【静岡・三島】「三嶋大社」の魅力をご紹介!御守りや御朱印、縁起餅「福太郎」も

写真提供:三嶋大社

【静岡・三島】「三嶋大社」の魅力をご紹介!御守りや御朱印、縁起餅「福太郎」も

おでかけ 神社 ご利益 お守り・おみくじ 御朱印 静岡県
Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket

伊豆の玄関口に位置する、水の都・静岡県三島市。東海道新幹線の停車駅であるJR三島駅から歩いて約15分のところに位置する「三嶋大社(みしまたいしゃ)」は、源頼朝が崇敬し、源氏再興を祈願したことで知られています。国内最大級の御本殿をはじめ、御守りや御朱印、帰りに立ち寄りたい茶屋など、さまざまな魅力をご紹介します。

Summary

伊豆一宮「三嶋大社」へ。アクセス方法は?

静岡県三島市にある三嶋大社は、伊豆で最も格の高い神社「伊豆国 一宮(いずのくにいちのみや)」としてその名を知られています。

まつられているのは、山祇命(おおやまつみのみこと)と積羽八重事代主神(つみはやえことしろぬしのかみ)。二柱の神様を総じて、三嶋大明神(みしまだいみょうじん)と称しています。

創建の時期は不明ですが、奈良・平安時代の古書にも記録が残る、歴史ある神社です。

三嶋大社へのアクセスは、電車を利用する場合、JR三島駅から徒歩約15分。

車を利用する場合は東名高速道路沼津ICから伊豆縦貫道を経由し、三島塚原ICから国道22号を通って、約10分で到着です。駐車場(1時間200円/55台)に車を停め、神社の入り口である大鳥居へと向かいましょう。

本殿を参拝。境内のみどころをご紹介

大鳥居をくぐり、まずは御本殿を目指しましょう。1つ目の門である総門の手前には、源頼朝の正室である北条政子が信仰したと言われている「厳島神社」があります。

周囲の「神池(しんち)」では、鯉が泳ぐ姿や、晴れた日には亀が甲羅干しをしている姿が見られます。文献によると、三島の名物であるウナギも、かつてはこの池に生息していたのだとか。

春には池の周りをはじめとする参道に、見事な桜が咲き誇り、花見の名所としても知られています。

手水舎の向かい側には、源頼朝と北条政子が腰をかけて休んだと言われる「腰掛け石」が。実際に座って、写真を撮る方も多いそう。

手水舎で身を清めたら、精妙な彫刻が施された神門をくぐって舞殿を越え、全国でも最大級の大きさを誇る御本殿へと向かいます。

1866年に竣功された三嶋大社の御本殿は、国の指定重要文化財にも登録されています。本殿・幣殿・拝殿の3つの建物が連なる荘厳なその姿は、ついつい時間を忘れて見入ってしまうほど。

家内安全や商売繁盛、交通案内などのご祈祷は、客殿にて受付を行っています。

金木犀に大楠(おおくすのき)、ご神木は必見

「三嶋大社」にあるご神木は、金木犀と大楠の2つ。

本殿の近くにある金木犀は、なんと樹齢1200年を越える国の天然記念物。9月上旬から中旬、9月下旬から10月初旬の二度にわたって、満開の金木犀を楽しむことができます。
甘く芳しい香りを嗅ぐと、秋の訪れを感じますね。

大楠(おおくすのき)もお見逃しなく。総門の手前、厳島神社の奥にたたずむ巨樹は、その根本に祠がまつられています。長い年月、三嶋大社を見守ってきた歴史が伝わってくるかのようです。

大楠の奥に進むと、瀬織津姫神(せおりつひめのかみ)・速秋津姫神(はやあきつひめのかみ)・気吹戸主神(いぶきどぬしのかみ)、速佐須良姫神(はやさすらひめ)の四柱の神がまつられている「祓戸(はらえど)神社」が現れます。

毎朝参拝に通う方もいらっしゃるほど、地元の人から親しまれているそう。少し足を延ばして、ぜひ訪れてみてくださいね。

御守りや御朱印を授かろう

参拝を終えたら、本殿の近くにある授与所で、御守りや御朱印を授かりましょう。

「錦守り」「めでたい守り」各800円
「錦守り」「めでたい守り」各800円

身体健全や無病息災など、身体にまつわる御守り「錦守り」は、三嶋大社の社紋である五七桐の御紋入り。語呂合わせで鯛がかたどられた「めでたい守り」は、恵比寿様のご加護を授かることができます。

三嶋大社では20種類を越える御守りや絵馬のほか、お正月になると「破魔矢」や「三島駒」など、限定の縁起物なども登場。訪れた時期や願いによって、自分に合ったものを選んでください。

三嶋大社の御朱印は、神門の手前にある客殿で受付を。300円の初穂料で、御朱印帳に記帳をしてくれます。参拝の証として、残してみてはいかがでしょうか。

時間に余裕がある方は、授与所の裏手にある「鎮守の森」を歩いてみるのもおすすめ。

三嶋大社の境内には900本以上の樹木が茂っており、「大社の森」として親しまれています。緑いっぱいの中で深呼吸をすると、清々しい気持ちになれますよ。

「福太郎茶屋」の縁起餅は、お茶休憩にぴったり!

総門の近く、駐車場に戻る途中にある「福太郎茶屋」は、お茶休憩にぴったりのスポット。三島周辺のおみやげ品などが購入できる「大社のよりどころ」に併設されています。

三嶋大社の名物である「福太郎」は、五穀豊穣・天下泰平を願う縁起餅。カウンターで注文をして、店内の喫茶スペースでいただきましょう。

「福太郎(お茶付き)」250円
「福太郎(お茶付き)」250円

邪気を払うと言われる天然よもぎを100%使用したお餅を、甘さ控えめのこしあんで包んだ「福太郎」。三嶋大社で1月7日に行われる「お田打ち神事」に登場する、主役のひとりをモデルにした縁起餅です。

あんこの部分がリーゼントにも見えますが…実はこちら、福太郎が被る烏帽子を模したもの。箱入り(12個入1100円)は、おみやげに喜ばれること間違いなし。緑茶との相性も抜群で、ほっと一息、肩の力が抜けていくのを感じます。

写真提供:三嶋大社
写真提供:三嶋大社

みどころたっぷりの三嶋大社は、時間に余裕を持って巡るのがおすすめです。春には桜、秋には金木犀など、四季折々の自然を感じられることも魅力のひとつ。ぜひ次の休日に、訪れてみてはいかがでしょうか?

■三嶋大社(みしまたいしゃ)
住所:静岡県三島市大宮町2-1-5
TEL:055-975-0172
時間:境内自由、授与所・福太郎茶屋は8時30分~16時30分
定休日:無休
料金:参拝無料(宝物館は入館料500円、祈祷は別途)

Text:横畠花歩
Photo:森島吉直(しずおかオンライン)

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

Twitter Facebook LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください