【期間限定】日本茶専門店の初出店カフェ「ひやかし IPPODO TEA」の抹茶スイーツで今年の夏は涼もう!|表参道

【期間限定】日本茶専門店の初出店カフェ「ひやかし IPPODO TEA」の抹茶スイーツで今年の夏は涼もう!|表参道

期間限定 日本茶 原宿・表参道のカフェ 夏におすすめ かき氷 アイスクリーム
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

2024年4月、表参道に5カ月間限定でオープンした「ひやかしIPPODO TEA(ひやかし いっぽうどう てぃー)」は、京都に本店を構える日本茶専門店「一保堂茶舗」のポップアップカフェ。享保2年(1717)創業の老舗が誇る日本茶を使ったドリンクや、夏にぴったりのスイーツが揃っています。入り口ののれんや店内にはおばけのオリジナルキャラクターが描かれているので、体だけでなく肝も冷えちゃうかも……!そんな注目ポイントがあふれるお店の魅力を紹介します。

Summary

京都の和菓子店特製の「冷や菓子」をトッピングした特別なかき氷

昔から京都を中心に愛されてきた日本茶専門店「一保堂茶舗」。そんな老舗が2024年4月26日(金)〜9月23日(月)までの5カ月間限定で、表参道に初のポップアップカフェをオープンしました。表参道駅B2出口から徒歩1分とアクセスのよい場所にあり、おばけがモチーフの限定オリジナルキャラクター「ひやかしちゃん」を描いた入り口ののれんが目印です。

「ひやかし IPPODO TEA」には、専門店が運営していることもありこだわりのお茶を使用したメニューが揃っています。ドリンクやスイーツごとに相性のいいお茶をセレクトしていて、どのメニューもお茶の持つ甘みやほろ苦さなどの魅力を感じられるのが素敵です。そんな気になるメニューのなかから「氷」と「どろた坊」の2品をオーダー。

まずはスタッフいわく1番のおすすめだという「氷」各1980円に注目。「氷 抹茶」と「氷 ほうじ茶」の2種類展開で、どちらにも温かい麦茶が付いてきます。冷たいものを食べると、温かいものがほしくなるのでうれしいですね。

また、共通のトッピングに冷や菓子というオリジナルのお菓子が使われています。こちらの詳しい味は後ほどレポート!
今回は、抹茶をベースにした「氷 抹茶」をセレクトしました。

「氷 抹茶」は、抹茶をベースにした抹茶本来のうま味やほろ苦さを感じられるかき氷です。深めのグリーンカラーの見た目から味の濃さが想像できて食欲がそそられます。上からすくってパクリとひと口味わうと、抹茶ソースと抹茶パウダーのほろ苦さがいっぱいに広がり、それを追うようにレモンコンフィの酸味が伝わってくるため、後味はさっぱりとバランスのいい仕上がりです。

トップの冷や菓子は、京都西陣の和菓子屋「御菓子司聚洸(じゅこう)」製の「こはくかん」で、外側は飴のようなジャリっとした食感、中はゼリーのようなやわらかい食感が不思議なお菓子になっています。厚さ2mm程度の板の中に2種類の食感が入っている繊細さに驚き。ハッカのフレーバーで、噛めば噛むほどさわやかな香りが鼻をスッと通りぬけます。

その後、ザクザクと崩しながら食べていきます。抹茶の味はもちろん、レモンシロップやミントレモンシロップによるさわやかな酸味があるため食べやすさは最後までしっかりと続きますよ。
少し入っている山椒の独特な風味がアクセントになり、さわやかな味わいにコクが出ているのも魅力です。一番下には美容効果が期待される台湾発祥の愛玉ゼリーが使われており、プルプルとした楽しい食感も味わえます。

見た目はキュートな妖怪。耕して食べる新感覚アイス!

「ひやかし IPPODO TEA」では、「どろた坊」各1650円というアイスも人気。メニュー名を冠した「どろた坊」という田んぼのおばけが口を大きく開けている見た目になっていて、その口の中にはお茶をベースにしたソースが入っています。こちらも「どろた坊 抹茶」、「どろた坊 ほうじ茶」の2種類展開で、温かい麦茶付き。食べる前に麦茶で口を温めてアイスが溶けやすいようにしてから食べるのがおすすめです。

今回は「どろた坊 ほうじ茶」をセレクトしました。

「どろた坊 ほうじ茶」はどろた坊の顔がイチゴアイスになっていて、口の中にはとろりとしたほうじ茶ソース。ローストココナッツとレモンピールがトッピングされており、底にはサクサクとしたメレンゲがあります。
ザクザクと田んぼを耕すように崩し、全体をよく混ぜて食べると、酸味と甘みのバランスがよくて子どもでも食べやすい! ストロベリー味にほうじ茶の香ばしい香りがよく合っています。ついつい食べ進める手が止まらなくなってしまうほど魅力的で、個人的にリピート決定のスイーツでした!

「氷」をテイクアウトで注文した場合はこのような形でもらえます
「氷」をテイクアウトで注文した場合はこのような形でもらえます

提供メニューはすべてテイクアウト可能です。テイクアウト用のホルダーは片手で持てるようになっていて便利。見た目もかわいく、カエルのおばけをイメージしているそう。暑い夏に冷たいもの片手で表参道を食べ歩きしたいですね。

夏にぴったり。青竹をふんだんに使った空間で涼しく過ごす

「ひやかし IPPODO TEA」は店内の雰囲気も魅力的なんです。
まず入り口ではたくさんの竹がお出迎え。京都の竹林を思い出す涼しげな雰囲気が漂っています。
お茶にまつわる装飾を考えて、茶せんにもよく使われる青竹をあしらったのだそう。

中へ進むと、天井から多くのちょうちんが吊り下げられ、お祭りのような夏らしい空間が広がっています。店名のひやかしには、「ひやかしも歓迎」という意味が込められていて、気軽に足を運びたくなるほど楽しい非日常空間をイメージしたようです。

座席は40席あり、テーブル、カウンター、ベンチのお好きな場所でくつろぐことができます。イスはすべて今回のために作ったオリジナル。ここにも竹が使用されていて、グリーンカラーが気持ちを落ち着かせてくれそうですね。

物販コーナーでは、今回の出店を記念して作られたオリジナルTシャツやピンバッジなどの限定アイテムを販売。また茶葉や急須などのお茶にまつわる商品も購入することができます。

5カ月限定はもったいないのでは?と感じてしまうほどメニューも空間も魅力満載の「ひやかし IPPODO TEA」を紹介しました。今回オーダーしたスイーツのほかにも、「一保堂茶舗」のお茶を使った特別メニュー「チャイ(冷や菓子付)」1430円や、「抹茶(冷や菓子付」1100円や「玉露(冷や菓子付」1100円などシンプルなお茶も楽しめるのでぜひ足を運んでみてくださいね。

◼︎ひやかし IPPODO TEA(ひやかし いっぽうどう てぃー)
住所:東京都港区北青山3-6-26 1F
TEL:080-7583-1096
出店期間:2024年4月26日〜9月23日
営業時間:11〜18時
定休日:水曜
アクセス:東京メトロ表参道駅B2出口から徒歩1分


Text&Photo:小杉環太(エフェクト)

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください