• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 京都府
  • 京都、清水寺エリアにも“消費期限1分”のたい焼きが登場! 店舗限定の抹茶カスタードも注目【2024年12月移転オープン】
京都、清水寺エリアにも“消費期限1分”のたい焼きが登場! 店舗限定の抹茶カスタードも注目【2024年12月移転オープン】

京都、清水寺エリアにも“消費期限1分”のたい焼きが登場! 店舗限定の抹茶カスタードも注目【2024年12月移転オープン】

京都府 食・グルメ 和スイーツ・和菓子 和カフェ 食べ歩き 清水寺周辺
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

氷で冷やした厚切りバターを添えた、“消費期限1分”のたい焼きで有名な「まめものとたい焼き」。嵐山と並び京都の2大観光名所ともいうべき清水寺周辺エリアに2024年12月新しく「まめものとたい焼き 高台寺店(まめものとたいやき こうだいじてん)」がオープンしました。

Summary

今度はイートインも! 食べ歩きもイートインもできる高台寺店

清水寺や高台寺へと参拝する際のアクセスの要となる東大路通に面し、高台寺南門通りへの入り口に2024年12月「まめものとたい焼き 高台寺店(まめものとたいやき こうだいじてん)」が移転オープンしました。鳥居のすぐ隣で、とてもわかりやすい場所にあります。

たい焼きを注文する場所は、鳥居のすぐ隣にある東側の窓口。基本的には、嵐山店や錦店と同じテイクアウトするスタイルですが、1ドリンク注文すれば店内の利用も可能です。

店の前の坂道をまっすぐ上がり、最初の交差点(下河原町との交差点)を右に曲がって少し歩くと、撮影スポットとして人気の八坂の塔が見えてきます。

観光の思い出に、パシャリ。このかわいらしいまぁるいたい焼きには、縁(円)を繋ぐという意味も込められています。まるい形なので中身のあんこが均等に入って、どこからかぶりついても、生地とあんこが一緒に食べられるのもポイント。

たい焼きの金型は「まめものとたい焼き」で企画・デザインを行い、仕上げに金型職人が製作した独自のもの。この金型が、香ばしく焼き上げて細かな線までしっかりと抜き出せる最大の理由なのだとか。表面に「ま」裏面に「め」の文字が刻まれて、裏と表で「まめ」。「まめ」には、勤勉や健康などの意味もあり、門前でいただくお菓子としてもぴったりです。

高台寺店限定、作りたて抹茶カスタードクリームたっぷり「抹茶カスタード」

「抹茶カスタード」370円
「抹茶カスタード」370円

さて、京都に4店舗を構える「まめものとたい焼き」の中で、唯一高台寺店だけで販売されているのが「抹茶カスタード」。早い日には午前中で売り切れることもある人気商品です。

なぜ売り切れてしまうかというと“生”にこだわっているから。生菓子のシュークリームと同じ、京都産の新鮮な卵で作るカスタードクリームを使っているので、通常たい焼きに使うクリームと違い日持ちがしません。特製のカスタードに抹茶を加えて混ぜ、とろりとした口溶けになるように丁寧に加熱・裏漉しして仕上げる贅沢な抹茶カスタードクリーム。

その作りたてのクリームをたい焼きに入れているため、当日準備していた分がなくなったら終了。生地にも、クリームにも、京都の老舗茶問屋「森半」の宇治抹茶が使われています。「まめものとたい焼き」を運営している母体も「石田老舗」という京都の老舗だからこそ。このたい焼きには京都の老舗の粋が詰まっています。

ディッシャーでクリームをたっぷり入れて、裏表の表面をカリッと焼き上げた皮で挟みます。はみださないようにクリームを入れないほうの生地は少し少なめの量で焼くのがポイント。

皮は薄めでぱりっとしていて、中には濃い抹茶色のクリームがたっぷり。

京都の老舗の実力を感じさせる、“別格”のたい焼き

定番は「つぶあん」と「あんバター」ですが、「まめものとたい焼き」の魅力を伝えるうえで外せないのは、京都の和菓子を支える「イマムラ」謹製のあんこ。昭和8年(1933)創業、あんこ製造一筋の老舗です。

「つぶあん」350円
「つぶあん」350円

味は、和菓子職人の間でも折り紙付きなのですが、温かいたい焼きの中に入ることでまた格別のおいしさになります。豆の味と甘さのバランスが絶妙で、上品。

そして「まめものとたい焼き」のキャッチコピーになっている“消費期限1分”の「あんバター」390円は、定番の「つぶあん」たい焼きに、北海道の「日高乳業」のキンキンに冷えたバターを大きな塊のままお客さまの目の前で挟み入れます。この有塩バターの味がまた新鮮。牧場の風景が浮かぶようなフレッシュな味わいで、それを受け止める「イマムラ」謹製のあんこと一緒になり、よりいっそうおいしさが増します。

店内は「豆八茶屋」という別のカフェが運営していますが、1ドリンクを注文すれば、たい焼きのイートインもOK! コーヒーや抹茶ドリンクなどたい焼きにぴったりのドリンクがラインナップしています。

「たい焼きソフト〜白玉添え〜」 780円
「たい焼きソフト〜白玉添え〜」 780円

カフェとコラボしたメニューなどもあるので、こちらもぜひ。

観光地で食べ歩く楽しさもありますが、座ってゆったりとたい焼きの味を満喫したいと思っていた人にもうれしいカフェコラボ店。バスでのアクセスでも、電車でのアクセスでもわかりやすい東大路通り沿いにあるので、立ち寄りスポットとしてチェックしてみては。

■まめものとたい焼き 高台寺店
(まめものとたいやき こうだいじてん)

住所:京都府京都市東山区下弁天町49
TEL:075-708-7929
営業時間:10~17時
定休日:無休
アクセス:京都市バス「東山安井」から徒歩2分


Photo:photo scape CORNER.大﨑 俊典
Text:京都ライター事務所 小西尋子

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください