【長野県】炊きたてご飯がしみわたる。山小屋の空気をまとった松本「山山食堂」で、心満たされる朝食を

【長野県】炊きたてご飯がしみわたる。山小屋の空気をまとった松本「山山食堂」で、心満たされる朝食を

モーニング 朝活 朝定食 朝散歩 長野県 食・グルメ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

長野県・松本市に宿泊したなら、ぜひ食べてほしい朝ご飯があります。山小屋で働いていた店主が作る、炊きたてつやつやのご飯と味噌汁、素材が生きた手作りのおかずや、松本の名パン店のトースト、湧水で淹れるコーヒー……絶品の朝食メニューが揃います。古い建物が醸し出す懐かしさと心地よさに包まれて、この店でいい一日のスタートを切ってみませんか。

Summary

古い土蔵造りの家を、最低限改修して食堂に

もとは明治時代に建てられた酒蔵だったそう
もとは明治時代に建てられた酒蔵だったそう
味のあるミルクタンクが開店の印
味のあるミルクタンクが開店の印

JR松本駅から歩いて20分ほど。街中をゆっくり流れる女鳥羽川(めとばがわ)にほど近い、静かな住宅地に立つ建物が、山山食堂です。開店の目印は、古道具のミルクタンクに書かれた「朝食あり〼」。朝7時から、手作りの朝ご飯が味わえる店です。

店のお隣、善哉酒造の地下30mから自噴する「女鳥羽の泉」で水を汲む高橋さん
店の隣、善哉酒造の地下30mから自噴する「女鳥羽の泉」で水を汲む高橋さん

店主の高橋さんは、大阪出身。富山・立山の山小屋で働いたことがきっかけで、松本で暮らすことに。「山と街の近さが気に入ったんです。松本の朝がきれいで、気持ちよくて。特に冬は街から山がくっきり見えるんですよ」と高橋さん。そこでこの土地で朝時間を楽しんでもらえる場所をつくろうと、朝ご飯を提供する店を始めました。

店のすぐ隣には、善哉(よいかな)酒造があり、敷地内には地下30mから清らかな水が湧き出ています。酒造りにも使われるこの湧水をやかんで汲みに行くのが、高橋さんの朝のルーティン。この水で、店で出すご飯を炊いたり、コーヒーを淹れたり。

善哉酒造のお母さんとは、顔を合わせばお茶を出してくれたり、うちに食べに来てくれたり、ありがたいですね」

ちなみに松本の街中には20カ所ほど名水が湧くスポットがあり、誰でも自由に汲むことが可能。パン屋さんは、ここの水を使っているとか、お茶を淹れるならあそこの水がいいとか、松本の人はそれぞれに好みの湧水があるそうです。

古い趣をそのまま残した、ほっと落ち着ける空間
古い趣をそのまま残した、ほっと落ち着ける空間
店には、山にまつわる本や絵もたくさん
店には、山にまつわる本や絵もたくさん

店に入ると、どこか懐かしくて暖かい、味のある空間が迎えてくれます。明治7年(1874年)に酒蔵として建てられ、その後、民家に改装され使われていた土蔵造りの建物です。

「『古道具 燕(つばくろ)』の北谷英章さんとブックカフェ『栞日』の菊地徹さん、建築家の横山奈津子さんが、街のいい建物を壊さずに再生しようという取り組みをしていて、その中の横山さんがこの建物を救い出し、僕が1階を食堂として使えることになったんです」と高橋さん。

当時は朽ちた民家でしたが、150年という長い歴史を残し、できるだけ元の姿に戻すように、最低限だけ手を加えて改修を行ったといいます。

ストーブの上ではハーブが蒸され、すがすがしい香りが漂います
VALORのストーブの上にはハーブが
レトロなポットは現役。白湯やハーブ水を入れて
白湯やハーブ水が入った卓上ポット

寒い時期にはストーブの上でハーブが煮出され、すがすがしい香りが漂います。古道具も店のあちこちに。レトロなポットも現役です。

山小屋仕込みの絶品朝ご飯を楽しむ

Aセットのごはんは、ガスコンロで炊き上げます
「Aセット」のご飯は、ガスコンロで炊き上げます

朝食メニューは3種。「Aセット」はご飯と味噌汁、「Bセット」はバタートースト、「Cセット」はクロックムッシュで、それぞれ好みでトッピングを追加できるスタイルです。

お米は土にこだわって作る松本・ほたか農園のコシヒカリ
お米は土にこだわって作る松本・ほたか農園のコシヒカリ

一番人気は、「Aセット」の和のメニューで「近辺に和の朝食を出している店が少ないからかもしれないですね」と高橋さんは笑います。

和朝食の主役は、炊きたてのご飯。なるべく炊きおきせず、注文が入ると、圧力鍋で2合ずつ炊ていきます。「使うのは5合炊きの圧力鍋ですが、炊くのは2合。鍋の中の対流が大事なので」。
鍋に対する米の量や水の量、火加減などは、山小屋で米炊きの仕事をしていた高橋さんが、日々変わる気候条件のなかで習得した技。炊き上がったら10分ほど蒸らして蓋を開けると、香りよく粒の立ったつやつやご飯が登場します。

チャパティを焼くフライパンを熱してベーコンと卵を
チャパティを焼くフライパンを熱してベーコンと卵を

おいしいご飯を味わうなら、セットメニューの海苔と付け合わせだけでも十分なのですが、山小屋のオーナー直伝という「自家製ベーコンエッグ」にも惹かれて注文してみました。豚バラ肉を塩で揉み、1週間ほど寝かせてからスモークしたベーコンが、卵とともに焼かれます。フライパンは、高橋さんがネパールで買ってきたチャパティパン。ジューッという音とスモーキーな香りが広がります。

ごはん、みそ汁、付け合わせ、海苔のAセット650円+自家製ベーコンエッグ350円
ご飯、味噌汁、付け合わせ、海苔の「Aセット」700円+「自家製ベーコンエッグ」400円

こちらが「Aセット」+「自家製ベーコンエッグ」。朝から元気がみなぎってきそうなメニューです!
ベーコンエッグを頬張れば、ほどよい塩味と香ばしさにご飯が進む、進む。いりこと昆布だしのお味噌汁もほっとするおいしさです。付け合わせは、毎日7種くらいを少しずつ盛り合わせてくれます。この日は、スティックセニョールのお浸し、かぶの酢漬け、ニンジンきんぴら、スモークチキンなど。いろいろな食感が楽しめて、この付け合わせがまたおいしいこと!

食材は、在来種の野菜から種採りをする「SASAKI SEEDS」の無肥料自然栽培野菜や、「ふぁーむしかない」の無農薬・無化学肥料栽培野菜などを使用。高橋さんは「山をめざして松本に来たけれど、米や野菜がおいしいのは思わぬ副産物でした」と話します。

トーストとコーヒーのセットも注目

バタートースト、コーヒー、ヨーグルトのBセット650円。+300円でハニーチーズトーストに
バタートースト、コーヒー、ヨーグルトの「Bセット」700円。+300円で「ハニーチーズトースト」に

絶品和朝食は外せないのですが、実はパンメニューも推したいところ。「B・Cセット」では、松本の名店「サパンジ」のほんのり甘めの食パンが味わえます。高橋さんおすすめの「Bセット」+300円の「ハニーチーズトースト」は、ナチュラルチーズとグリュイエールチーズ、ブルーチーズに、黒コショウとピンクペッパー、松本で採れたハチミツがたっぷりと。甘じょっぱさがたまりません。
コーヒーは、京都のヨコシマ珈琲焙煎所の豆を使っています。レトロなカップにもキュンとします。

クロックムッシュ、コーヒー、ヨーグルトのCセット1100円
クロックムッシュ、コーヒー、ヨーグルトの「Cセット」1100円

「Cセット」のクロックムッシュは、サパンジの食パンにハムとチーズを挟み、ベシャメルソースとチーズをのせてこんがり。ピンクペッパーが味を引き締めるアクセントになっています。

やわらかい甘さが広がる、善哉酒造の冷たい甘酒。単品だと550円
やわらかい甘さが広がる、善哉酒造の「冷たい甘酒」。単品だと550円

「B・Cセット」のコーヒーは、隣の善哉酒造さんの「冷たい甘酒」にも変更できます。麹の粒がしっかりありつつ、甘さはすっきり。高橋さんいわく、「ホットよりアイスの方が、さらりとした喉越しとほどよい香りが楽しめる」のだそうです。

奥の古道具店にもぜひ立ち寄って

高橋さんとお話しするのも楽しい。昼ごはんや喫茶メニューもあります
高橋さんと話しをするのも楽しい。この厨房の後方が古道具の店に
厨房の先に進むと古道具の店が
長い年月をかけて使い込まれてきた古道具

店の奥には、高橋さんがこの建物と出会うきっかけになった「古道具 燕(つばくろ)」があります。この空間まるごと、時を経たからこその美しさや味わいを感じさせてくれます。ここに並ぶ古道具は、すべて販売しているもの。料理を待つ間に、食事のあとに、ぜひ立ち寄ってみてください。

手描きの店名にも味があります。2階は貸しギャラリーに
手描きの店名にも味があります。2階は貸しギャラリーに

きれいな山々を望む松本の朝時間を、こんなおいしいご飯からスタートできたら、いいエネルギーで体がたっぷり満たされるはず。晴れやかな気持ちで街に繰り出して、素敵な一日を楽しみましょう!

◾️山山食堂(さんさんしょくどう)
住所:長野県松本市大手5-4-25
TEL:0263-75-3508
営業時間:7〜16時(朝食〜10時30分LO、昼食11時30分〜15時LO、喫茶~15時30分LO)、金曜は7〜14時(朝食〜10時30分LO、昼食11時30分〜13時LO、喫茶〜13時30分LO)、18〜21時(フード20時LO、喫茶20時30分LO)
定休日:月・火曜、不定休あり

Text:塚田真理子
Photo:宮崎純一

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください