面し、店先をかすめるように列車が走っていきます。

「こゆるぎ」1450円。シラス丼、シラスのかき揚げ、小鉢(生シラスまたは煮物)、シラスの酢の物、漬け物、味噌汁、デザートのセット
「こゆるぎ」1450円。シラス丼、シラスのかき揚げ、小鉢(生シラスまたは煮物)、シラスの酢の物、漬け物、味噌汁、デザートのセット

この辺りでは昔から、地元でとれたシラスを釜揚げにして、丼で食べていたそう。「かきや」のシラス丼は、大根おろしや大葉、刻み海苔といった薬味がたっぷりで、さっぱりといただけます。腰越漁港で水揚げされた鮮度抜群の生シラスと、風味豊かなシラスのかき揚げも味わえ、大満足!(生シラスは1月~3月10日は禁漁。また漁の状況により入荷できない日もあります)

■かきや
住所:神奈川県鎌倉市腰越3-7-24
TEL:0120-32-4828
営業時間:10~14時、17~20時(水曜は10~14時)※LOは閉店の30分前
定休日:木曜

【長谷駅】「café recette 鎌倉」で“幸せになれる”フレンチトーストを

お次は腰越駅から江ノ電で5駅の長谷駅へ移動。長谷エリアの王道スポットは、鎌倉大仏で有名な「高徳院」や季節の花々が美しい「長谷寺」ですが、小さなお店もたくさんあって、ぶらぶら歩いているだけで楽しい!ひと休みできるカフェを探して、ekinoteで「長谷駅」と調べてみると、「エキガタリ」にパンスイーツ専門店「café recette 鎌倉」を発見。

長谷駅から徒歩5分、住宅街の路地裏にあって、隠れ家みたい。公式サイトや電話で席の予約もできますが、予約なしで来店して満席だった場合は、発券機で受付し、順番がきたらスマホに通知してもらえます。大正時代の建物をリノベーションし、木の温もりに包まれた店内は、靴を脱ぐスタイルでくつろげる~。

究極のフレンチトースト(1540円)
「究極のフレンチトースト」1540円

お目当ては、最高級パン専門店「recette(るせっと)」のパンを使ったフレンチトースト。バターの香り豊かな食パンを、平飼い卵と牛乳のアパレイユに一晩浸し、注文を受けてから、じっくりと焼き上げます。10cm×10cmサイズで、厚みは約3cmも。しっとりと柔らかく、上品な甘さがじゅわっと口で広がり、ほっこり幸せな気持ちに。

■café recette 鎌倉(かふぇ るせっと かまくら)
住所:神奈川県鎌倉市坂ノ下22-5
TEL:0467-38-5700
営業時間:9時30分~17時(土・日曜、祝日は8時30分~17時)※LOは閉店の1時間前
定休日:火曜

【鎌倉駅】鎌倉限定品もある「ロミ・ユニ コンフィチュール」でおみやげ選び

帰路につく前に、鎌倉駅付近でおみやげ探し。ekinote内の「鎌倉駅」の「エキガタリ」で見つけた、かわいらしいジャムと焼き菓子のお店「ロミ・ユニ コンフィチュール」に行ってみましょう。

お店は鎌倉駅東口から徒歩5分、鶴岡八幡宮に続く参道、段葛沿いの若宮大路にあります。菓子研究家・いがらしろみさんのジャムと焼き菓子のお店で、店内には約30種類の商品がずらり。店内のアトリエで丁寧に手作りされるジャムは、そのまま味わえ、お菓子のように甘くてフレッシュだと大人気なんです。

左/「キャラメル・カマクラ」864円、右/「アニヴェルセール」734円

定番人気は、イチゴの甘い香りにフランボワーズの酸味がプラスされた「アニヴェルセール」。「キャラメル・カマクラ」は、ヘーゼルナッツと日本の塩をアクセントにした味わい深いキャラメルクリームで、ウェブショップや都内の店舗では購入できない鎌倉限定品です。かわいいギフトボックスや手提げ袋も用意されていますよ。

■ロミ・ユニ コンフィチュール
住所:神奈川県鎌倉市小町2-15-11
TEL:0467-61-3033
営業時間:10~18時(ジャムの量り売りは17時)
定休日:無休

電車移動が多い鎌倉は、駅起点の情報がまとまっているekinoteを使うのがとっても便利。下調べをしていなくても、その時の気分で行きたい場所が探せて、充実した1日になりました。目的のお店が臨時休業とか、大行列だったとか、お出かけにプチトラブルはつきもの。そんな時にもekinoteを使えば、ローカル情報が得られて、うれしい発見ができますよ。


取材協力:三菱電機

Text:伊藤あゆ
Photo:浦田真行

●新型コロナウイルス感染症対策により、記事内容・営業時間・定休日・サービス内容(酒類の提供)等が変更になる場合があります。 事前に店舗・施設等へご確認されることをおすすめします。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。 内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●旅行中は「新しい旅のエチケット」実施のご協力をお願いします。
●マスクを外したカットがありますが、感染症対策に十分配慮したうえで撮影を実施しています。

Sponsored:鎌倉市観光協会

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください