【京都・祇園】「ふじ寅」で中庭を望みながらいただくせいろご飯と蒸しまんじゅう

【京都・祇園】「ふじ寅」で中庭を望みながらいただくせいろご飯と蒸しまんじゅう

京都府 食・グルメ カフェ 抹茶 パフェ 和カフェ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

緑を眺めながら、ゆっくり食事やお茶を楽しみたい。そんな方におすすめのお店が京都の祇園エリアにある「ふじ寅(ふじとら)」です。築約100年の京都らしい趣たっぷりの古民家で、店主のこだわりが詰まったヘルシーなせいろご飯ランチや、蒸しまんじゅうをいただきませんか。

Summary

「ただいま」と言いたくなる居心地のいい空間

今回紹介する「ふじ寅」があるのは、京阪祇園四条駅から徒歩約3分のところ。鴨川が目の前にある川端通沿いに構えているお店です。

お店がオープンしたのは2022年。もともと店主の大叔父さんが営んでいた料理店を生かすことはできないかと模索するなか、ランチやお茶が楽しめる場所として生まれ変わりました。入り口には、店主が手書きしたお店のトレードマークであるかわいい寅の絵が描かれた提灯がお客さんを出迎えてくれます。

©ふじ寅
©ふじ寅

京都らしい和の趣たっぷりの建物は、築100年以上経っているといわれている古民家。昔ながらの建物のよさを生かした空間づくりにこだわっています。

座敷までの土間も風情があって素敵!/©ふじ寅
座敷までの土間も風情があって素敵!/©ふじ寅

一部改装した部分はあるものの、柱や揺らぎのあるガラスなど建築当初のまま残っている部分も多く、どこか懐かしい雰囲気が魅力的で、お客さんからは「おばあちゃんの家に遊びに来たみたい」「ただいまと言いたくなる」との声をいただくこともあるそう。ホッと落ち着く空間で、時間がゆっくりと流れているような気持ちになります。

床の間には店主の大叔父さんが収集していた掛け軸も飾られている/©ふじ寅
床の間には店主の大叔父さんが収集していた掛け軸も飾られている/©ふじ寅
座敷席
座敷席

座席は入り口を入ったところにテーブル席が1つと、半個室が1部屋。さらに奥には座敷席が4つ、個室が1部屋備わっています。座席の予約も電話、もしくは公式サイトから可能。週末の個室利用は1カ月先まで予約が埋まっていることもあるので、早めの予約がおすすめです。

店の一番奥にある個室
店の一番奥にある個室

座席によっては中庭の緑を眺めながら食事が楽しめるのも「ふじ寅」のおすすめポイントの一つ。庭にはモミジや、モッコク、ナツツバキなどが植栽されており、四季折々の景色を堪能できます。

人気のランチメニュー! 季節野菜のせいろごはん

©ふじ寅
©ふじ寅

「ふじ寅」でいただけるランチメニューは「季節野菜のせいろごはん」2750円の一つのみ。3つのせいろに、ほかほかのお肉や野菜、炊き込みご飯が並ぶビジュアルも抜群! 京都産や旬の食材をふんだんに使用し、ヘルシーでほっこり心温まる料理が堪能できます。

「季節野菜のせいろごはん」には、7種の薬味がついていて味の変化を楽しめるところも魅力の一つ。ポン酢やマヨネーズといった定番のものから、「円卓」の柚子麹味噌、「祇園 廣東料理 翠雲苑」のラー油など、味のバリエーションも豊富です。ぜひ、いろいろな組み合わせを楽しんでみてください!

お肉は京都のブランド豚「京都ぽーく」。添えてあるキャベツやもやしと一緒にどうぞ。

野菜は、京都西陣「ベジサラ舎」の無農薬や有機肥料で栽培されたもの。甘みがあってそのままでもおいしいんです。

添えられている手書きイラスト入りの「食べ方」指南書を参考にして楽しむのも◎

お待ちかねのデザートは、甘夏のジュレがトッピングされている「抹茶のパンナコッタ」。ひと口食べると濃厚な抹茶の味わいと、甘夏の甘酸っぱさが混じり合って、あと味がとってもさわやか! 食後のデザートにぴったりのひと品です。

さらに、+330円で塩あんこ入りの「寅もなか」を追加することも可能。「ふじ寅」のトレードマークである寅の形をしたもなかに、塩気のあるあんこがたっぷりと入っています。

お皿に添えてある生クリームと一緒に食べれば、甘さがさらにアップ。思わず頬が緩むスイーツに、「ああ、幸せ……」とつぶやかずにいられません。お店を訪れたら、ぜひ食べてみてほしいイチオシスイーツの一つです!

お茶のお供におすすめ! ほかほか蒸しまんじゅうセット

たっぷりと甘味を楽しみたい! そんな方におすすめなのが、「ほかほか蒸しまんじゅうセット」1870円です。セットには宇治茶がついており、煎茶、ほうじ茶、玄米茶、かりが音、かりが音ほうじ、深煎りほうじ、お抹茶(+110円)、抹茶オーレ、ほうじ茶オーレから好きなお茶を選べます。

2つの蒸しまんじゅうは、京都・修学院にある京菓子「游月」が「ふじ寅」のためだけに作ったもの。虎が刻印されたまんじゅうには、こし餡が、「ふじ寅」と刻印されたまんじゅうには、いも餡が入っています。蒸したて、ほかほかのまんじゅうに、心もほっこり。自家製抹茶を使った白餡入りの和風ケーキ「浮島」も、ほんのりと香る抹茶のやさしい味に癒やされます。

こちらのセットには二条城南にある「東坂あられ」の4種のあられがついています。甘いものの合間に、塩気のあるあられをいただくと、ちょうどいい塩梅。お茶と一緒に、ゆっくりと堪能しましょう。

虎の最中がトッピングされたかわいい「ふじ寅パフェ」/©ふじ寅
虎の最中がトッピングされたかわいい「ふじ寅パフェ」/©ふじ寅

そのほか、「ふじ寅パフェ」1540円や「ふじ寅アイス最中御膳」2200円などのスイーツメニューも人気。

宇治茶付きの「ふじ寅アイス最中御膳」/©ふじ寅
宇治茶付きの「ふじ寅アイス最中御膳」/©ふじ寅

周辺観光で歩き疲れたときは休憩がてら立ち寄り、ゆっくりと甘いものを堪能してエネルギーチャージするのも◎

©ふじ寅
©ふじ寅

2024年1月からはお客さんの要望に応えて、夜営業も始まった「ふじ寅」。メインが選べるコース仕立てのせいろご飯が楽しめます。+550円でデザートをお祝いプレートにもできるので、誕生日や記念日などの特別な日に訪れるのもおすすめ。店内に一歩足を踏み入れると、ゆるりとした時間が流れていてホッと落ち着ける「ふじ寅」を、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。

■ふじ寅(ふじとら)
住所:京都府京都市東山区宮川筋1-231-1
TEL:075-561-3854
営業時間:ランチ11時~16時30分(15時30分LO)/火・木曜11時~17時30分(16時30分LO)、喫茶14時~16時30分(16時LO)/火・木曜14時~17時30分(17時LO)、ディナー(金~月曜)17~22時(21時30分LO)
定休日:水曜 ※祝日の場合は営業


Text&Photo:中田優里奈(ウエストプラン)

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください