【千葉県】人気の「道の駅」で見つけた! 高リピ率のおいしいおみやげ

【千葉県】人気の「道の駅」で見つけた! 高リピ率のおいしいおみやげ

食・グルメ おみやげ おでかけ ドライブ 千葉県 るるぶ情報版(国内)編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

ドライブの休憩スポットとして欠かせない道の駅。旬の野菜や果物、特産品だけでなく、地元素材を生かしたおみやげも豊富に揃います。千葉県に30軒ある道の駅のなかでも、ラインナップに特徴がある3つの道の駅をピックアップ。リピーター続出の人気アイテムを紹介します。

Summary

【道の駅 木更津うまくたの里】アイテム2000点! おみやげ天国

特産品ピーナッツのオブジェが目印
特産品ピーナッツのオブジェが目印

千葉県内の道の駅のなかでも、屈指の人気を誇るのが「うまくたの里」です。オリジナルのピーナッツ商品はじめ、地元の名産品を使った食品の品揃えがとにかく豊富。そのアイテム数はなんと約2000点! オリジナルアイテムだけでも約300点もあり、新商品も続々登場しています。

調味料コーナー
調味料コーナー

なかでも調味料の品揃えが自慢で、試食コーナーでは実際に味見することもできます。
では人気商品を見ていきましょう。

甘酸っぱいレモンのドレッシング200ml 885円
「甘酸っぱいレモンのドレッシング」200ml 885円

千葉県産レモンをふんだんに使ったドレッシングです。レモンの甘みと酸味が、食卓をさわやかに彩ってくれます。

燻人(いぶしにん)200ml 1220円
「燻人(いぶしにん)」200ml 1220円

スモークが香る万能調味料。ヒノキとサクラの2種類のチップで燻製した濃口の本醤油に、香ばしくローストした千葉県産の落花生をプラス。肉や魚、野菜にかけるだけでひと味違った料理に早変わり。

ピーナッツペーストマシン
ピーナッツペーストマシン

必ずチェックしたいのがピーナッツみやげの数々。なかでも人気爆発中なのがセルフ式のピーナッツペーストマシンです。アメリカ産と千葉県産、2種類のローストピーナッツからひとつを選び、マシンに投入。スタートボタンを押すと、ペースト状になったピーナッツがうねうねと出てきます。

ピーナッツペースト アメリカ産 756円
「ピーナッツペースト アメリカ産」 756円

マシンの横に用意されているカップで受けとって、フタをすれば完成。ピーナッツそのままの風味を楽しめます。千葉県産は1512円とアメリカ産の倍以上のお値段ですが、香りがまったく違うので、食べ比べもおすすめです。

無添加なので賞味期限は10日間ほど。冷蔵庫で保存して、早めに食べきってください。

クレイジーピーナッツ
「クレイジーピーナッツ」
カップ売り 594円
カップ売り 594円

もうひとつ、人気なのが「クレイジーピーナッツ」。千葉県産のピーナッツをいろんなチョコでコーティングしたもので、フレーバーは16種類! 最初にカップをゲットして、好きな味のピーナッツをカップ一杯に詰めましょう。袋入りのものもあります。

千葉のザクザクピーナッツペースト880円
「千葉のザクザクピーナッツペースト」880円

こちらはピーナッツ製品で絶大な人気を誇る、「千葉のザクザクピーナッツペースト」。千葉県産ピーナッツ100%のペーストで、パンに塗ってから焼くと香ばしいピーナッツの風味が引き立ちます。ザクザク食感も絶妙。

千葉県産豚肉を使った万能キーマカレー 756円
「千葉県産豚肉を使った万能キーマカレー」 756円

うまくたの里では、食卓のお供も大人気。こちらのキーマカレーは、粗挽き豚肉のゴロゴロ感とタマネギのやさしい甘みが特徴。いろんな料理に加えるだけで、簡単にアレンジメニューが作れます。

おいものきんつば 864円
「おいものきんつば」 864円

お菓子&スイーツコーナーにも新商品が続々と登場しています。「おいものきんつば」は、千葉県産紅あずまの上品な甘さを楽しめる極上のきんつば。なめらかな舌ざわりとともに味わってください。

チバリバリ 648円
「チバリバリ」 648円

チバリバリは、千葉県産ピーナッツの香ばしさと濃厚な塩バターの風味がコラボした「ふわサク」のチップス。クセになるおいしさをどうぞ。

ほかにも、千葉県産の醤油がずらりと並ぶコーナーがあるほか、季節の農産物も豊富です。木更津東ICからすぐなので、房総半島ドライブの帰りに気軽に立ち寄ってみてください。

■道の駅 木更津うまくたの里(みちのえき きさらづうまくたのさと)
TEL:0438-53-7155
住所:千葉県木更津市下郡1369-1
交通:圏央道木更津東ICからすぐ
営業時間:9~17時(店舗により異なる)
定休日:無休
駐車場:206台
URL:https://chiba-kisarazu.com

【道の駅 季楽里あさひ】地元コラボのオリジナル製品が人気

道の駅 季楽里あさひ
道の駅 季楽里あさひ

九十九里の北端近くにある「季楽里あさひ」は、地元密着型の道の駅。豊富な農水産物はもちろん、地元で開発されたオリジナルスイーツなども販売しています。

あさピー
あさピー

旭市のイメージアップキャラクター「あさピー」がお出迎え。

いいおか九十九里サブレー 10枚入り1080円
「いいおか九十九里サブレー」10枚入り1080円

旭市認定の自慢の逸品「旭プレミアム 」に認定された飯岡みやげ。東日本大震災で甚大な被害を受けた旭市飯岡地域を盛り上げようと、3つの菓子店が共同で開発。地元産の米粉と小麦粉を同じ比率でブレンドしていて、サクサク歯ごたえとモチモチ食感を楽しめます。

いいおか すい~とぽてレーヌ 140円
「いいおか すい~とぽてレーヌ」 140円

こちらも「旭プレミアム」認定のご当地アイテム。しっとりとした旭市産ベニアズマのスイートポテトと、フレッシュバターたっぷりのマドレーヌが合体。2つの味を同時に楽しめます。

左)オーガニックハーブソルト572円、右)ゆずの塩572円
左)「オーガニックハーブソル」ト572円、右)「ゆずの塩」572円

「ハーブソルト」は、じっくり炊き上げた塩にオーガニックバジルをブレンドした季節限定の逸品。
「ゆずの塩」は、手作りの塩に季節の柑橘をブレンドしたもので、こちらも季節限定商品です。いつもの塩の代わりに振りかけるだけで、風味豊かな料理に変身。

サンチュソース 498円
「サンチュソース」 498円

地元のサンチュ農園が作る万能ソース。太陽の光をふんだんに浴びて育った旭市産サンチュにピーナッツやゴマを加えたもので、マイルドな味わい。野菜や肉など、いつもの料理につけたり、のせたり、和えたりするだけでメニューの幅が広がります。

純米大吟醸まもの 720ml 2600円
「純米大吟醸まもの」720ml 2600円

最後は旭市で栽培される食米「ふさこがね」を使ったオリジナルの大吟醸。ほのかな香りとフルーティーな飲み口を楽しめます。

地元の人たちの思いが詰まったオリジナル商品の数々。ドライブの合間にぜひお立ち寄りくださいね。

■道の駅 季楽里あさひ(みちのえき きらりあさひ)
TEL:0479-62-0888
住所:千葉県旭市イ5238
交通:JR飯岡駅から車で5分
営業時間:9~18時(店舗により異なる)
定休日:無休(店舗により異なる)
駐車場:148台
URL:https://kirari-asahi.com

【道の駅 保田小学校】廃校を活用したユニークな道の駅

道の駅 保田小学校の「きょなん楽市」
道の駅 保田小学校の「きょなん楽市」

道の駅 保田小学校は、廃校になった旧保田小学校の跡地を活用した道の駅です。旧校舎部分には食堂などが入っており、かつて体育館だった大きな建物は「きょなん楽市」に生まれ変わり、地元の農産物やおみやげなどを販売しています。

廃校という特徴を生かしたノスタルジックなオリジナルアイテムや、地元生産者が作る加工品は要チェックです。

懐かしの給食カレー 648円
「懐かしの給食カレー」648円

ノスタルジックなアイテムとして人気なのが給食カレー。昔、給食で食べた黄色いカレーを家庭で楽しめます。小学生に戻った気分で、懐かしさに浸りながら味わってください。

ピーみそ 648円
「ピーみそ」648円

千葉県の人ならみんな知っている「ピーみそ」。千葉の給食の定番メニューで、これが出るのを心待ちにしていた人も多いはず。懐かしい味わいにタイムスリップした気分に。

千葉房総ラスクなぐさ(5枚入り)740円
「千葉房総ラスクなぐさ」(5枚入り)740円

地元の老舗和菓子店によるサクサクのラスクです。香り豊かな千葉県産落花生のピーナッツバターを贅沢に使っていて、甘さは控えめ。手提げ袋をイメージしたパッケージもキュート。

館山燻煙醤油 100ml 810円
「館山燻煙醤油」100ml 810円

地元レストランが手がける燻製醤油。冷たい煙でじっくり燻製した香り豊かな醤油で、ふりかけるだけでいつもの料理が手軽にグレードアップ。卵かけごはんやステーキ、焼き魚などにもおすすめです。

だし醤油の基 房州節540円
「だし醤油の基 房州節」540円

明治27年(1894)創業の鰹節専門店によるだし醤油の基。千葉県産鰹節を使っており、いつも使っている醤油を注いで冷蔵庫で5日間寝かせると風味豊かな自家製だし醤油のできあがり。卵かけご飯や冷や奴、納豆などと相性が抜群。

ネギイチバン648円
「ネギイチバン」648円

生産量が日本一という千葉県のネギをふんだんに使った調味料。千葉のラジオ局、bayfmと風土食房の共同開発で、同じく日本有数の出荷量を誇るショウガと醤油も贅沢に詰め込みました。アツアツご飯にかけてもいいし、鍋や湯豆腐などの薬味にもぴったり。いろんな食べ方で楽しめます。

2023年、隣接する敷地に「道の駅保田小附属ようちえん」がオープンしたことでも注目を集める道の駅 保田小学校。食事や宿泊など、買い物以外のお楽しみもいろいろありますよ♪

■道の駅 保田小学校(みちのえき ほたしょうがっこう)
TEL:0470-29-5530
住所:千葉県鋸南町保田724
営業時間:9~17時(一部店舗により異なる)
住所:富津館山道路鋸南保田ICからすぐ
定休日:無休(店舗により異なる)
駐車場:197台
URL:https://hotasho.jp

千葉房総のおでかけ情報は『るるぶ』をチェック★
\最新版『るるぶ千葉 房総 '26』発売中!/


Text:日下智幸

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください