
【おとなのソロ部】花器から作るフラワーアレンジメントにひとり参加「bêtises べティーズ 銀座店」
東京メトロ銀座駅直通の東急プラザ銀座のなかにある「bêtises ベティーズ 銀座店」では、暮らしにまつわる様々な単発ワークショップやレッスンを毎月開催しています。その中でも、フランスの伝統技法である「カルトナージュ」と「フラワーアレンジメント」が楽しめる「カルトナージュフラワー」のワークショップが人気です。1つの講座で2つの製作が楽しめる点と、完成品の美しさで、多くの方が参加しているワークショップなんです。日々の喧騒を少しの間忘れて、製作に集中する時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
「カルトナージュフラワー」とは?
ヨーロッパのキッチン雑貨・テーブルリネン・食器などを取り扱う「ベティーズ 銀座店」は、東京メトロ銀座駅直通の東急プラザ銀座地下1階にあります。
今回は、ナチュラルで温かみのある雰囲気が漂う素敵な店内で、「べティーズ 銀座店」のオーナーであり、15年以上のフラワーアレンジメントの経験を持ち、専門誌に取り上げられるほど花に精通したフラワーデザイナーの大谷真理奈さんが講師を務める、「カルトナージュフラワー入門ワークショップ」を受講します。
フランスの伝統技法である「カルトナージュ」とは、厚紙を組み立てて箱にし、そこに布やペーパーを貼り付けてオリジナルの容器を作ることを指します。そこに、同じくフランス発祥の「プリザーブドフラワー」を中心とした花材をアレンジした作品が「カルトナージュフラワー」です。本ワークショップは、1度で2つの技法を楽しめる講座となっています!
ちなみに、大谷さんご本人がカルトナージュとプリザーブドフラワーの親和性に感動して作品を作り始め、「カルトナージュフラワー」が生まれました。いまでは「カルトナージュフラワー」はべティーズの登録商標となっているそうです。
受講料は7150円で、1回の所要時間は約2時間。年に何度か開催されているので、Webサイトで開催日時を確認し、予約してから参加しましょう♪
ワークショップは、店内の大きなテーブルを使って行います。参加者が用意するものは、特になし!必要なものは、すべてお店で準備してもらえるので、手軽に受講することができます。
また、受講者数は最大4名。少人数なので、じっくり大谷さんの話を聞いたり、質問できたりするのもうれしいですね!
お友達同士やカップルで受講する人もいるそうですが、おひとりさまで訪れる人も多いそう。受講生同士で仲よくなって、最後に作った作品を一緒に撮影する人もいるのだとか。じっくりと作業に取り組むワークショップなので、おひとりさまでも人の目は気になりません。
不器用さんでも安心!カルトナージュ体験
会計を済ませ、お店オリジナルの素敵なリネンのエプロンを借りて準備します!
早速、花を入れる「花器」作りからスタート!厚紙でできた箱に布またはペーパーを貼る、「カルトナージュ」の製法を使って作成していきます。
まずは、箱に貼り付ける布またはペーパーをチョイスしていきます!ペーパーや布は「べティーズ 銀座店」がセレクトした、20種類以上のものから選ぶことができます。どれも海外から輸入した、おしゃれでかわいいものばかり。どれを選ぶか目移りしてしまいますね♪
ちなみに、布を選ぶとぬくもりのある花器に、ペーパーを選ぶとスタイリッシュな花器になります。
私はシャープなデザインにしたかったので、今回はお手本と色違いのオレンジ系のペーパーを1枚選び、作成しました。難しい部分やコツが必要な部分は大谷さんがフォローしてくれるので、不器用さんでも安心ですよ。
お好きなプリザーブドフラワーでアレンジメント開始!
花器が完成したら、いよいよフラワーアレンジメントの準備に突入!
フランス発祥のプリザーブドフラワーは、30~40種類ほどが用意されています。このなかから好きな花をチョイスしていきましょう。
多くの人はあれもこれもと目移りしてしまいたくさんの花を選ぶ傾向にあるそうです。私も好みの花をセレクト!お花摘みのようで楽しくて、ついつい時間を忘れてしまいました。
ここで気になったのが「プリザーブドフラワー」と「ドライフラワー」の違い。大谷さんに質問したところ、ドライフラワーは花を単純に乾燥させたもので、プリザーブドフラワーは長期保存できるように特殊な液体につけたものとのことでした。このように気になったことを講座中に質問できるのもうれしいですね。
花のセレクトが終わったら、下処理をして花器に花を挿していきます。といっても、フラワーアレンジメントの経験がない人が、いきなり花を挿し始めるのは難しいもの…。バランスが崩れたり、悩んだりしたときには「ここにこの花があるとどうでしょうか?」とアドバイスをもらえるので、センスに自信がない方でも大丈夫♪教えどおりに花を挿していくと、途端にバランスがよくなるので驚きました。
ひとつずつプリザーブドフラワーを挿していくことで、花器の中が花畑のようになっていく様が楽しいですよ!
2時間ほどかけてカルトナージュの花器作りと、プリザーブドフラワーのアレンジメントが完成しました!難しい部分は丁寧にフォローしてもらえるので、今日初めて体験したとは思えない仕上がりに。できあがった花はもちろんお持ち帰り可能です。
私は自宅に飾りましたが、誕生日のプレゼントや結婚式で両親へのプレゼントにする人もいるそう。見た目が美しいのはもちろんのこと、心のこもった手作りなので、相手にも喜んでもらえそうですね。
気軽に質問してOKな雰囲気もあり、不器用さんや初心者にもおすすめですよ。納得がいくまで、花器に貼る布・紙やプリザーブドフラワーを選ぶことができるのも嬉しいです。
講座当日はお買い物5%オフ♪
講座参加当日は、店内商品のお買い物が5%オフという特典も!講座中に貸し出しされているリネンの肌触りが気持ちいいエプロンも購入可能です。
また、本日の講師かつフラワーデザイナーである大谷さんが製作した「カルトナージュフラワー」を購入することもできます。大きさや形もさまざまで、額のように飾れるタイプや、今回製作した枡形のものなども取り揃えられています。講座後はぜひ、ショッピングも楽しみたいですね♪
「べティーズ 銀座店」では今回紹介したワークショップのほかにも、季節に合わせた多様なフラワーアレンジメントやテーブルコーディネート、カルトナージュ、キャンドルなど、暮らしにまつわるワークショップやレッスンを開催しているそう。時期によって講座内容は変わるため、こまめにWebサイトを確認することをおすすめします!
おひとりさまでも気兼ねなく、花と向き合う時間を楽しめる「べティーズ 銀座店」の「カルトナージュフラワー入門ワークショップ」。創作を楽しむ豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
■おすすめの利用シーン:ひとりで集中して創作活動をしたいとき、花に癒やされたいとき
■bêtises べティーズ 銀座店(べてぃーず ぎんざてん)
住所:東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座B1F
TEL:03-6274-6130
営業時間:11~21時
定休日:施設に準ずる
料金:「カルトナージュフラワー入門ワークショップ」1名7150円
アクセス:東京メトロ銀座駅直通C3出口から徒歩1分
ワークショップ予約ページ:https://reserva.be/betises
Text&Photo:市川みさき(エフェクト)
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。