
【大阪・北堀江】「HUGONIST」で世界にひとつの香水作り。高品質な香料が使い放題のプレミアムな体験を【ご褒美の新定番】
カフェやインテリアショップが立ち並ぶシャレた街、大阪・北堀江にある体験型フレグランスサロン「HUGONIST®(ふゅーごにすと)」。1億通り以上の香りのなかから、自分好みの香りをデザインできる「オリジナルフレグランス体験」が できます。スタイリッシュな空間で、厳選された 香料を使ってオーダーメイドの香水を作る、プレミアムな 体験をレポートします。
Summary
専属調香師がサポート。自分好みの香水を作る特別な体験
「HUGONIST 大阪北堀江」は、2025年2月にオープンしたばかりの高級感あふれるスタイリッシュなお店。こちらのサロンではオリジナルの香水づくり体験ができます。店内には100種類以上の精油(天然香料)やフレグランス(人工香料)が揃っていて、それらを組み合わせて1億通り以上もの香りが作れます。
体験は完全予約制(公式サイトから事前に要予約)。所要時間は1時間〜1時間30分ほど。完成サイズにより料金が異なり、15ml 1万4300円、30ml 2万900円、50ml 2万5300円 です。
調香師のおすすめは30ml。ある程度の量があると、そのぶん精油やフレグランスの種類も多く入れられるので、複雑で深みのある香りをデザインすることができるとアドバイスをいただき、30mlでトライしてみることにしました。
高級感あふれるアタッシュケースのなかにはボトルのサンプルが。好みのボトルと蓋を組み合わせ、さらにラベルも選ぶことができます。
写真左と中央が15ml、右が30mlのボトル見本です。右は調香師がおすすめしてくれた組み合わせ。クリアなガラスボトルに少し大きめのガラスの蓋を合わせることで、存在感のあるラグジュアリーな仕上がりに。シンプルな白のラベルを合わせるとクラシカルな雰囲気になりました。
高品質な精油やフレグランスが使い放題だから出せる奥行きのある香り
「HUGONIST」の香水づくり体験の大きな特長は精油(天然香料)やフレグランス(人工香料)が使い放題という点です。サロンに用意されている香料は100種類以上。香料は代表調香師が厳選し、海外から仕入れる高品質なものを使用しています。これらが使い放題、さらに時間内であれば作り直しは何回でもOKと聞いて驚きます。なかには希少で高価な精油もありますが、いずれも追加料金などは一切なしで、使い放題です。
精油は植物の花や葉、種や果皮、樹脂、樹皮などが持つ芳香成分を抽出した天然由来の液体です。対してフレグランスは人工的に生成された香料で、いい香りが持続することが特徴。品質にムラがなく、安定した香りで空間への広がり具合もいいです。香水は精油とフレグランスをブレンドして作ります。
いよいよオリジナルの香水づくりがスタート。まずは問診票の質問に答えていきます。実際に体験してみて思ったのですが、この問診表に記入する内容がかなり重要なポイント。
どんなシーンで使うか、日頃からどんな香りに惹かれるか、どんな香りを作りたいかを事前にしっかりイメージし、言語化しておくと完成のイメージがブレにくいと感じました。好みの香水を何種類か挙げておくとか、普段使っている香水を持っていくでもOK。「すっきりさわやかな柑橘系」や「薔薇の花束」などテーマがあれば、より調香師に伝えやすいです。
もし事前にイメージがない、という場合でもご心配なく。調香師が好みを探って診断してくれて、好みの香りに出合えるように誘導してくれます。ちなみに私が作りたいと思ったのは「さわやかななかにもオリエンタルな雰囲気のある奥行きのある香り」。仕事のシーンでも使えそうな、スッキリとした香りをベースにしながらも、スパイシーでオリエンタルな香りが奥に潜んでいる 、穏やかで落ち着きのある香りを作ってみたいと調香師に相談しました。
問診でベースにする香りが決まったら、そこに好みの香りを足していきます。100種類以上もの香料があるので、そこからどうやって自分好みの香りを探し出せばいいのか途方に暮れそうなものですが、ここから頼れるのが調香師のアドバイス。香料同士の相性のよさを熟知しているので、足す候補の香料を選んでくれます。
香料を足すと、その都度香りの変化を確認する調香師。「もう少し甘さ控えめに、スパイシーなアクセントを入れたい」という要望にも応えて香料を提案してくれます。20 種類以上の香りをブレンドすることもできるので、やはりメインテーマを調香師と共有して、テーマに向かって作りあげていくのが成功の秘訣だと感じました。
何度か調整して香りの仕上がりを確認したら、最初に選んだ分量に合わせて調香師が香料をブレンドしてくれます。ブレンドした香料をアルコールで希釈したらオリジナル香水のでき上がり。このアルコールにもこだわりがあり、角が立たず丸みのある香りを生み出すことができるものを厳選しているそうです。香料のみならず、希釈するアルコールの品質にまでこだわることで、奥行きのある繊細な香りを生み出すことができるといいます。
最後に自身でアロマサーバーを使って香水ボトルにスプレーノズルを接着したら完成。この作業により香りをボトルに閉じ込めて、品質を一定に保ちます。
完成した香りはレシピを保存し、お値打ち料金で補充が可能!
でき上がった香りはその日に持ち帰ることができます。香料とアルコールがなじむまでに2週間ほどかかりますので、使用できるのはそれ以降。2週間後に香ってみると、清潔感あふれるさわやかさのなかにも、個性が潜む香りに仕上がっていました。完成に近づいたとき、いい香りだけれども、今ひとつアクセントが足りないと感じたのですが、パチュリやベチバーを入れたことでエキゾチックな香りがアクセントに。まるで森の中のリゾートホテルにいるような優雅さや透明感もあり、大満足な仕上がりになりました。調香師のアドバイスがあるからこその仕上がりです。
香水というと主張が強い香りを想像するかもしれませんが「HUGONIST」の香水はパーソナルスペースにだけふっと控えめに香る奥ゆかしさがあります。自分の好きな香りに囲まれる心地よさを感じながら過ごしたい人にはぴったりです。
映えるスイーツが味わえるスタイリッシュなカフェも併設
香りの世界に没頭したあとに、とっておきのスイーツを味わいませんか。サロンの奥にあるのは、予約制のカフェ。映えるパフェがSNSで話題ですが、スイーツメニューに3mlの香料が付いてくるという、フレグランスサロンに併設されているカフェならではのサービスも。
季節ごとに味わいが変わるフォトジェニックなパフェ。味わいは寸止めの甘さで、とても軽やかです。取材した日のパフェは生クリームやヨーグルトソースのなかに、ブドウとスペアミントのグラニテやチーズのアイス、チョコやナッツ、はちみつなどが入っていて、とても風味豊かでした。
こちらも3mlの香料付き。チーズケーキとカタラーナ、ガトーショコラの3種を組み合わせたスイーツプレートです。ぎゅっと集中したあとだからでしょうか。濃厚なチーズやチョコレートの甘さが沁みました。甘さは控えめで、シンプルだからこそ素材の風味が引き立つ大人の味わいでした。
ラグジュアリーな空間で、自分好みの香りを作り出す「オリジナルフレグランス体験」 はいかがだったでしょうか。ハイブランドの香水並みの香料を使えて、さらにリフィルサービスもあり、ずっと使い続けられるのがうれしいポイント。実際に使ってみて実感しましたが、すれ違ったときにふんわり香るくらいの上品さも使いやすい。
サロンは大阪・北堀江のほか、名古屋の新栄(本店)、名古屋の覚王山にも店舗があります。既製品にはない、世界にひとつだけの香りを作りにサロンを訪れてみてくださいね。
■HUGONIST 大阪北堀江(ふゅーごにすと おおさかきたほりえ)
住所:大阪府大阪市西区北堀江1-14-12 1F
TEL:070-4206-7265
営業時間:11〜20時(土・日曜、祝日は10時〜)、カフェは12〜17時(土・日曜、祝日は〜20時)※閉店の1時間前LO
定休日:不定休
アクセス:Osaka Metro四ツ橋駅から徒歩4分
Text:鴨 一歌
Photo:沖本 明
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。