
秋の京都を満喫するなら! 紅葉と絶品秋グルメを同時に堪能できる名店3選
情緒あふれる京都の街並みに映える紅葉を眺めながら、秋ならではの旬グルメを味わえばおいしさは2倍!ということで、SNSで京都のグルメ情報を365日配信している現役京大生・音さん(@mogu.on)に、紅葉も秋の食材も楽しめるお店をセレクトしてもらいました!
Summary
【東山】風情ある空間でいただく絶品京イタリアン「THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO」
京阪本線・祇園四条駅から徒歩10分、祇園・東山の情緒のある街並みの中に現れる「THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ざ そうどう ひがしやま きょうと)」。1700坪の広大で自然豊かな敷地は四季のうつろいや風情を存分に感じられ、紅葉の季節に訪れるのにはもってこいのお店です。東山のランドマークである八坂の塔を一望できるのも魅力のひとつ。
店内は、日本画家の巨匠・竹内栖鳳(たけうちせいほう)が愛した築およそ90年の邸宅を、現代の建築と融合させた非日常的な空間。京都の新鮮な食材をふんだんに使用したぜいたくなイタリアンが楽しめます。
コースのメニューは季節ごとに変わり、そのときどきの旬の食材を味わえます。脱水をしてうま味を凝縮した滋賀のブランド鴨「近江鴨」を低温処理でしっとりと仕上げ、京都のイチジクを添えた冷前菜など、この秋も見た目から美しい絶品が目白押し。特別な日の記念や、自分へのちょっとしたご褒美にぴったりです。
ランチやカフェタイムに訪れるなら、注目は「バスク風チーズケーキ」。高温で一気に焼き上げ、中はトロッと仕上げているのだとか。
店員さんの対応もとても丁寧で、肩肘張らない気遣いに心を惹かれました。少しぜいたくだけど、こんなにおいしい料理と素敵な空間を楽しめるならコスパもよいと感じます。
■THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO(ざ そうどう ひがしやま きょうと)
住所:京都府京都市東山区八坂通下河原東入八坂上町366
TEL:075-541-3331
営業時間:ランチ11〜16時 (14時LO)、カフェ14時〜16時30分、ディナー17時30分〜22時(20時LO)、土・日曜、祝日は17時30分〜22時30分(20時30分LO)※ディナーのみ営業
定休日:不定休
アクセス:京阪本線・祇園四条駅6番出口より徒歩10分
【烏丸四条】お寺の中に現れる趣ある食堂「D&DEPARTMENT KYOTO / d食堂 京都」
京都市営地下鉄烏丸線・四条駅から徒歩2分の場所にある本山佛光寺。その境内にあるのがショップやギャラリー、食堂を併設している「D&DEPARTMENT KYOTO / d食堂 京都(でいあんどでぱーとめんと きょうと / でい しょくどうきょうと)」です。
境内には、モミジや名物の大イチョウがあります。紅葉の時期にはきれいに色づいて、お寺の荘厳な建物との美しいコラボレーションを見せてくれます。
お寺ならではの風景に溶け込むように佇んでいる食堂は、朝の説法や地域のコミュニティスペースとしても使用されている「茶所」の空間を利用しています。
店内はレトロモダンな座敷スタイルで、和の趣をたっぷり感じられるのもうれしいポイント。ゆったりとした時間が流れています。この空間で、京都で生産された食材をぜいたくに使用した定食やスイーツが味わえるんです。
注目は、京都・美山「ゆう豆」の「われゆば」を餡でとじた「ゆばあんかけ丼」。大原「志ば久」の「赤志ば漬」がいいアクセントになっています。大阪「こんぶ土居」のだしがらを使った総菜の小鉢もついてきます。
同様に、京都を中心とした近畿エリアの食材で作られる、月替わりの定食も必見です!
デザートメニューも見逃せません。「中村製餡所」のつぶ餡をはさんだもなかとセットで楽しむのは、「D&DEPARTMENT」と宇治茶の老舗「堀井七茗園」がコラボレーションしたオリジナル抹茶。香り豊かで、宇治らしいまろやかなうま味があり、目覚めの一杯に飲みたいようなやわらかい味わいです。
このほか、期間限定の季節の食材を使ったデザートが登場することも♪
■D&DEPARTMENT KYOTO / d食堂 京都(でいあんどでぱーとめんと きょうと / でい しょくどうきょうと)
住所:京都府京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397 本山佛光寺内
TEL:075-343-3215
営業時間:11〜18時(フード15時LO、カフェ・テイクアウト17時LO)
定休日:水曜
アクセス:京都市営地下鉄烏丸線・四条駅5番出口より徒歩2分
【嵐山】桂川を眺めながら京丼食べ比べ「五穀豊穣のお茶屋ごはん®︎ 五木茶屋 嵐山本店」
阪急電鉄嵐山線・嵐山駅から徒歩3分の場所にある「五穀豊穣のお茶屋ごはん®︎ 五木茶屋 嵐山本店(ごこくほうじょうのおちゃやごはん いつきちゃや あらしやまほんてん)」は、季節ごとの食材を使ったこだわりの京丼の食べ比べ膳が味わえるお店です。
川側の席の目の前には、穏やかに流れる桂川と中之島橋が。秋には嵐山の豊かな自然と色づく木々を眺めながら、おいしい料理を堪能できます。
名物は、5種類の豪華な京丼を食べ比べできる御膳。秋限定の食べ比べ膳は、食材のみならず器にも秋らしいものが多く使用され、見た目からも季節を感じられるようなメニューになっています。
「黄金の玉子丼」「金目鯛柚庵焼き~出汁茶漬け~」「国産豚の角煮と秋の炊き込みごはん」など、魅力的な京丼がずらり。なかでも「旬の海鮮ちらし」は、その日水揚げされた新鮮な魚介を毎日仕入れて使用しているのだそう。
野菜も、できる限り京野菜を新鮮な状態で毎日仕入れて使用。そのほか、だしや薬味のポン酢ジュレなど、細部まで自家製で作られているなどこだわりが満載です。丼のほかにも「海老と季節の天ぷら」や「和牛肩ロースと秋野菜の陶板焼き」などがついてきて、とにかく豪華! 色合い華やか&ボリューム満点で、心もお腹も満たされること間違いなしです。
■五穀豊穣のお茶屋ごはん®︎ 五木茶屋 嵐山本店(ごこくほうじょうのおちゃやごはん いつきちゃや あらしやまほんてん)
住所:京都府京都市右京区嵯峨中ノ島町 官有地10
TEL:075-862-0729
営業時間: 9時30分~20時(19時LO)
定休日:無休
アクセス:阪急電鉄嵐山線・嵐山駅から徒歩3分
京都ならではの情緒ある雰囲気と紅葉、秋の旬グルメのコラボレーションがたまらない!
ぜひ訪れて、心落ち着く秋のひとときを過ごしてみては?
【監修者プロフィール】
音
Instagram:@mogu.on
京都のグルメ情報を365日発信する現役京都大学生。写真に書き込まれたしゃれ感のある手書き文字や装飾がかわいらしく人気を集めている。
Photo:THE SODOH HIGASHIYAMA KYOTO、D&DEPARTMENT KYOTO / d食堂 京都、五穀豊穣のお茶屋ごはん®︎ 五木茶屋 嵐山本店
Text:河野未夢(vivace)
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。