「界 霧島」で体験! 霧島茶の香り・うま味・技を知る1泊2日の「霧島茶三昧滞在2025」プラン

「界 霧島」で体験! 霧島茶の香り・うま味・技を知る1泊2日の「霧島茶三昧滞在2025」プラン

宿泊 日本茶 焼酎・泡盛 温泉 星野リゾート るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

桜島を見渡せる絶景の温泉宿「界 霧島」では2025年5月1日(木)~6月20日(金)までの間、認定ブランド茶8種類を堪能できる1泊2日の宿泊プラン「霧島茶三昧滞在2025」を用意。本格焼酎と霧島茶のペアリングが楽しめるほか、お茶農家で釜炒り茶作り体験もできるこのプランのポイントをご紹介します。

Summary

霧島茶とゲンセン霧島

おみやげ選びのヒントにもなる「ゲンセン霧島」のロゴと「ゲンセン霧島茶」ロゴ
おみやげ選びのヒントにもなる「ゲンセン霧島」のロゴ(左)と「ゲンセン霧島茶」ロゴ(右)

みなさん霧島茶はご存じですか? 九州南部の温暖な地域でありながら、昼夜の寒暖差が⼤きく、朝霧が⽴つ霧島独⾃の⾃然環境の中で育まれた霧島茶の味わいは、滋味豊かで⾹り⾼く、澄んだ⽔の⾊が特徴です。

また、霧島市では霧島の⾷にまつわる優れた産品やサービス、取り組みを霧島ガストロノミーブランド「ゲンセン霧島」として認定し、その魅⼒を内外に発信する取り組みを⾏っています。

ゲンセン霧島に認定された7つのお茶農家と霧島市が協⼒して、8種類の霧島茶を統⼀のパッケージで販売した商品が「ゲンセン霧島茶」です。霧島市お墨付きのお茶農家が誇る茶葉がバリエーション豊かに揃っており、さまざまな味わいの霧島茶を楽しむことができます。

焼酎と霧島茶のペアリングを楽しむ

今回ご紹介する宿泊プラン「霧島茶三昧滞在」では、ゲンセン霧島茶全種と、霧島市内の焼酎蔵が製造する本格焼酎を組み合わせ、八種八様の飲み方を提案しています。温度と時間にこだわって抽出した霧島茶と、それぞれの茶葉の特徴に合わせ4⼈の杜⽒が選出した焼酎とのペアリングが楽しめます。

有機抹茶と蔓無源氏のペアリング
有機抹茶と蔓無源氏のペアリング

ペアリングの一例をご紹介しましょう。

ヘンタ製茶 有機抹茶6番×国分酒造 蔓無源⽒(つるなしげんじ) 原酒
まずは「有機抹茶」は冷⽔で点てて氷とシェイクし、よく溶かします。「蔓無源⽒」をクラッシュアイスをぎっしり入れたグラスに注いだら準備完了。
蔓無源⽒をひと⼝飲み、その後にチェイサーとしてよく冷えた有機抹茶を味わうことで、濃く⽢みのある蔓無源⽒が、有機抹茶の濃厚でさわやかな苦みを引き⽴ててくれます。

新茶の時期ならではの新茶のおひたしや鹿児島名産の黒糖も用意。ペアリング体験は客室で開催されるので、人の目を気にせず、ひとつひとつ解説を聞きながらゆっくりとペアリングを味わうひとときが過ごせますよ。

朝食には新茶と鮮魚のお茶漬けを

「朝のお茶漬け御膳」
「朝のお茶漬け御膳」

朝食は、霧島茶を餌にして育ったカンパチに新茶をかけていただく「朝のお茶漬け御膳」が用意されます。

お茶に含まれるうま味成分と⿂に含まれるうま味成分は、単体で⾷べるよりもうま味が増すと⾔われている相乗効果のある組み合わせなのだとか。付け合わせには⻨味噌とかつお節の味噌⽟、桜島⼤根の漬物も用意されており、⿅児島の多彩なうま味を堪能できる朝食です。

使用するお茶はゲンセン霧島茶のなかから、お気に入りの茶葉を選べます。

霧島連山を望む絶景の茶畑で茶摘みと釜炒り体験

宿泊プランには、霧島連⼭の⼭麓に位置するお茶農家「ヘンタ製茶」新茶摘み体験もついています。標⾼200〜300mの茶畑で、無農薬または有機栽培で育つヘンタ製茶の霧島茶は、さわやかな⾹りが特徴。⾃然の中で育まれた茶葉の新芽を⾃分の⼿で摘み取り、霧島茶が育つ環境を直に感じることができます。

摘んだ新茶は釜炒りに。直⽕で熱した鉄の釜で炒ると、徐々に立ち上るお茶の香ばしい香りを感じることができますよ。

現役の農家直伝の技を自然の中で学ぶひとときは貴重な体験!でき上がった釜炒り茶はおみやげとして持ち帰ることができますよ。

オリジナル上生菓子とともに霧島茶を楽しむ「茶一杯(ちゃいっぺ)」

オプションとして、鹿児島県姶良(あいら)市にある御菓子司「あじ福」による界 霧島オリジナル上生菓子と、霧島茶のセット「茶一杯(ちゃいっぺ)」1000円を楽しめます。優しい口当たりとほのかな甘みが特徴の煎茶は、春の陽気になぞらえて選定しているのだとか。

さらに、器にもこだわりが。薩摩焼の名家である沈壽官(ちんじゅかん)窯の茶器を用意してくれます。鹿児島県で受け継がれる文化に新茶を介して向き合う、上質なお茶の時間を体験してみてはいかが?

客室は3タイプからセレクト

界 霧島の客室はすべて、地域の特徴をいかしたご当地部屋「薩摩シラス大地の間」。全客室から桜島や錦江湾を見渡す壮大な景色を望むことができます。また、客室の設えは、薩摩和紙や大島紬などが取り入れてられており、地域の魅力を感じることができます。

「霧島茶三昧滞在」では和室のほか、露天風呂付き和室、特別室から選ぶことができます。

パノラマルーム
パノラマルーム
特別室露天風呂
特別室露天風呂

なかでもおすすめは、3室限定の特別室。3方向ビューのパノラマルームがあり、霧島の自然の中で宙に浮いているような開放感を味わえるほか、客室露天風呂は温泉を引いているので、好きな時に温泉を楽しむことができます。

特別室の滞在と霧島茶の魅力を感じられる期間限定の宿泊プランをご紹介しました。この機会にぜひ界 霧島におでかけしてみてはいかがでしょうか。

■界 霧島「霧島茶三昧滞在2025」
期間:2025年5月1日(木)~6月20日(金)
住所:⿅児島県霧島市霧島⽥⼝字霧島⼭2583-21
TEL:050-3134-8092(界予約センター)
時間:チェックイン:15時、チェックアウト:12時
料金:1泊2食付き4万3800円(2名1室利用時1名あたり) ※霧島茶と焼酎のペアリングセット、ペアリング用お茶請け、朝のお茶漬け御膳、新茶摘み・釜炒り茶作り体験、夕食、宿泊を含む
アクセス:JR霧島神宮駅より⾞で約15分。または⿅児島空港より約45分
定員:1日1組(1組2名まで)
予約:公式サイトにて、宿泊の14日前までに要予約

●新茶摘みは天候により開催できない場合があります。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●記事の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください