
「道の駅きつれがわ」 清流と美肌湯とご当地グルメ|栃木
栃木県さくら市喜連川にある道の駅「道の駅きつれがわ(みちのえききつれがわ)」は、ご当地の特産品やグルメを味わえるだけでなく、清流のほとりでキャンプやBBQをして温泉にも入れる"泊って楽しめる"道の駅。泊まった翌日は、荒川のルーツを求めて尚仁沢湧水群などを訪ねてみるのもおすすめです。清流のほとりで楽しい休日を過ごしましょう。
Summary
「道の駅きつれがわ」ってどんなところ?
栃木県の中部、さくら市喜連川にある道の駅。2023年のリニューアルで美肌の湯と評判の温泉施設も拡充し、天然温泉がかけ流しで注ぐ足湯には、営業時間前から行列ができるほど人気があります。清流として知られる那珂川の支流・荒川に面しており、川辺でのBBQやキャンプも可能。もちろん新鮮な地元食材やご当地グルメが味わえるショッピングや食事処も充実しています。
リニューアルにあたっては、喜連川出身の妻を迎えた童謡詩人・野口雨情が活躍した時代をモチーフに、大正浪漫風のデザインが随所にあしらわれました。
新鮮な地元野菜やさくらブランド商品が揃う新館直売所
新館にある直売所には、さくら市産を中心に地域の採れたての旬の野菜が毎日入荷します。
温泉熱を利用して栽培した「喜連川温泉なす」など、喜連川ならではの野菜が人気です。また、地元・喜連川のおかあさん達が作った、素朴で懐かしい味の漬物も評判です。
さくらブランドの第1号に認定された「氏家うどん」も注目です。さくら市で栽培された小麦「イワイノダイチ」を使っており、小麦本来の色合いや香りが楽しめる田舎風うどんで、生産者ごとに味わいが異なるので、いくつか買って食べ比べてみるのもおすすめです。
並木として植樹された大正14年から喜連川で愛されてきましたが、令和4にやむなく伐採されたソメイヨシノのウッドチップを使ったタンブラーやペン、喜連川産のりんごをたっぷり使った「道の駅きつれがわ あっぷるぱい」も人気です。
■直売所
営業時間:9~18時
喜連川発祥の「温泉パン」や日本一の鮎の塩焼きなど、ここならではのグルメは必食
東北自動車道のSAなどで一度は目にしたことがあるかもしれない「温泉パン」は、ここ喜連川が故郷。戦後まもない昭和16年(1941)に誕生して愛され続けてきた、給食を思い出すような素朴で懐かしい味わいです。インパクトのある名前の由来は、生地は製法に温泉を使っているからではなく、喜連川温泉掘削記念からの命名だそうです。
本社のすぐ近くにあるこの道の駅にも直営店があり、店内で焼き上げています。注目は通販では買えない超ジャンボな調理パンの数々。「やきそばパン」、「ナポリタンパン」などレトロなフィリングが揃います。
■パン工房温泉パン
営業時間:9~17時(土・日曜、祝日~18時)
喜連川の名物といえば鮎も見逃せません。栃木県は東日本最大の鮎養殖地。しかもその8割が喜連川地区産です。その理由は荒川源流部の高原山周辺の尚仁沢湧水群(しょうにんざわゆうすいぐん)をはじめとした清らかで豊かな水の存在。鮎の養殖に適した水と長年研究された餌のおかげで、天然鮎と変わらない美しくおいしい鮎が育つのです。道の駅では加工品が販売されているほか、新館直売所の外にある「きつれがわ鮎匠」で塩焼きや、週末には絶品鮎めしも味わえます。
■きつれがわ鮎匠
営業時間:10時30分~15時30分
定休日:月・金曜
荒川沿いの鮎小屋では、鮎塩焼き、絶品鮎めし、鮎のコンフィーピザなどが堪能できるほか、夏の間は道の駅に隣接する「水辺公園」で鮎のつかみどり体験も実施。鮎のつかみどりは予約が必要です。 詳細はお出かけ前に直接お確かめください。
■喜連川水産株式会社
TEL:028-686-5159
さくら市産コシヒカリを店内で炊き上げてつくる「仁米衛(じんべえ)」のおにぎりも口コミで人気が広がっています。さくら市産コシヒカリは、米の食味ランキングで令和3年度の特Aを獲得したおいしいお米。おすすめは平日限定のおにぎり2個+味噌汁(または唐揚げ)セット500円。かなりお得です。
■仁米衛
営業時間:9~16時(土・日曜、祝日~17時)
このほかラーメン、そば、韓国料理、ジェラート、たい焼き、揚げたてのコロッケなどグルメの選択肢豊富です。食べ歩いてみてくださいね。
美肌の湯・喜連川温泉でつるすべ肌に
昭和56年(1981)に掘削に成功した湧出した喜連川温泉は、硫黄・塩分を含むナトリウム・塩化物泉で、佐賀県の嬉野(うれしの)温泉、島根県の斐乃上(ひのかみ)温泉とともに「日本三大美肌の湯」としてPRしています。 足湯では美肌の湯を、贅沢に源泉かけ流しで堪能できます。温泉棟にはサウナ・水風呂や、ゆっくりできるリラックスルームも完備しています。
荒川の川原でキャンプ&BBQ
道の駅に隣接する「水辺公園」では、キャンプもできます。テントサイトに駐車はできませんが、荷物運びのため30分までならOK。その後は隣の道の駅に駐車できますから荷物運びもラクラクです。犬も一緒に過ごせるのも愛犬家には嬉しいところ。宿泊には公式ウェブサイトから事前予約が必要です。
BBQサイトもリニューアルしました。日よけタープ、テーブルと椅子を備えています。機材は自分たちで持ち込むのが原則ですが、炭グリルはレンタルも可能です。食材(1人分1950円~)も含めた「手ぶらでBBQ」もあります。こちらも事前予約が必要です。
■キャンプ場
営業時間:土~日曜・祝前日と祝日の13時(チェックイン~17時)~翌日11時
料金:1サイト4800円~
■BBQサイト
営業時間:10~16時
料金:1区画(大人6人まで)2200円~
テントサイトの近くには、遊具が揃った「ジョイフルブルーパーク」、川遊びができる「じゃぶじゃぶ池」も整備されていて、誰でも無料で利用できます。夏には鮎のつかみどりもできますから、ファミリーやグループでたっぷり楽しめます。
■道の駅きつれがわ(みちのえききつれがわ)
住所:栃木県さくら市喜連川4145-10
TEL:028-686-8180(9~18時)
営業時間:店舗・施設により異なる
定休日:第2・4月曜(祝日の場合は翌平日。その他休業日あり。公式ウェブサイト参照)
駐車場:264台(大型9台)
アクセス:
車 東北自動車道矢板ICから約13.5km
公共交通機関 東北本線氏家駅東口から無料の市営温泉観光バスで約20分、「道の駅きつれがわ」下車すぐ(月曜運休。祝日の場合は翌平日)
※本記事では営業時間や問合せ先が異なる施設だけ、各説明のあとに付記しています。特記なき施設については、上記の「道の駅きつれがわ」と同じです。
Text:松尾裕美
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。