【東京】もらって嬉しい「おしゃれな贈り物」3選|人気ショップを深堀り

【東京】もらって嬉しい「おしゃれな贈り物」3選|人気ショップを深堀り

ショッピング 食・グルメ おでかけ ギフト・プレゼント 雑貨 カフェ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

大切な人への贈り物を考えるとき、センスが光る素敵なものを選ぶのってなかなか大変ですよね。そんなプレゼント選びの参考にしたいのが、贈り物がもっているストーリーの魅力。ここでは、東京都内で買えるおしゃれな3品をピックアップして、商品が誕生するまでの経緯や開発者のこだわり、人気の秘密を深堀りしてご紹介。ストーリーを知れば、どんなものより愛おしく感じて、自信をもって大切な人におすすめできる逸品になるはず!

Summary

【TOKYO LOLLIPOP】海外への贈り物や、インテリア好きも喜ぶ♪「TOKYO LOLLIPOPダルマ」

多くの人が行き交う東京・銀座の数寄屋橋交差点に面して建つファッションビル、東急プラザ銀座内に「TOKYO LOLLIPOP(とうきょう ろりぽっぷ)」の販売スペースがあります。取り扱うのは、キャンディのようにかわいいガラスのリングと、カラフルでユニークなデザインのダルマ。これらはテレビで有名人が身に着けていたり、訪日客向けイベントでも注目を集めている商品です。手がけたのは、経済誌『Forbes Japan』の「2024年カルチャープレナー(文化起業家)30組」のひとりに選出された若手起業家の髙橋史好さん。

「TOKYO LOLLIPOPダルマ」XS 6800円、S 1万1000円、M 2万2000円、L 3万3000円
「TOKYO LOLLIPOPダルマ」XS 6800円、S 1万1000円、M 2万2000円、L 3万3000円

このダルマ、もともとはガラスのリングを販売するスペースで、ディスプレイとして設置したもの。ダルマの産地・群馬県高崎市出身の髙橋さんが、昔から馴染みのある地元の工房にお願いして急遽作ったもので、売り物ではありませんでした。ところが、店舗の前を通りかかる訪日客のほとんどがダルマを見て足を止め、興味津々に眺めて写真を撮っていったんだそう。

訪日客の中には「いくらでも出すから譲ってくれ」とまで言ってくる人も。髙橋さんは、あまりにも身近な存在だったダルマの魅力を再認識。その価値をさらに高めるべく独自のデザインを取り入れて商品化させました。現在販売されているのは、定番のレッドをはじめ、ピンク、シルバー、ベージュ、パープル、ライトグリーンなどの11色でカラーバリエーションが豊富。「TOKYO」の文字がボディ全体にちりばめられていて、見るだけで元気がもらえるようなデザインです。

開発者からのコメント

「外国のお客さまは、最初はインテリアとして飾りたいとおっしゃいますが、ダルマ本来の使用方法を知ってさらに感激して買ってくださる方もいらっしゃいます」と話す髙橋史好さん。「本来は合格祈願や選挙など、必勝を期するときの縁起物ですが、友だちの誕生日プレゼントとか、結婚のお祝いとか、転職祝いなど、新しい門出や、これから頑張っていこうとする人に贈るのも素敵だと思います。それから、推しのライブ会場に、お花の代わりにダルマを贈るというのも目立つのでアリ、ですよ(笑)」


■TOKYO LOLLIPOP(とうきょう ろりぽっぷ)
住所:東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座7F Lil内
TEL:なし
営業時間:11~21時
定休日:不定休

\ 「TOKYO LOLLIPOP」をもっと知るには? /


【ATELIER MATCHA】茶道用抹茶の贅沢なおいしさ!「プレミアムMATCHAクッキーアソート」

東京・銀座にある「ATELIER MATCHA(あとりえ まっちゃ)」は、高品質の抹茶をカジュアルに味わえるお店として、抹茶好きや銀座を訪れる訪日客の人たちで賑わっています。抹茶スイーツを出す店はたくさんありますが、飲み物として茶道で使われるセレモニアル・グレードの抹茶を提供する店は意外に少なく、しかも抹茶茶碗ではなく、透明なグラスで出すところが評判になっています。

「プレミアムな抹茶は色もよく、そこも楽しんでもらいたいので、色が鮮やかに見えるグラスで出すことにしました」と話すのはオーナーの長尾千登勢さん。茶道で使う苦みが少なく濃厚なうま味と甘みが感じられる本物の抹茶を飲んでほしい、日本のよい文化を改めて見つめ直してほしいと思ったことも、このお店をオープンさせるきっかけになったそう。

「プレミアムMATCHAクッキーアソート」2980円
「プレミアムMATCHAクッキーアソート」2980円

お店で扱う抹茶は、江戸時代から続く京都の製茶問屋・山政小山園が作る「小倉山」という銘柄。山政小山園は、自社農園をもち、茶の栽培から石臼での挽き上げまで一貫して行う老舗です。茶葉の優良品種の開発も手がけ、抹茶は茶道の各家元に直接納められる希少でプレミアムなものです。

テイクアウトできるドリンクやスイーツに加え、お土産や贈り物として人気なのは「プレミアムMATCHAクッキーアソート」です。山政小山園の「松風」という銘柄の抹茶が贅沢に使われているクッキーで、世界パティシエ選手権での優勝経験もある「YAYOI TOKYO」の大塚陽介氏が手がけています。

抹茶のほろ苦さが心地よい「MATCHAヘーゼルナッツクッキー」、ほろほろ食感のクッキーに抹茶をコーティングした「MATCHAとくるみのブールドネージュ」、ビターな味わいの「カカオアーモンドクッキー」、かわいらしいお茶リーフの「MATCHAアイシングクッキー」、ATELIER MATCHAのロゴを表現した「MATCHAロゴクッキー」の5種類が入っています。抹茶の味わいが堪能できるのはもちろん、バラエティー豊かな味と食感はクッキー好きにもたまらない逸品です。

開発者からのコメント

「山政小山園の茶道用の抹茶を贅沢に使っているので、まさにプレミアムな味のクッキーになっていると思います」と話す長尾さん。「抹茶のクッキー缶の多くは抹茶味しか入っていないことが多くて、それだとつまらないので、カカオアーモンドクッキーも入れて味と見た目に変化をもたせています。イベントに出すと完売になることも多い、人気の品です。ぜひ抹茶好きな方へのおみやげや、季節の贈答品、大切な人へのギフトとして選んでいただきたいと思います」


■ATELIER MATCHA(あとりえ まっちゃ)
住所:東京都中央区銀座8-18-4
TEL:03-5801-5991
営業時間:9~18時(17時45分LO)
定休日:無休

\ 「ATELIER MATCHA」をもっと知るには? /


【ローランズ】想いも美しさも、ずっと心に残る花ギフト「ドライフラワーブーケ」

カフェで味わえる「サーモン&クリームチーズのオープンサンド」(左)1045円とスムージー「ローズブーケ」(右)1430円
カフェで味わえる「サーモン&クリームチーズのオープンサンド」(左)1045円とスムージー「ローズブーケ」(右)1430円

JR原宿駅から徒歩5分ほどの場所にある「ローランズ原宿店(ろーらんず はらじゅくてん)」は、カフェを併設したフラワーショップ。店内は観葉植物のグリーンや天井から吊り下げられたドライフラワー、テーブルには小瓶に生けられたかわいい花束など、さまざまな植物に彩られた癒やし空間になっています。カフェのメニューはフラワーショップらしく、かわいらしいお花で彩られ、オープンサンドには食べられるお花も使用されています。

ローランズは、お花の再資源化活動や、結婚式で使われたお花を一般のお客さまに加工してバトンするというロスフラワーの取り組みをしています。また、障がいや難病と向き合うスタッフを多数雇用していて、現在約100名のうち70名ほどの障がい者が活躍しています。

「Flora Notis JILL STUART」でコラボ販売されているドライフラワーブーケ。Lサイズ(中央)6600円、Mサイズ(左右)3960円。「Flora Notis JILL STUART」や「ローランズ」の店舗、オンラインストアでも購入することができる
「Flora Notis JILL STUART」でコラボレーション販売されているドライフラワーブーケ。Lサイズ(中央)6600円、Mサイズ(左右)3960円。「Flora Notis JILL STUART」や「ローランズ」の店舗、オンラインストアでも購入することができる

2025年4月1日からは、「Flora Notis JILL STUART(ふろーらのーてぃす じるすちゅあーと)」でもドライフラワー商品をコラボレーション販売しています。「Flora Notis JILL STUART」は、ニューヨークを拠点に活躍するファッションデザイナー、ジル・スチュアートのこだわりや思いを込めた、花の香りに包まれたライフスタイルを提案するコスメブランド。「みんなみんなみんな咲け」のスローガンのもと、「再び咲く」をコンセプトに花の商品を打ち出し、活動するローランズに賛同し、コラボレーション販売が実現しました。

商品は結婚式やイベント装飾に使われ、短期間で役目を終えてしまう花々を活用したドライフラワーアレンジメント。ラインアップはブーケ、ハーフリース、ボックスミニブーケ、丸ボックスフラワー、フラワードームなど。サステナブルなフラワーギフトとして販売されています。

開発者からのコメント

「今回の商品の製造にも障がいや難病と向き合う弊社のスタッフが関わっています。複数のスタッフで製造行程を分けて制作を担当し、心を込めて作っています」とローランズの代表取締役である福寿満希さんは話してくれました。
「創業当初からの〝花を最後まで大切にしたい”という考えのもと、〝再び咲く”をコンセプトにして作られたブーケは華やかな色合いのものが多いので、お祝い事や感謝を伝えたいときにぜひ、使っていただきたいです。また、結婚式などで使われた花を再利用するという環境に配慮した商品なので、幸せのお裾分けとして商品の背景を伝えながらプレゼントすれば、さらに喜んでいただけるかなと思います」


■ローランズ原宿店(ろーらんず はらじゅくてん)
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷3-54-15 ベルズ原宿ビル1F
TEL:03-6434-0080
営業時間:11時30分~19時(18時30分LO)
定休日:不定休
公式通販サイト:https://lorans.shop-pro.jp

\ 「ローランズ」をもっと知るには? /


Text:倉地譲(モーヴ社)、合津玲子
Photo:小浦方仁、依田佳子

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

Sponsored:大同生命保険株式会社

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください