
【安曇野グルメ】水のこだわりがうまさを引き出す!そばの名店5選
清らかな水で有名な安曇野は、そばの名店の宝庫です。行列のできる有名店も多いので、開店時間を目指して行ってみてください!
Summary
天然素材で引き立てる香が凝縮されたそば/そば処 上條
信州産の源泉した玄そばを石臼挽きし、つゆはかつお節や昆布など天然素材のみで作るそばが人気です。安曇野の天然水で締めた細めの二八そばは、香りが凝縮されコシも強くのど越しもいいのが特徴。一番人気の「天恵そば」は温泉卵、鴨の燻製、小エビなど10種類の具材がのっています。ギャラリーもあり、写真家の顔をもつ店主の撮影した信州の風景写真を展示しています。
自家製わさびの薬味と極上の二八そばを堪能/そば処 時遊庵 あさかわ
安曇野の田園風景が広がる静かな場所に立つ人気のそば店。安曇野産と北海道産、茨城産のそば粉をブレンドして打った二八そばは、風味豊かでのど越しが抜群です。薬味で出されるわさびの花と茎のお浸しも味のアクセントに。「雪花ざるそば」は細めでコシの強いざるそばの上に、とろろと金粉がのった華やかな一品です。
名水百選にも選ばれた天然の地下水が味の決め手/そば処 一休庵
しなやなかでのど越のよい、細目の二八そばが店の自慢。そばの命ともいえる「水」にこだわり、そばをゆでるのも締めるのにも、地下50mから汲み上げる天然水を使用しています。一年中温度の変わらない清冽な水が、そばの香り、甘みをいっそう引き立たせています。
「アルプスわさびそば」はもりそばの上にわさび茎の醤油漬けをちりばめた人気メニューです。
■そば処 一休庵(そばどころ いっきゅうあん)
住所:長野県安曇野市穂高5957-4
TEL:0263-82-8000
営業時間:11~17時
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
甘みの強いそばが絶品!名人の技を継承する名店/安曇野翁
そば打ち名人・高橋邦弘氏のもとで修業を積んだ店主が営む名店。全国各地の契約農家から玄そばを仕入れ、店内の石臼で1日に使う分だけ丁寧に自家製粉しています。伏流水を使って手打ちしたそばは、のどをすべり落ちる際の心地よさがたまりません。
「ざるそば」は北海道、茨城、長野産のそばの甘い香りが漂い、どんこも加えたツユが絶妙です。
希少な玄そばを使用した香り高いそばが自慢/手打そば かたせ
標高1100mで栽培された希少な長野県奈川産の玄そばを使用し、香り高く甘みのあるそばを手打ちしています。季節の素材たっぷりの天ぷらと、自家栽培野菜で作られた漬物も味わいたい!「天せいろ上高地」はエビ、季節野菜の天ぷらとそばのセット。だしの利いた自家製のツユがおいしい一品です。
■手打そば かたせ(てうちそば かたせ)
住所:長野県池田町会染3439
TEL:0261-62-5505
営業時間:11~14時
定休日:火曜
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は『るるぶ安曇野 松本 白馬'25』に掲載した記事をもとに作成しています。