「蛇窪神社」で愛らしい白蛇様にお参り! 金運UPや自己成長を願おう
700年以上の歴史をもち、日本三大白蛇神社の一つとして知られる「蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)」。ここには財運や復活を象徴する白蛇様が祭られ、お参りをすることで金運上昇、心身清浄、立身出世といったご神徳を授かれるとされています。境内にはあちこちにかわいい白蛇様たちが! この神社ならではの開運おまじないや御朱印、御守りなども見逃せませんよ。
Summary
地域を見守る東京の白蛇様「蛇窪神社」創建の言い伝え
最寄り駅は東急大井町線の中延駅や戸越公園駅、JR横須賀線の西大井駅。駅から徒歩で10分前後、商店街を通ってくると「蛇窪神社」にたどり着きます。
蛇窪神社は鎌倉時代末期の元亨3年(1323)ごろに創建された神社です。正式名称は「天祖神社」ですが、もともと蛇窪村とよばれていた地域(現・品川区)の発展を願い、令和元年に「蛇窪神社」が通称として正式に採用されました。
日本三大白蛇神社の一つで「東京の白蛇さま」としても知られており、白蛇様の縁日である巳の日・己巳(つちのとみ)の日にはお正月のような賑わいに。地域の象徴として人々に親しまれています。
その縁起はこう伝えられています。文永8年(1272)、北条四朗左近大夫陸奥守重時は五男の時千代に蛇窪の地の開発を命じました。時千代は後に法圓上人(ほうえんしょうにん)と名乗り大田区の厳正寺(ごんしょうじ)を開山、家臣たちを蛇窪周辺に住まわせます。
その50年後の元亨2年(1322年)、現在の東京と埼玉一帯が大旱魃(だいかんばつ)に見舞われ、飢饉が迫ったときのこと。厳正寺の第二世・法密上人はこの危機を救うため、龍神社で断食祈願を行い、その結果大雨に恵まれたといわれています。
時千代の旧家臣たちはこれに感謝し、この蛇窪の地に神社(当時は「神明社」の名)を建立したのが始まりです。
白蛇様を祭るようになったのは、鎌倉時代、現社殿の左横に清水が湧き出る洗い場があり、そこに白蛇が住んでいたことに由縁します。しかし、いつのまにか洗い場がなくなり、白蛇は現在の戸越公園の池へと移住。
あるとき、土地の有力者の夢枕に白蛇が現れ「早くもとの住みかに帰してほしい」と懇願してきました。その話を宮司に伝えると、宮司は白蛇をもとに戻せるよう池を掘って、辨財天社(べんざいてんしゃ)を建立したのです。
「蛇窪神社」の境内にはこのような伝承をもととした「蛇窪龍神社」「白蛇辨財天社」「法密稲荷社」と、天照大御神・天児屋根命・応神天皇が祭られた御本殿があり、これらすべての神様を「蛇窪大明神」と総称としています。
思わずカメラを向けたくなる! 表情豊かな白蛇様たち
本殿へのご挨拶を終えたら、境内右奥へと進んで行きましょう。そこには白蛇様たちが集う空間が……。
まず現れるのが白蛇様の夫婦、「撫で白蛇」です。大きい方がメス、小さい方がオスで、中央に宝珠を抱えています。
蛇は脱皮をする生き物であることから、身の浄化や再生、気力の回復などを願って、やさしく撫でてあげてくださいね。
「撫で白蛇」の両側には、白蛇様の置物がずらり。これらは巳の日限定の「巳くじ」(初穂料500円、模様あり)や、家運隆昌の御守り「白蛇置物」(初穂料2000円、模様なし)。白蛇様帰還の由緒になぞらえて、参拝者がお礼参りで奉納したものを並べています。
お隣の「蛇窪龍神社」には、今にも動き出しそうな白蛇様たちと水力を司る龍神様の姿が。7匹の白蛇が8匹目で白龍へと変貌する言い伝えを表しています。龍神と蛇を一緒に祭っているのは全国でも珍しいのだとか。
1000年以上前から伝わる地域の守護神が祭られており、法密上人が700年ほど前に雨乞い祈願をした場所ともいわれています。そのため心願成就や立身出世(巳が龍、すなわち身が立つ)やお願いをするのにぴったり。
こちらは「白蛇辨財天社」。蛇は弁財天の使いでもあるとされています。かつて白蛇様を再びお迎えするために、池を掘って石祠を建てた伝承に由来しています。手前の「夢巳橋」も、夢枕にたった2匹の白蛇にちなんで名付けられました。
辨財天は財福の神様として知られていますが、琵琶を奏でている姿から、芸能や知恵の神様としても崇められています。
ちなみにここにいる白蛇たちのとぐろの向きや、池の水の流れはすべて時計回り。これは世の中の物事やお金の巡りが滞りなく流れていくさまを表しているそうです。
銭回しに銭洗い……お参りは開運のおまじないとともに
白蛇様の姿を愛でたあとは、開運のおまじないをしてみましょう! なかでもぜひ試していただきたいのが、「白蛇種銭の銭回し」と「白蛇清水銭洗い」です(初穂料200円)。
金運上昇のご利益……といっても、ここで自分の得を願うだけではいけません。
大切なのは、世の中で自身が役割を果たし、その結果としてお金が巡ってくるのだという姿勢です。自分も社会全体も、よりよくなっていきますように、と願いを込めておまじないをします。
まずは種銭を一つ受け取り、石臼の器にのせて右回りに3回転。
次に種銭と自分のお金をザルに乗せ、弁天様と白蛇が見守る白蛇清水に浮かべます。なかにはお札やクレジットカードなどを入れる方もいるのだとか。ここでも右へ3回回し、お金を清めてもらいます。
最後にそのザルを持って、白蛇辨財天社にお参りします。お参りの順路にも白蛇様がいて、願い事をしたときの初心をいつでも思い返してね、と見守ってくれています。
清めた種銭とお金は水を拭き取り、大切に持ち帰ります。そのお金は願いを叶えるための自己投資資金に充てたり、願いが叶った際に感謝を込めて使うようにしましょう。そしてお礼参りの際には、古くなった種銭を持参して納め棒につなぐ「銭つなぎ」をしてくださいね。
ほかにも境内にはおもしろいおまじないがたくさんあります。本殿の左横には、悪運や病気などの悪いエネルギーを取り除く「福活岩・親子岩」と「愚痴壺」があります。
純粋な気持ちで日々を過ごそうとしていても、モヤモヤや鬱憤は溜まるもの。それを「愚痴壺」に吐き出し、蓋をして封じ込めます。
境内入口左手にある「法密稲荷社」は、法密上人の雨乞い祈願成就の証として、豊穣を願って建てられました。
法密上人が断食祈願を行ったのは、なんと7日間……。私たちも継続して努力できるようにと祈りながら「水掛宝珠」に水を掛けたり、「満願岩」に運玉を投げ入れたりしてみてくださいね。
白蛇様の存在をいつも身近に。すてきな縁起物
蛇窪神社では、参拝するごとに集めたくなるような見た目もすてきな縁起物がたくさんあります。白蛇様の縁日の限定品もあるので、公式サイトでチェックのうえ、お出かけください。
「オリジナル御朱印帳」は白・銀・金であしらわれ、白蛇の曲線が際立つ、洗練されたデザインが優美な印象です。
巳年限定の「乙巳白蛇御朱印」は、手漉きの和紙に凸版の施された職人の技が光る御朱印。この仕様は、おそらく全国初だとのこと。「蛇窪神社」で目の朱色を一筆ずつ書き込んでいます。己巳の日と重なる令和6年の大晦日より頒布開始、令和7年大晦日までの頒布となります。
常時いただける「御朱印」は「蛇窪神社」、「蛇窪弁財天」、「蛇窪大明神」の3種。また季節によっては、正月のおめでたい金銀、桜の時期の桃色など、カラフルな期間限定特別御朱印もあります。
繊細なラインがなんとも芸術的で美しい「白蛇辨財天御開帳切絵御朱印」は己巳の日の限定頒布。「蛇窪神社」の総代を永年務められた故・川島忠雄さんの作品を原画として奉製されています。
小ぶりのフォルムがかわいらしい御守りは、キャリアアップを目指す方にもおすすめ。清らかな心でいることで、良縁に恵まれ、よりよい仕事が巡ってくるようにと見守ってくれます。
お稽古事や仕事などのスキルアップを望む方には「芸能上達御守」がおすすめ。芸能や学問の神とされる弁財天様にあやかりましょう。
包みの中には小さな御札と、浄化や生まれ変わりを意味し、金運や幸運をもたらしてくれる蛇皮が包まれています。お財布などに入れておくといいですよ。
愛らしい白蛇様を祭った「蛇窪神社」の背景には、この地に住まう人々の願いと感謝が宿っていました。そしてお参りすれば、白蛇様のように、何度でも生まれ変われると感じられ、お金というエネルギーと自分自身を、世の中のためにどのように生かすか?と考えるきっかけにもなる場所でした。気持ちを新たにしたいとき、自分やお金と向き合いたくなったとき、「蛇窪神社」の白蛇様がきっと力になってくれますよ。
■蛇窪神社(へびくぼじんじゃ)
住所:東京都品川区二葉4-4-12
TEL:03-3782-1711
営業時間: 境内自由。御祈祷は9時~16時30分(予約制。祭事の際は受付時間が異なる場合あり)、授与所は9〜17時
定休日:境内自由(御祈祷、授与所は無休)
Text・Photo:宮丸明香(一部写真提供あり:蛇窪神社)
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。