ランタンが彩る、新しく華やかな東京の空に感動!あしたの東京へ思いをのせて。

ランタンが彩る、新しく華やかな東京の空に感動!あしたの東京へ思いをのせて。

イベント ナイトイベント ライト・ランタン トークショー 東京都 るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

地元・東京の「いいところ」を改めて感じ、新しい魅力を都民のみなさんと一緒に生み出していく参加型キャンペーン「あしたの東京プロジェクト」。そのフィナーレを飾るイベントとして、2025年2月15日に東京都庁 都民広場にて「東京ランタンセレモニー」が開催されました。本イベントには、フォトグラファーのもろんのん(@moron_non)さんが参加。もろんのんさんが切り取る美しいランタンの光景とともに、東京の魅力を再認識するイベントの様子をお届けします。

Summary


プロジェクトのフィナーレを飾る、「東京ランタンセレモニー」へ

都民に今まで知らなかった東京の魅力に触れてもらい「あしたの東京」を考えるきっかけにしてほしいという思いで、2022年にスタートした「あしたの東京プロジェクト」。今年度、このプロジェクトは開催3年目を迎え、2024年10月は東京の林業について学ぶ「多摩フォレストツーリズム」が、11月は持続可能な観光について学ぶ「神津島サステナブルツーリズム」が行われました。そして今年度のプロジェクトのフィナーレを飾るイベントとして開催されたのが、「東京ランタンセレモニー」です。

「東京ランタンセレモニー」は、昨年度も行われたイベント。今回のイベントも昨年度と同様、東京都庁 都民広場で実施されました。イベントに参加したのは、事前の応募抽選で当選した人々。多くの参加者がランタン打ち上げに参加しました。

もろんのんさんにとって、東京ランタンセレモニーは初参加のイベントです。すでにランタンを手にしている人々や、だんだんと賑やかになっていく会場の様子を見て、もろんのんさんもワクワクしてきたよう。受付を済ませた後、満面の笑顔でランタンを受け取りました。

もろんのんさんが受け取ったのはピンク色のランタン
もろんのんさんが受け取ったのはピンク色のランタン

「東京ランタンセレモニー」で使うランタンは、LEDを付けた風船に和紙を被せたもの。昨年度はオレンジ色のランタンのみでしたが、今年度はオレンジ、イエロー、ブルー、グリーン、ピンクのランタンが用意されました。受付には全5色のランタンがずらりと並んでおり、すでに賑々しい雰囲気に。これらのランタンが空に舞い上がる光景を見るのが、とても楽しみになってきます。

ランタンには、参加者それぞれが“東京”の「魅力」や「未来への願い」などを書き込みます。もろんのんさんがランタンに書き込んだのは、「PEACEFUL TOKYO」というメッセージ。

\もろんのんさん’sコメント/

ーメッセージに込めた思い
世界のさまざまな場所で戦争や紛争が起きているなか、日本では平和が保たれています。これからも日本や東京が平和な場所であってほしいと願い、このメッセージを書き込みました。

会場には、デジタルランタンが楽しめるブースも。ここでは、ブースで貸し出されるタブレットにデジタルペンを使って東京の魅力や未来への願いを記入します。記入後、タブレット上でランタンを打ち上げると、ブース内に設置されたスクリーンに、たった今打ち上げたランタンが登場し投影されます。

なお、デジタルランタンの専用ブースは、今年度に開催された多摩・島しょのイベントでも設けられていたもの。また、「あしたの東京プロジェクト」特設サイトでも、誰でも参加できるコンテンツとしてデジタルランタンの制作ページが公開されていました。

もろんのんさんは、デジタルランタンに「温故知新」というメッセージを記入。「『東京ってステキ!』というイメージが、さらにブラッシュアップされたらいいなと思います。いっぽうで、古きよき文化がこれからも守られるといいなと。『温故知新』という言葉の示すようなかたちで、東京の未来が築かれてほしい、という思いを込めました」と、もろんのんさん。


\ 都民のみなさんにこそ知ってほしい! /


関根勤さん・麻里さんによるトークショーも! お二人が思う東京の魅力って?

デジタルランタンへの記入を終えたら、広場へ移動。その後まもなくすると、イベントがスタートしました。

「あしたの東京プロジェクト」のフィナーレとして開催されたのが、今回の「東京ランタンセレモニー」。イベントの冒頭、「多摩フォレストツーリズム」と「神津島サステナブルツーリズム」の開催時に撮影された動画が大スクリーンで再生されました。動画でクローズアップされていたのは、各イベントの参加者たちの表情。多摩の森で伐採された丸太がダイナミックに裁断される様子を見て驚く人や、神津島の冷たい湧き水を飲んで笑顔をみせる人などの様子が映し出され、それぞれのイベントがとても有意義で楽しいものであったことが伝わってきました。木々が茂る森や白砂のビーチといった美しい自然も印象的に映し出され、都内の自然や観光資源の豊かさをあらためて実感できました。

続いて行われたトークショーでゲストとして登壇したのは、タレントの関根勤さんと関根麻里さん。お二人は東京都出身で、さまざまな場面で東京の魅力にふれてきたようです。

トークショーでは、東京の"いいところ”について語り合う一幕も。「東京には、有楽町や銀座といった繁華街があるいっぽう、新宿御苑のような自然豊かなスポットもありますよね。それに、そうした場所に地下鉄で行けるのもすごいですよね」と語ったのは、関根勤さん。関根さんは交通系ICカードも持っており、地下鉄を利用しておでかけも楽しんでいるそう。「車よりも地下鉄のほうが、正確な時間に着けます。映画館に行くときなども地下鉄を使ってますよ」と、さらに東京の魅力について言及しました。

アメリカに留学した経験をもつ関根麻里さんは、帰国後に東京の魅力を改めて実感したそう。「便利さ、清潔さ、安全性をとても感じました。どこを歩いていても安心・安全ですし、街がきれい。人も優しいですね。」と語りました。麻里さんの言うとおり、東京には安心・安全な場所が多く、女性一人でナイトスポットにも気軽に出向くことができます。このような場所は、世界的にみても珍しいといえるでしょう。

トークショーでは、「多摩フォレストツーリズム」や「神津島サステナブルツーリズム」の振り返りとなるクイズが出題され、勤さん、麻里さんともに大健闘! 例えば「森林を長く健全に保っていくためには、森林に手を加えず自然の姿を守った方がいい。『はい』『いいえ』のどちらでしょう?」というクイズでは、お二人そろって「いいえ」を選択し、正解を獲得しました。ちなみに森林は、適切な伐採などが行われることで、健全な状態が保たれるのだそうです。

ランタンの打ち上げ時間が近づいてくると、勤さんと麻里さんがメッセージを記入したランタンもお披露目されました。勤さんのランタンには「みんなに優しい東京」、麻里さんのランタンには「笑顔あふれる東京」とのメッセージが。
勤さんは自身のメッセージについて、「東京には、おいしいものや劇場をはじめとする楽しいところ、自然もいっぱいある。やさしい場所ですよね。」とコメント。また、麻里さんは「東京で過ごすなかで、みんなに笑顔になってほしいなと思います。」と、メッセージに込めた思いを語りました。

\もろんのんさん’sコメント/

ーもろんのんさんが思う、東京の好きなところ・魅力って?
東京には下町もあれば、近代的なビルが立ち並ぶオフィス街もあります。いろいろな時代の文化が同居している感じがあり、おもしろいなと思います。
また、建築物もとても丁寧に造られており、街もきれい。たくさんの人が集まる大都市なのに、治安もいいですよね。私は旅行で国内・海外のさまざまな場所へ訪れていますが、きれいな街並みや治安のよさは東京ならでは。こうした魅力がこれからも保たれるといいなと思います。


カウントダウンとともに東京の空へランタンを打ち上げ!

勤さんと麻里さんのランタンがお披露目されたころは夕暮れ間近で、陽の光も和らいできました。そしていよいよ、本日のメインイベントであるランタン打ち上げの時間が到来! 司会者によるカウントダウンが始まり、合図とともに一斉にランタンが打ち上げられました。

淡いブルーとオレンジ色が入り混じる美しい空に、5色の色鮮やかなランタンが舞い上がります。やさしい色合いの空に、まるでキャンディのようなランタンがよく映えており、華やかな光景が広がりました。

ランタンには紐と“おもり”が付いているので、しばらくの間、華やかな風景を楽しむことができます。

非日常的な光景を前にしてはしゃぐ子どもや楽しそうに空を見上げる人がたくさん見受けられ、会場内はピースフルな雰囲気に。ランタンが打ち上げられると、ステージ上のモニターにもデジタルランタンが舞う様子が映し出されました。

\もろんのんさん’sコメント/

イベントに参加した方々は、東京の多彩な魅力をランタンに書き込んでいました。小さなお子さんとその保護者の方は、ランタンにメッセージだけでなく似顔絵も書いたりしていて。都庁のダイナミックな建物と東京の空を背景に、希望にあふれたランタンが舞う様子を見て、とてもワクワクしました!

トークショーでのお二人のお話を聞いて、共感するところも多くあり、「これからも日本と東京の素晴らしい魅力を守っていきたい」と思いました。

東京の新たな魅力を感じ、未来へ想いを馳せたひととき。このランタンの光が、“あしたの東京”を明るく照らしますように。

それぞれの思いがこもったカラフルなランタンが舞う光景は、とても平和的で美しいものでした。誰もが、このような平和的な光景が続くことを願ったのではないでしょうか。
また、今回の「東京ランタンセレモニー」では、東京の産業や豊かな自然だけでなく、安全性や利便性などにもスポットがあてられました。多彩な観光スポットや奥深い文化・産業があるうえ、誰もが安心して楽しめる東京は、世界でも唯一無二の都市といえるでしょう。みなさんも、東京の魅力について考えるとともに、未来への願いを思い描いてみてはいかがでしょうか。


\ 東京の魅力をより知るなら! /


Text:緒方佳子
Photo:もろんのん

●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

Sponsored:東京都、公益財団法人東京観光財団

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください