
【鎌倉カメラ旅】フォトグラファー・6151がミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-3」と巡る! 庭園に絶景カフェ、和菓子づくり体験などを紹介
すっかり暖かくなり、本格的なおでかけシーズンが到来。旅やおでかけの想い出は、きれいな写真で残したいですよね。今回は、2025年3月に発売されたばかりのミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-3」を持って鎌倉へ! SNSフォロワー12万人超を誇るフォトグラファー・6151さんが鎌倉旅をフォトジェニックに切り取りながら、いつでもどこでも本格的な写真が簡単に撮れるカメラの魅力を紹介します。これからカメラを始めたい初心者さんも必見です!
Summary
小型軽量なのに本格的! 今回の旅のお供(カメラ)をチェック
旅のお供に最適なミラーレス一眼カメラ「OM-3」
お元気ですか、6151です。今回は、OM SYSTEMから2025年3月に発売したばかりのミラーレス一眼カメラ「OM-3」を連れて、関東の日帰りおでかけスポットとして人気の高い鎌倉を訪れました。
ミラーレス一眼カメラ「OM-3」は、小型・軽量で旅先ではできるだけ身軽で過ごしたいカメラユーザーにはとてもうれしい設計。古くから愛されてきた、フィルム一眼レフカメラ調のレトロなデザインなので「OM-3」を提げておでかけするだけでも気分が上がります。かわいいカメラならファッションの一部としてもサマになるし、おでかけの頻度も自然と増えちゃう予感。
もちろん撮影の機能も充実していて、ボタンやダイヤルの簡単な操作だけで、写真の色味を華やかにしたりレトロな風合いにしたり自分好みの写真を残すことが可能。こだわりの撮影も簡単にチャレンジできる仕様に。「OM-3」で新しい写真表現の幅が広がるかも!
鎌倉はアジサイシーズン~夏にかけて特に注目のエリア。海の見えるカフェや重要文化財の庭園、和菓子づくりにお抹茶体験など、鎌倉らしさを満喫するカメラ旅へ出かけましょう。
オーシャンビューカフェ「Windera Cafe七里ヶ浜店」でフォトジェニックなランチタイム
鎌倉といえば海! ということで、初めに訪れたのは江ノ電・七里ヶ浜駅からすぐの場所にある「Windera Cafe七里ヶ浜店」。海に面した商業施設「トライアングル七里ヶ浜」内の人気カフェで、全席オーシャンビューの空間が魅力です。
Before(左)/After(右)
(右)OM-3, M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II, 1/5000秒 F1.8 ISO200 カラープロファイル©6151
「Windera Cafe七里ヶ浜店」でオーダーしたいのが「富士山~Fujiyamaクリームソーダ」1000円。富士山をモチーフにしたかわいいクリームソーダ。雪に見立てた生クリームとバニラアイスと溶け合うトロピカルな味わいが爽快な気分にさせてくれます。
さっそくここで「OM-3」のフィルムライクに仕上げてくれる機能「カラープロファイルコントロール(COLOR)」を使用。直感的な操作ができる「クリエイティブダイヤル」を回して4つのプリセットから好みの色味や空気感をファインダーで確認しながら操作することができます。
こだわりの撮影がしたい! というあなたには、プリセットを自分好みの色相や彩度、明るさに調整して活用することも。自分色の表現も簡単にできる「OM-3」の中でも特におすすめの機能です。
左右の写真を比べると、カラープロファイルを使った写真はソーダの明るさに変化が。青に透明感が出るように調節してみました。
OM-3, M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II, 1/2000秒 F2 ISO200 カラープロファイル©6151
OM-3, M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II, 1/2500秒 F1.8 ISO200 カラープロファイル©6151
ランチにおすすめな「サーモンとアボカドとシラスの十五穀米ボウル」1850円は、定番メニューのなかでも女性に人気とのことでオーダーしてみました。濃厚な味の釜揚げシラスとたっぷりサーモンのボリュームプレートを海岸線を眺めながらいただきます!「季節のフルーツパフェ」1980円は季節によって変わる旬の素材を使ったぜいたくパフェですよ。
これらもカラープロファイルを使って、サーモンやイチゴなど赤やオレンジの暖色系の色味を鮮やかに仕上げ、よりいっそう新鮮なイメージに。食べ物などテーブルフォトを撮影する時は、カラープロファイルで簡単に見た目通りのおいしそうな色味や明るさに調整できるところがうれしいポイント。
そして、テラス席からは江の島と江ノ電の両方が見えます。江ノ電が通るタイミングが写真のチャンス! 電車などの動きがあるものの撮影にはシャッタースピードを上げて撮影すると失敗も少ないはず。カラープロファイルを使って彩度を低く設定してレトロな雰囲気に仕上げました。
Before
After
ちなみに、こちらの店はサンセット狙いで訪れるお客さんも多いのだとか。サンセットを撮影する時にもカラープロファイル機能がおすすめ。色相の調節のほか、コントラストの調整も可能なのでより幻想的な雰囲気に仕上げることもでき、モノクロプロファイル機能により粒子たっぷりでフィルム風の大人なイメージにすることも。
色々な組み合わせで自分らしい表現が可能です。
■Windera Cafe七里ヶ浜店(うぃんでら かふぇ しちりがはまてん)
住所:神奈川県鎌倉市七里ヶ浜1-4-11 トライアングル七里ヶ浜 1F-A
TEL:0467-73-7118
時間:11~20時(フード19時LO、ドリンク19時30分LO)
定休日:無休
取材時(2025年3月下旬)にカフェを出て周辺を散策していると、桜が咲き始めていました! 思わずパシャリ。「OM-3」のカラープロファイル機能は花撮影にも。桜のピンクを生かして赤味を少し強めに設定してふんわり優しい印象に仕上げてみました。
桜の木に止まっていた野鳥の姿もしっかりキャッチ。小型軽量設計なので、散策中でも片手でさっと撮影できるのがうれしいポイントです。春らしいムードに残せて写真欲も上がっちゃいますね。
北鎌倉の「kominka.」ではんなり和菓子づくり&お抹茶体験を♪
続いては、北鎌倉駅から閑静な住宅街を歩くこと約6分、和の体験施設「kominka.」です。ここでは、お抹茶を点てる点茶を自分で行えるだけでなく、和菓子のねりきり細工づくり体験で、和の時間を過ごすことができます。
体験するのは、「ねりきり作りと点茶体験」3700円。不器用なわたしにもできるかな。。。と不安になっていましたが、スタッフがマンツーマンで丁寧にレクチャーしてくれるので大丈夫。まずは作りたいねりきりのデザインを3種類から選びます。今回は春色の優しいグラデーションが美しい「手毬」にチャレンジ!
手毬の外側になるあんを見本通りの色に並べて手の平と指を使って丁寧に伸ばしていきます。するとポップな花びらのようなあんが完成。もうすでにかわいい! そしてまあるい白あんを先ほどの外側のあんで包んでいきます。
体験の様子も「OM-3」でパチリ。コンパクトで軽い「OM-3」だから、ものづくりなどの体験中の撮影などにもささっと取り出せて気軽に使えちゃいます。ボディー内5軸手ぶれ補正機能が付いているので、撮り直しの回数もぐんと減って体験に集中できます。
形をまんまるに整えて、三角ベラという木の道具を使って手毬の模様を入れていきます。これが最後の工程なので緊張しつつも、優しく丁寧さを心がけて一本一本線を入れていきます。スタップの方の手さばきが美しくてつい見惚れてしまいました。最後に銀箔をのせてできあがり! 集中が高まったところで同じ工程で2個目のねりきり細工を仕上げていきます。
手元など身の回りを撮影する時にも小回りの利くカメラは出番が多くなりますよね。何気ない所作も「OM-3」で撮影すると一気にいい雰囲気に。
お次は好みの器を選んで点茶にも挑戦! ねりきりをのせるお皿とお抹茶用の茶碗を選んだらお抹茶点て開始。ふわりと優しい泡をたてて完成です。
お抹茶点てのシーンはシャッタースピードを上げて、ISOで明るさの調節をすれば止まったようなイメージが撮影できます。
体験を終えたら、お待ちかねの撮影&試食タイム。意外と上手にできあがったねりきり細工を前にご満悦です。食べるのがもったいない! かわいい仕上がりはしっかり写真に残したい、というわけでさっそく撮影を。
カメラでの撮影はレンズを向けられると身構えてしまう時があるけど、「OM-3」はボディだけじゃなくレンズも小型なので、自然体を撮影する時には特に使い勝手がいいですね。大きなカメラとレンズを出すにはちょっと……という場面でも「OM-3」ならスナップにちょうどいいサイズ感なので自然と出番も増えていきそう。「OM-3」は防塵防滴設計なところも魅力のひとつですね。
■kominka.(こみんか)
住所:神奈川県鎌倉市台1936
TEL:なし
営業時間:10~18時(最終受付は16時30分)
料金:「ねりきり細工とお抹茶体験」3700円(英語オプションは+500円)
定休日:火・金曜(祝日は営業)
鎌倉の重要文化財「一条恵観山荘」で庭園や花手水を撮影
最後に訪れたのは、「一条恵観山荘」。鎌倉駅からバスに揺られて約10分、金沢街道沿いにある竹の大きな門が見えたら到着です。
この山荘は、後陽成天皇の第九皇子であった一条恵観が江戸時代初期の1646(正保3)年に茶会を催したという記録があるのだそう。京都から鎌倉へ移築された皇族の茶屋として使用され、建物は1964(昭和39)年に国の重要文化財に指定されています。
ここでは「OM-3」の特長の一つでもあるコンピュテーショナルフォトグラフィ機能が大活躍。通常PCなどを用いて行う合成処理をカメラ内部であっというまに完結させる優れもの。いくつかの機能のなかから、今回は高画素撮影の手持ちハイレゾショットにトライしてみました。
美しい花手水が入り口付近でお出迎えしてくれて感激。園内の庭園にはいくつもの花手水が設置されていて、いずれも生けてある花や器のデザインが異なっていて見目麗しい表情をのぞかせてくれます。
カラフルで繊細な花々の雰囲気をしっかり撮影したい時には手持ちハイレゾショットがぴったり。ハイレゾショットとは、ノイズを約2段分も改善して高画素に仕上げてくれる機能のこと。しかも手持ちハイレゾショットは12回撮影した画像を基に約5000万画素相当の高解像写真をシャッターを押すだけで生成してくれるという優れた機能なのです。
Before(左)/After(右)
例えば、ハイレゾショットで撮影した写真を後からトリミングでカットしてSNSなどにUPする、なんてことも高解像度だからこそできるテクニックのひとつ。
17mm F1.8 II のレンズで撮影
広角レンズならコンパクトな空間でも広く撮影ができるので標準レンズのほかにもう一本あるとかなり便利です。同じ場所からそれぞれのレンズで撮影してみると画角の違いがよくわかります。
建物内部は月に数回一般公開され、案内人のガイド付きで見学ができます(日程は公式サイトで要確認)。流れる小川のせせらぎを聞きながら、ゆるりと四季折々の庭を眺める癒やしの時間を過ごせます。これからはアジサイのシーズンに入り、7月中旬頃まで楽しめます。
こちらも手持ちハイレゾショットで。撮影はCPボタンからダイレクトアクセスできるので操作も簡単。肉眼でも確認できないような細部の景色まで写真に残すことができ、クリエイティブな作品づくりにもおすすめです。
■一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)
住所:神奈川県鎌倉市浄明寺5-1-10
TEL:0467-53-7900
営業時間:10~16時(最終入園 15時30分)
料金:入園500円 ※山荘内の見学は指定日開催となります。(予約制・別料金)
定休日:シーズンにより異なる ※公式サイトの開園カレンダー要確認
鎌倉カメラ旅、いかがでしたでしょうか。「OM-3」なら、簡単な操作でこだわりの撮影が可能なので旅の景色や体験にしっかり集中できたところが大きな魅力のひとつ。コンパクトで軽量、そして使い心地も◎。なによりフィルムライクなボディがいつもより写欲を高めてくれる! 旅の相棒にぴったりな「OM-3」なのでした。
今回使用したカメラはこちら!
カメラ:OM SYSTEM OM-3
レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II
Text&Photo:6151
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
Sponsored:OM SYSTEM