小物作りからスイーツまで!アジサイを心ゆくまで満喫できる箱根1日観光プラン

小物作りからスイーツまで!アジサイを心ゆくまで満喫できる箱根1日観光プラン

おでかけ アジサイ アジサイライトアップ 週末おでかけ ガラス細工・ガラス工芸 美術館
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

6月上旬〜7月中旬に見頃を迎えるアジサイ。アジサイと聞けば鎌倉を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、実は箱根にもアジサイが楽しめる観光スポットがたくさんあるんです!そこで今回は、SNSで箱根の魅力を発信している「イカちゃん箱根旅行&デート(@hakone.ikachan)」さんに、観賞はもちろん、小物作りやスイーツでもアジサイを満喫できる箱根1日観光プランを紹介してもらいました。

Summary

10:30

ここでしか見られないガラスのアジサイは必見!/箱根ガラスの森美術館

@箱根ガラスの森美術館
🄫箱根ガラスの森美術館

アジサイを満喫する箱根1日観光プランは、箱根湯本駅からスタート! 朝10時、箱根湯本駅から約20分箱根登山バスに乗り、バス停「俵石・箱根ガラスの森前」で下車したら、まずは日本初のヴェネチアン・グラス専門美術館「箱根ガラスの森美術館(はこねがらすのもりびじゅつかん)」に向かいます。

@箱根ガラスの森美術館
🄫箱根ガラスの森美術館

繊細な細工が美しいヴェネチアン・グラスや、自由にのばしたり曲げたりできるガラスならではの表現が光る現代ガラス作家による美術品を堪能したら、庭園へ。庭園ではスケールが大きい野外展示作品や、四季折々の花を楽しむことができます。

@箱根ガラスの森美術館
🄫箱根ガラスの森美術館

お目当てのアジサイは、かわいらしい白い花を咲かせる「蔓紫陽花(ツルアジサイ)」や、個性的な円錐形の花を咲かせる「柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)」など、世界中から集められた珍しい品種が70種類、約4500株植えられています。早咲きから遅咲きまで各種栽培されているので、5月下旬〜7月下旬まで長くアジサイを楽しめるのもポイントです。

@箱根ガラスの森美術館
🄫箱根ガラスの森美術館
「箱根ガラスの森美術館」を訪れたら絶対に見てほしいのが、ここでしか見られないクリスタル・ガラスのアジサイ「Ortensia(オルテンシア)」。直径約1.4cmのクリスタル・ガラス約1万5000粒がキラキラと輝く光景を見ることができます。本物のアジサイとのコラボレーションもとってもきれいなので、ぜひ堪能してください。

イカちゃん箱根旅行&デート’s ポイント
日本にいながらヴェネチアの美しいガラスが鑑賞できる「箱根ガラスの森美術館」。庭園のアジサイに紛れるように植えられたクリスタル・ガラスのアジサイ「Ortensia」は、太陽に当たればキラキラと、雨に濡れればつやつやと輝く様が見られます。個人的には、太陽に照らされている時が最もガラスのよさが出ている気がするのでおすすめです。
「フュージング体験」2000円〜/@箱根ガラスの森美術館
「フュージング体験」2000円〜/©箱根ガラスの森美術館

次は、館内にある体験工房「ヴェトロ」で「フュージング体験」を。この工房では、色とりどりのガラスを組み合わせ、熱を加えて熔かし合わせるフュージングという技法で、小物作り体験ができます。 体験メニューは1年中体験ができる「オリジナルモチーフ」2000円のほかに、「季節限定モチーフ」2400円〜があり、5月13日(月)〜6月末までアジサイをモチーフにしたデザインが登場します。※パーツが無くなり次第終了

@箱根ガラスの森美術館
🄫箱根ガラスの森美術館
作り方は、ガラスをイメージした形に並べるだけでとっても簡単。材料はキットでまとめられているので、ガラスやパーツ選びに自信がない人でも大丈夫。わからないことがあってもスタッフがやさしく教えてくれます。
@箱根ガラスの森美術館
🄫箱根ガラスの森美術館
並べ終わったらガラスに付ける金具を選びます。付けられる金具は、ペンダント・キーホルダー・ブローチ・イヤリング・スプーン・フォーク・マグネットなどバリエーション豊かな全15種類。どんな用途で使いたいかを考えてお好みで選んでくださいね。
@箱根ガラスの森美術館
🄫箱根ガラスの森美術館
金具を選び終わったら、800〜900℃の釜でガラスを焼き上げます。ガラスが冷めたら選んだ金具を取り付けて完成です。焼き上げから金具付けまではスタッフが行ってくれます。 受付時間は11時〜、13時〜、14時〜、15時〜、16時〜の全5部制。予約優先なので、公式ホームページからの予約をお忘れなく。訪れた記念品にしたり、おみやげにもぴったりなアイテムです。

イカちゃん箱根旅行&デート’s ポイント
数ある「箱根ガラスの森美術館」の体験のなかでも人気が高いのが、この「フュージング体験」。アジサイモチーフは初夏の時期にしか作れないので、訪問記念にぜひ作ってみてほしいです。制作時間は20分ほどですが、受け取りまでに約70分かかるので、先にフュージング体験をしてから館内や庭園をまわるのもおすすめです。


■箱根ガラスの森美術館(はこねがらすのもりびじゅつかん)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
TEL:0460-86-3111
営業時間:10時~17時30分(最終入園 17時)
定休日:無休 ※展示入れ替えの為、2024年7月16日(火)〜18日(木)は休館 
※成人の日の翌日から11日間は冬季休館
入園料:大人 1800円、大学・高校生 1300円、小・中学生 600円、シニア 1700円

13:30

園内の白いアジサイロードを楽しんだ後は限定スイーツを堪能/箱根強羅公園

@箱根強羅公園
🄫箱根強羅公園

「箱根ガラスの森美術館」を堪能したら再び箱根登山バスに乗り、約15分。バス停「箱根美術館・強羅公園」で下車したら、目の前にあるのが「箱根強羅公園(はこねごうらこうえん)」。大正3年(1914)に開園した日本初のフランス式整形庭園で、国の登録記念物にも指定されています。アジサイだけでなく、桜やツツジ、バラやシャクナゲなど、1年を通してさまざまな花を楽しむことができる人気スポットです。

※昨年の様子
※2023年の様子

そんな「箱根強羅公園」では、毎年、美しいアジサイが楽しめるイベント「あじさい祭り」を開催しています。2024年は、6月15日(土)から園内の白いアジサイアナベルロードや、あじさいのオブジェが飾られるイベントを開催予定。詳細は公式サイトを要チェック!

※昨年の様子
※2023年の様子

イカちゃん箱根旅行&デート’s ポイント
いろんな種類のアジサイが一度に展示されるので、見応えもバッチリなイベントです。色とりどりに並べられたアジサイに囲まれながら撮る写真は、華やかでSNS映え必至!癒やしスポットとしてもおすすめなので、ぜひ訪れてみてほしいです。
@箱根強羅公園
🄫箱根強羅公園
さらに公園内にあるカフェ「一色堂茶廊(いっしきどうさろう)」へ。ここではイベントに合わせてアジサイの時期だけの特別メニューが販売されています。
(写真左)「あじさいサンデー」660円(写真右)「バタフライピーチティー」600円※昨年の様子/@箱根強羅公園
(写真左)「あじさいサンデー」660円(写真右)「バタフライピーチティー」600円 ※2023年の様子/©箱根強羅公園

2023年のメニューは、アジサイをモチーフにした青と紫色のゼリーが涼しげな「あじさいサンデー」660円と、レモンを絞ってアジサイ色に変わる様子を楽しむ「バタフライピーティー」600円の2種類。どちらも初夏にぴったりな、さっぱりとした味わいのひんやりメニューでした。この時期にしか食べられないスイーツをお見逃しなく!2024年はどんなメニューになるのかもお楽しみに。

「一色堂茶廊」にはテラス席もあるので、「箱根強羅公園」の美しい自然を眺めながらくつろぐのもおすすめ。散策に疲れたら、限定アジサイスイーツを味わいつつひと休みを♪

■箱根強羅公園(はこねごうらこうえん)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300
TEL:0460-82-2825
営業時間:9〜17時(最終入園 16時30分)※季節により変動あり
定休日:無休 ※季節・天候・メンテナンスにより、開演時間の変更・臨時休園がございます
料金:入園大人650円、小学生以下は無料(当日・翌日再入園可)
※箱根フリーパス、のんびりきっぷ・箱根のりものパスLiteで入園無料

15:30

電車に揺られながらアジサイをゆっくり観賞/あじさい電車

「箱根強羅公園」でアジサイとスイーツを心ゆくまで満喫したら、強羅駅から箱根湯本駅まで箱根登山電車で戻りましょう。 線路沿いには多くのアジサイが植えられており、見頃を迎える6〜7月にかけて箱根登山電車は「あじさい電車」の愛称で親しまれています。

箱根登山電車はその名のとおり箱根の山を登る電車。駅ごとに標高差があるため、アジサイの見頃も少しずつ変わっていきます。遅咲きの箇所では、7月下旬までアジサイを楽しむことができるのもうれしいポイント。きれいなアジサイが咲いている駅を見つけたら、途中下車して写真撮影を楽しむのもおすすめです。

イカちゃん箱根旅行&デート’s ポイント
線路の両脇にアジサイが咲いているエリアもあって、どの区画から乗っても楽しめるのが「あじさい電車」の魅力。進行方向のどちらに乗っても間近にアジサイが楽しめますが、窓側の席(BOXシート)に座るとより楽しめると思います!個人的には塔ノ沢駅付近のアジサイが、穴場感があっておすすめです。

アジサイが満開の時期になると、線路沿いの6カ所でライトアップが行われています。夜のアジサイは昼とはまた違った趣があり、幻想的な光景を楽しむことができます。2024年のライトアップ期間は6月14日(金)〜30日(日)までの17日間。時間が許せば、夜のアジサイの美しさも堪能してみてください。

■あじさい電車/箱根登山電車(あじさいでんしゃ/はこねとざんでんしゃ)
TEL:0465-32-6823(株式会社小田急箱根 鉄道部)
営業時間:電車の運行時間 ※日によって異なる。詳細は小田急箱根公式サイトを参照
※アジサイが咲く6〜7月はあじさい電車として運行
定休日:無休

心ゆくまでアジサイを満喫できる箱根1日観光プランをご紹介しました。この時期の箱根はさまざまな場所でアジサイが咲いているので、あなたのお気に入りスポットがきっと見つかるはず!今年はスイーツや小物作りでもアジサイが楽しめる、箱根に出かけてみませんか?


【監修者プロフィール】

イカちゃん箱根旅行&デート
Instagram:@hakone.ikachan
箱根に関わる仕事を10年続けたことをきっかけに、「箱根に初めて行く方に向けて情報を伝えたい!」という思いで箱根の魅力をSNSで発信中。イカちゃんが考える箱根の魅力は「どの時期に訪れても飽きず、魅力ある観光スポットがコンパクトにまとまっていて1日でも楽しめること」。スポットの魅力だけでなく、箱根旅が100倍楽しくなる「ツウな裏ワザ」なども紹介しており、テレビ出演など多彩な活動を行う。


Photo:イカちゃん箱根旅行&デート、箱根ガラスの森美術館、箱根強羅公園
Text:増田朱音(vivace)

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

Model Course

【箱根】アジサイ満喫する1日観光プラン

10:00

箱根湯本駅

箱根登山バスで約25分「俵石・箱根ガラスの森前」下車+徒歩5分

10:30

箱根ガラスの森美術館

「俵石・箱根ガラスの森前」から箱根登山バスで約15分「箱根美術館・強羅公園」下車+徒歩5分

13:30

箱根強羅公園

強羅駅まで徒歩5分

15:30

あじさい電車/箱根登山電車

17:00

箱根湯本駅

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください