• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 【星野リゾート トマム】「雲海テラス」は2025年10月14日(火)まで営業中!ダイナミックな絶景&オリジナルスイーツを楽しもう
【星野リゾート トマム】「雲海テラス」は2025年10月14日(火)まで営業中!ダイナミックな絶景&オリジナルスイーツを楽しもう

【星野リゾート トマム】「雲海テラス」は2025年10月14日(火)まで営業中!ダイナミックな絶景&オリジナルスイーツを楽しもう

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

北海道の大自然を満喫できる「星野リゾート  トマム」の人気スポット「雲海テラス」。2025年は10月14日(火)まで営業中!今年は雲をイメージした新メニューの「雲ケーキ」などが登場するそう。開業20周年を迎える「雲海テラス」の魅力をご紹介します。

summary

「雲海テラス」って?

シーズンオープンセレモニーイメージ
シーズンオープンセレモニーイメージ

「雲海テラス」は、標高1088メートルのトマム山に位置し、気象条件がそろった朝にダイナミックな雲海をはじめ、さまざまな雲海を楽しめる展望施設のこと。

「雲海テラス」が誕生したきっかけは、山頂まで運航しているゴンドラ整備のスタッフにとって見慣れた風景だった雲海を、お客さまにも楽しんでもらいたいという思いなのだとか。2005年のオープン(2005年は「山のテラス」として営業)以来、170万人以上が訪れる人気スポットに。

「星野リゾート トマム」の宿泊者以外も利用でき、「雲海テラス」のある山頂までは、片道約13分の雲海ゴンドラでらくらくアクセスできるのも魅力の一つです。

6つのユニークなスポットが点在

「ゴンドラ山頂駅に併設された展望デッキの1カ所で絶景を眺めるだけでなく、山全体を散策してさまざまな角度から景色を楽しんでいただきたい」という考えから、「雲海テラス」では、9つの過ごし方を提案する「Cloud9(クラウドナイン)計画」を実施中。

2025年1月時点で6つのユニークな展望スポットが完成しています。ゴンドラを降りてすぐの展望デッキからの眺めは、雲に包まれて真っ白な状態であっても、山を少し登って高さを変えることで雲海や雄大な景色を見られることがあります。標高や向きが異なる展望スポットから様々な景色を楽しみ尽くせるのも「雲海テラス」の魅力です。

それぞれの展望スポットをご紹介しましょう。

1 「Cloud Walk(クラウドウォーク)」

空中にせり出した造りで、雲の形をしています。およそ210度の広大な景色を見渡すことができ、歩行距離は 57メートル、高さは最大約10メートルです。吊り橋のような構造で、歩くと少し揺れるので、景色を眺めながら雲の上をふわふわと歩いているような気分を味わえます。

2 「Sky Wedge(スカイウェッジ)」

「Cloud Walk」から少し階段を上った場所にあり、船の舳先(へさき)のような形をした展望スポットです。まるで映画のワンシーンのような写真を撮ることができます。

3 「Contour Bench(コンターベンチ)」

自然の地形をそのまま生かし、等高線をイメージして設置された全長約117メートルのベンチです。雲の動きに合わせて、さまざまな高さや角度の席を選ぶことができます。風に乗り、刻一刻と変化する雲海の表情を楽しめます。

4 「Cloud Pool(クラウドプール)」

縦横約10メートルに広がる、巨大なハンモックのような展望スポットです。山の斜面からの高さが最大約8メートルで、日高山脈の壮大な景色を眺めながら、雲の上に浮かんでいるような浮遊感を味わえます。

5 「Cloud Bed(クラウドベッド)」

雲をつくる「雲粒」をイメージした直径40~60センチメートルの、弾力のあるクッションが連なって設置されています。全長約15メートルの展望スポットで、好きな場所に寄りかかったり座ったりと、自由な姿勢で楽しめます。まるで、雲の上にいるかのような気持ちで、雲海を眺められるのが特徴です。

6 「Cloud Bar(クラウドバー)」

眼下に広がる雲海や朝日など、絶景を眺められる特等席です。バーカウンターをイメージしており、地上から約3メートルの位置に、椅子と長さ約13メートルのカウンターが並んでいます。椅子は1人用と2人用の2種類用意されていて、最大7名が利用可能です。椅子についているハシゴを登ると、より高い目線の場所で、山々の風景の中に浮かぶような気分を味わえます。

2025年夏には、7つ目の展望スポット「Cloud Round(クラウドラウンド)」がオープン予定。標高が一番高い展望台で、遠くまで見渡すことができるスポットになるそうです。今からオープンが楽しみですね!

「星野リゾート トマム」で見られる3種類の雲海


ひと口に雲海といってもさまざまなタイプがあるのをご存知ですか?

「星野リゾート トマム」では北海道大学大学院環境科学院の協力の元、「雲海テラス」で観賞できる雲海を3つに分類。発生条件もチェックして、観察の参考にしてみてくださいね!

1 トマム特有のダイナミックに流れ込む「太平洋産雲海」

絶妙な気象条件がそろった時にだけ見ることができる、滝のように流れ込むダイナミックな雲海です。この雲海は、山脈に囲まれたトマムの地形条件ならではの雲海です。

■発生条件:北海道の東部が高気圧に覆われ、夜から朝にかけて東寄りの弱い風が吹き込む。

2 雲の上に突き出るホテルが印象的な「トマム産雲海」

風が弱く晴れた日、放射冷却で冷やされた空気が、盆地状の地形の底にたまることで発生する雲海です。この「トマム産雲海」が発生する朝は、山麓よりも山頂の気温が高くなり、低い雲海が発生し、リゾナーレトマムやトマムザ・タワーが雲海の中から突き出て見えることがあります。

■発生条件:晴天で大気中の水蒸気量が多く、朝方に気温が下がる。

3 天気が悪い日こそ見られる「悪天候型雲海」

天気が悪い時や、これから悪くなる時に発生する雲海です。「雲海テラス」から見える山に、まとわりつくように発生した層雲が広がって雲海となり、その雲海の上にも雲ができます。

■発生条件:前線や低気圧が近づいて天気が悪い時。

営業期間中に雲海が発生する確率は約 40 パーセント。同じ種類の雲海でも日によって表情は異なり、刻一刻と変化していくそう。雲海との出会いは、まさに一期一会なんですね。

ファーム星野の乳製品を使った「雲ケーキ」が登場

展望デッキに位置する、屋内カフェ「雲Cafe」では、雲をイメージした新メニューの「雲ケーキ」の提供も数量限定でスタート。北海道ならではの食材、ハスカップを使ったソースと、トマム牛乳(エリア内で飼育している牛からとれた牛乳)を使用したクリームで雲をイメージして盛り付けた一品。さわやかな酸味と軽やかな味わいが、目覚めの一杯のコーヒーと相性抜群です。

■雲ケーキ
料金:1000円 ※数量限定
時間:5時~8時30分 ※「雲海テラス」の営業時間に準じます。営業期間・営業時間は予告なく変更になる可能性があります。

さらに、「雲海テラス」20周年を記念して、20の特典が付いた「雲海20th anniversary宿泊プラン」や「雲海テラスガイドツアー」も登場。気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。

一度は見てみたい「星野リゾート トマム」の雲海。20周年のアニバーサリーイヤーに訪れてみてはいかがでしょうか。

■星野リゾート トマム「雲海テラス」
期間:2025年5月8日(木)~10月14日(火)
住所:北海道勇払郡占冠村字中トマム
TEL:0167-58-1111(代表電話)
時間:5~8時(上りゴンドラ最終乗車)、9時(下りゴンドラ最終乗車)※時期により異なります
料金:1900円 ※リゾナーレトマム、トマム ザ・タワー宿泊者は無料
アクセス:新千歳空港から車で約1時間40分、JRで約1時間30分(乗り換えあり・トマム駅より無料送迎バスあり・予約不要)
対象:宿泊者、ビジター
予約:宿泊日の5日前までに公式サイトから予約

●天候や気象条件により、ゴンドラが運休となることがあります。
●融雪の状況により、一部の展望スポットを利用できない場合があります。
●愛犬との乗車の際はバギーまたはクレートの利用が必要です。
●状況により、期間や内容が一部変更になる場合があります。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●記事の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください