【おとなのソロ部】「jian」でカジュアルに漢方を体験!自分に合ったフレーバーで体も心もケア

【おとなのソロ部】「jian」でカジュアルに漢方を体験!自分に合ったフレーバーで体も心もケア

おとなのソロ部 おひとりさま ソロ ソロ活動 カフェ 東京都
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

漢方は気になるけれど敷居が高いと思っている人は多いのでは?「jian(じあん)」はそんな人たちにとって漢方にふれるきっかけになってくれるカフェ。「Enjoy! Kampo」を合言葉に、心身のケアを考えながら自分に合ったチャイやティーソーダで気軽に漢方を楽しめます。まずはドリンク1杯から漢方を始めてみませんか?

Summary

自分のタイプをチャートで診断

「jian」では、国産茶葉を使い、漢方のエッセンスを取り入れたお茶やティードリンクを提供。扱うお茶のフレーバーは、「HUG」「BREEZE」「CHEER」「MIST」「SUNNY」の5種類で、古代中国に起源のある五行思想と連動しています。五行思想とは、万物が「木・火・土・金・水」の5つの元素から成り立っていると考えるもので、5つの元素は人間の体にある五臓に当てはめることができます。「jian」のフレーバーには「土=脾(HUG)」「木=肝(BREEZE)」「火=心(CHEER)」「金=肺(MIST)」「水=腎(SUNNY)」という意味があり、五臓それぞれの働きに合わせ、茶葉にハーブやスパイスを配合しています。

「jian」では漢方の新しい体験を作りたいと、漢方薬剤師兼東洋占星術師が監修した"五行診断チャート"を用意。「人前に立つのは緊張するタイプだ」「体力には自信がある方だ」など、簡単な質問に答えると、5つの中から自分のタイプがわかり、五臓の中で特にケアすべきところを知ることができます。チャートはカウンターに置いてあるので、タイプをチェックしてフレーバーをオーダーしましょう。

筆者がチャート診断をすると、タイプは「HUG」に。消化吸収を担い、栄養やエネルギーを作って全身に送り出す脾に対応している「HUG」タイプの人は、普段から体の深部を温めて血やエネルギーを巡らせるといそう。

「HUG」は、「心身を温めること」に着目したフレーバーで、三年番茶にフェンネル、カルダモン、ターメリック、シナモン、ブラックペッパー、ジンジャーを調合しています。三年番茶は茶葉を3年間熟成させているので、お腹に優しくカフェインが少ないのだそうです。

5つのフレーバーは、五季=春夏秋冬と土用(季節の変わり目)にも対応。季節ごとに適したフレーバーはありますが、日本の気候は移ろいやすいため、常に脾(お腹)を温めてケアすべきという考えから「HUG」はオールシーズンに対応する定番フレーバーにもなっています。

「BUTTER SAND」レモン500円、「HUG YOJO CHAI」700円
「BUTTER SAND」レモン500円、「HUG YOJO CHAI」700円

今回は「HUG」のメニューの中から、「HUG YOJO CHAI」と「TEA SODA」をいただきました。

「HUG」「BREEZE」「CHEER」「MIST」「SUNNY」の5つのフレーバーすべてに「CHAI」がありますが、「HUG YOJO CHAI」は「HUG」のみの、より養生したい人向けのスペシャルメニュー。「CHAI」に茶葉とスパイスを追加していてスパイス感は強めですが、お茶やミルクとのバランスがよく、とても飲みやすく仕上がっています。

一緒にいただいたのは、オリジナルのスイーツ「BUTTER SAND」のレモン。さっくりとしたクッキーでバタークリームとレモンカードをはさみ、レモンピールをのせた、ちょっぴり甘酸っぱいバターサンドになっています。

|TEA SODA」800円
「TEA SODA」800円

こちらは、三年番茶にフェンネル、カルダモン、ターメリック、シナモン、ブラックペッパー、ジンジャー、レモン、きび糖の入った「HUG」のシロップを使った「TEA SODA」。お茶の味を立たせるためにスパイスやハーブのえぐみをまろやかにして、甘さは控えめ、レモンが入っているので、すっきりとした味わいです。

「BUTTER SAND」三年番茶・カルダモン500円
「BUTTER SAND」三年番茶・カルダモン500円

合わせたのは「BUTTER SAND」の三年番茶・カルダモン。「HUG」の中にも入っている三年番茶・カルダモンを使った、お茶とスパイスの組み合わせが珍しいバターサンドです。お茶とスパイシーな香りのクリームに、レモンカードとレモンピールがアクセントになっています。

カウンターでもらえるリーフレットには、それぞれのタイプの性質や起こしやすい不調などの説明が書いてあるので、ドリンクを飲みながらじっくり読んでみましょう。「そうそう!」と納得の内容や体や心に関する新たな気付きがあるかもしれませんよ。

ソロおすすめPoint
自分の体と心に向き合いながらカフェタイムを過ごせます。チャート結果や質問などからソロでもスタッフと対話が生まれやすい環境も◎。


日々の暮らしにも漢方を取り入れて

「ティーシロップ」各1987円
「ティーシロップ」各1987円

せっかく自分に合ったフレーバーがわかったなら、ティーシロップやティーバッグを購入して毎日の生活に取り入れてみてはいかがですか?おいしさはもちろん、おしゃれなパッケージデザインでギフトとしても喜ばれています。定番の「HUG」のほか、買う季節に合わせたフレーバーを選ぶ人も多いそうです。

ティーシロップはショットグラスでのテイスティングも可能。気になるフレーバーがあれば味見をしてみてくださいね。こちらは、「巡りを整えること」に着目したフレーバー「BREEZE」。体では肝、季節は春に対応しています。

烏龍茶をベースにスモモ、ジュニパーベリー、ブラックペッパー、ヨモギ、クコの実、ヘベス(スダチやカボスに似た柑橘類)、きび糖が調合されたティーシロップは、フルーティーでフレッシュな味わいの中に、ウッディなスパイスを感じることができます。

ティーシロップは、ストレートでグイッと飲むのがおすすめ。「HUG」のキャラクターが描かれたショットグラスも売っているので、合わせて購入するのもいいですね。

「YOJOティーBOX」1488円
「YOJOティーBOX」1488円

ティーバッグは4包入りのボックスになっています。写真は、「潤いにより心身を守ること」に着目した「MIST」。体は肺、季節は秋に対応しているフレーバーです。玄米茶をベースに、アンズ、ジンジャー、カルダモン、コリアンダーが調合されています。

漢方の入口になるようなカフェを

子供時代から漢方が身近にあり、その良さを実感してきたオーナーが、気軽に漢方にふれてほしいという思いで「jian」をオープンしました。「漢方は気になるけれど、どうすればいいの?」と思っている人がふらっと入れるよう、「かわいく、楽しく、気軽に」を目指した店づくり、メニュー開発、そしてパッケージなどのデザインを心がけているそうです。

インテリアはシンプルながら、テーブルの形や石のように見えるウレタン素材のベンチに遊び心も見られます。カジュアルな雰囲気で、構える必要がないのもうれしいですね。「付かず離れず、でも、聞かれたら丁寧に答えます」とオーナーが言うようにお客さんとスタッフの適度な距離感も居心地のよさにつながっています。

通常は18時までの営業ですが、水・金曜は、21時まで営業。ティードリンクのほか、自家製の青レモンサワーやティーシロップで味を変えられるビールやジンのアルコール類も味わえます。今後はもっとアルコールメニューを増やしていく予定だというので、充実した「夜カフェ」タイムを楽しめそうですね。

ソロおすすめPoint
ほぼ半数がソロ客なので、気兼ねなく入れます。正面入口やテラスの出入口から店内の様子が見え、入りやすさも◎。

カフェを利用して、さらに漢方に興味が湧いたら、ワークショップで自分の体と心について理解を深めるのもおすすめ。週3日ほど開催し、自分がケアすべき五臓だけでなく、サポートし合う五臓の関係性について漢方薬剤師が話をしてくれます(開催日時や内容などの詳細は「jian」のSNSを確認)。ソロも多いそうなので、気兼ねなく参加できますよ。

■jian(じあん)
住所:東京都目黒区鷹番3-15-18-101
TEL:なし
営業時間:11~18時(水・金曜は~21時)
定休日:なし

ソロおすすめMemo
■取材時のソロ率:0%(平均50%)
■おすすめの利用シーン:漢方を試してみたいとき、体や心に向き合いたいとき、カフェでゆっくりしたいとき


Text:河部紀子(editorial team Flone)
Photo:yoko

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください