• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 京都府
  • 関西初上陸! おいしいコーヒーに欠かせない耐熱ガラスのメーカー「HARIO」が、京都・高台寺すぐにカフェをオープン
関西初上陸! おいしいコーヒーに欠かせない耐熱ガラスのメーカー「HARIO」が、京都・高台寺すぐにカフェをオープン

関西初上陸! おいしいコーヒーに欠かせない耐熱ガラスのメーカー「HARIO」が、京都・高台寺すぐにカフェをオープン

京都府 食・グルメ コーヒー スぺシャルティコーヒー 紅茶 ガラス製品
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

ドリッパーやサーバー、ケトルにミルのほか、カラフェやポット、急須など……。コーヒーや紅茶をいれるのに欠かせない耐熱ガラスの道具を作る日本企業といえば「HARIO」。その「HARIO」が運営する4店舗目のカフェ「HARIO CAFE 京都店(はりお かふぇ きょうとてん)」が京都有数の観光地、清水寺エリアに2024年7月出店。上品なたたずまいの空間で行われている上質なサービスについてご紹介します。

Summary

高台寺から徒歩1分の一等地にオープン「HARIO CAFE 京都店」

おうちカフェを楽しんでいる人ならば、ドリッパーやティーポットなど、なにかしらお世話になっている「HARIO」は、創業から100年以上も耐熱ガラスを手がけてきた、日本で唯一国内に工場を持つ老舗メーカーです。

©HARIO CAFE 京都店
©HARIO CAFE 京都店

コーヒーや紅茶とも関わりの深い「HARIO」が初めてカフェを開いたのは、2018年。その6年後の2024年、4店舗目となる「HARIO CAFE 京都店(はりお かふぇ きょうとてん)」が京都の高台寺にオープンしました。

京都の古い街並みが好きな人たちがこぞって訪れる石塀小路(いしべこうじ)にあり、店にたどり着くまでの道のりにも風情があります。この場所はもともと個人オーナーが所有していたギャラリー。高台寺から歩いて1分という好立地です。

©HARIO CAFE 京都店
©HARIO CAFE 京都店

店内は、手前にガラス製品の置かれたスペースがあり、右手奥がカフェスペース。1人で、または少人数でゆったり過ごしたいという人にぴったりのカウンター席からは、手入れの行き届いた庭が見渡せ、観光地にいることを忘れそうなほどの静寂に包まれます。

ショッピングやカフェ空間のほかに奥の間があり、こちらにはソファ席が用意されています。柱や天井などの建材、扉や窓枠などの建具などすべてに上質なものが使われていて、休憩のひと時を豊かな気持ちで過ごせそう。

HARIO製のサイフォンそのまま、いれたてを提供する「サイフォンコーヒー」

「サイフォンコーヒー」1300円
「サイフォンコーヒー」1300円

カフェでもっとも「HARIO CAFE」らしいメニューといえば「サイフォンコーヒー」。HARIO製のサイフォンのまま提供するスタイルが素敵です。

自宅でも本格的なコーヒーを味わえると人気のコーヒー抽出器具、サイフォン。カフェで使われているサイフォン器具も、お店で購入できます。

下のガラスボールのお湯が沸騰してきたら、上のガラスボールにひきたてのコーヒー豆を入れて、蒸気圧で抽出していきます。

沸騰したお湯が上がってきたら、粉とお湯を木べらで軽く混ぜて炭酸ガスを抜きます。抽出にかかる時間は1分30秒ほど。

火を外すと、空気圧の関係で抽出されたコーヒーが自然に下がってきます。コーヒーが抽出されていく様子がつぶさに観察できて、ハンドドリップとはまた違った面白さ。ハンドドリップのようにお湯の温度や、注ぐ際のお湯の細さなどを気にする必要はなく、抽出時間さえ守れば、味が安定しやすいのも魅力です。

セットメニューとしては現在「バケットホットサンドセット」「テリーヌショコラセット」「チーズケーキセット」の3種類(各1700円)が用意されています。

選んだチーズケーキは、名古屋のカフェ「PINE FIELDS MARKET」製。濃厚なチーズのコクとねっとりとした舌触り、それなのに後を引かないすっきりとした甘さがおいしいです。

サイフォンからカップに注ぐのを失敗しないかと少しドキドキしたのですが、しっかりと固定されていて、口が狭いので思いのほか簡単に注げます。サイフォンでいれたコーヒーは雑味がなく、すっきりとした飲み口。豆本来の香りやうま味がストレートに感じられます。

コーヒー単品で注文しても、チョコサブレやバナナパウンドなどのひと口焼き菓子がついてきますので、これだけでも十分満たされますよ。

コーヒー豆、器具、ガラスアクセサリーとショッピングも楽しい「HARIO CAFE 京都店」

コーヒー豆は購入も可能。現在取り扱いがあるのは、「オリジナル豆 エチオピア シダモ」200g 2500円「オリジナルブレンド ダークブレンド」200g 2400円「京都ブレンド」200g 2300円の3種類です。

なかでも「オリジナルブレンド ダークブレンド」は、ブラックコーヒーの抽出技術を競う世界大会「ワールドブリュワーズカップ」に優勝した粕谷 哲さんのロースターで焙煎されたもの。

「HARIO×たち吉 V60透過ドリッパー 02 セラミック 鳥獣戯画」5500円
「HARIO×たち吉 V60透過ドリッパー 02 セラミック 鳥獣戯画」5500円

粕谷さんが優勝を決めた大会で使った器具も「HARIO」製。こちらの店舗では「V60ドリッパー」、「ミニドリップケトル」などの粕谷モデルが販売されているほか、鳥獣戯画柄のドリッパーなど京都ならではの商品の取り扱いもあります。専門スタッフのアドバイスを受けて、おうちカフェの道具を充実させるのもいいですね。

実用的な器具と一緒に、キラキラと輝く繊細なガラスのアクセサリーも販売されています。100年以上続く、手仕事によるガラス加工の技術を伝承するために創設されたという「HARIO Lampwork Factory」で作られているもので、直営店としての取り扱いは、関西ではここ「HARIO CAFE 京都店」のみ。

「トバリ」ネックレス7700円、ピアス・イヤリング各8800円、「パヴェ」ピアス・イヤリング各7480円
「トバリ」ネックレス7700円、ピアス・イヤリング各8800円、「パヴェ」ピアス・イヤリング各7480円

そして、お店が所在する石塀小路の石畳をモチーフにした「パヴェ」シリーズと四季折々に変化する京都の風景をイメージした「トバリ」シリーズは、京都店のみの店舗限定販売です。京都に来た記念のおみやげにいかがでしょうか。
本物の上質さを感じる空間とおもてなしで、豊かな経験をさせてくれる「HARIO CAFE 京都店」。清水観光の寄り道スポットとして覚えておきたいお店です。

■HARIO CAFE 京都店(はりお かふぇ きょうとてん)
住所:京都府京都市東山区下河原通八坂鳥居前下る下河原町463-17
TEL:075-533-6611
営業時間:10~17時
定休日:年末年始
アクセス:京阪本線祇園四条駅から徒歩13分


Photo:photo scape CORNER.大﨑 俊典
Text:京都ライター事務所 小西尋子

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください