
まだ間に合う【大阪・関西万博のキホン】来場日予約はマストです!万博のチケットはどうやって購入するの?
大阪・関西万博に入場するためには、入場チケットの購入と来場日予約がマストです。購入方法からパビリオン予約まで、まるっと紹介します! チケットの購入や予約は「EXPO2025デジタルチケット」サイト(https://ticket.expo2025.or.jp/)から!
公式販売WEBサイトなどで電子チケットを購入
入場チケットは、公式販売WEBサイトの「チケット購入」からスマートフォンやパソコンで電子チケットを購入。クレジットかコンビニ決済が選べます。また、旅行代理店のチケット販売サイトなどからも購入可能です。
チケットの購入や予約はEXPO2025デジタルチケットサイトから!
紙チケットの販売も!
コンビニエンスストアや旅行代理店では、紙のチケットや引換券を販売。WEBでの購入が不安な場合はこちらを利用しましょう。詳細は公式販売WEBサイトの該当ページで確認を。
チケットの種類を確認しよう
チケットの種類は「1日券」「平日券」「夜間券」の3種類が基本。お得な複数回入場パスなどもあるので目的に応じて選んで。金額やそれぞれの特徴をチェックして、購入チケットが決まったら、来場日予約を行いましょう。
パビリオン・イベント観覧は有料?
入場チケットの料金だけで、パビリオンの入館やイベント観覧が楽しめます。GWや夏休み期間中もチケットの料金は変わりません。※事前予約が必要な場合あり
万博IDの登録が必要です
電子チケットの購入やパビリオン・イベントの事前予約に必要な万博ID。メールアドレスまたはSNSアカウントを使用して登録を行います。公式HP(公式販売WEBサイトとは別物の認識で、図書ママとしています。以下同様)から入力フォームの案内に従って登録を進めましょう。※16歳未満の登録不可
ID登録のポイント
最初に仮登録を行い、その後、氏名などのプロフィールを本登録します。初回ログイン時に本人確認の設定を行うので、安全性も◎。ひとつのIDで複数人分を代理購入することもできます。
チケット購入のステップへ
入場チケットは、電子チケットとしてQRコードが発行されます。代理購入の場合も、QRコードを印刷した紙などがあれば、購入者が来場しなくても会場入場や予約したパビリオンの観覧ができます。①チケットを選択して、年齢区分や枚数を確認
②クレジットカードまたはコンビニ決済で支払い
③QRコード発行
来場日が決まっていない場合は?
入場券の購入だけも可能。行きたい日にちが決まったら、必ず来場日時を予約しましょう。
来場日時を予約しよう
来場日の6カ月前から先着順で受け付け。希望の日にちと時間を選択して予約を進めましょう。各日時には予約できる上限数があるので、早めの予約がおすすめ。家族や友人と一緒に行く場合は、代表者がまとめて予約することもできます。予約した来場日時は変更できる?
変更は、原則3回までOK。ただし、万が一入場日時の予約をし忘れた場合は入場できないのでご注意を!
パビリオン・ イベントを予約しよう
パビリオン・イベント観覧には、事前予約が必要な場合も。事前に申し込みを行い、抽選が行われます。最大3枠までの事前予約が可能。当日登録(予約)できるものもあります。各パビリオン・イベントの予約有無や入館方法の詳細は、公式HPなどで確認しましょう。事前予約がなくても観覧できる?
事前予約なしで、自由に入館や観覧ができるパビリオン・イベントも多いです。ただし人気のパビリオン・イベントは混雑時の待ち時間が長かったり、入場制限が設けられたりという場合もあるので注意を。
パビリオン・イベント観覧には事前予約と当日登録(予約)があります!
POINT1 パビリオン予約には事前抽選と先着順がある
事前予約ができるのは最大3枠まで。2枠分の事前抽選申し込みと、1枠分の空き枠予約(先着順)のチャンスが。事前抽選は第5希望まで申し込めます(当選は各回最大1枠)。
●事前抽選
抽選1回目(2カ月前抽選)
来場予約日の3カ月前~2カ月前の前日まで受付(2カ月前から順次当選通知)
抽選2回目(7日前抽選)
来場予約日の1カ月前~8日前まで受付(7日前から順次当選通知)
●空き枠予約(先着順)
来場予約日の3日前~前日午前9時まで先着で受付
POINT2 パビリオン・イベントの予約方法
事前抽選、先着予約とも、EXPO2025デジタルチケットサイトで行います。予約方法は下記をチェック。
●申し込み方法
①まずはログインして「マイチケット」をクリック。
②「まとめて予約・抽選に申し込む」をクリック。その後、予約したい「抽選申込」を選んでクリック。
③申し込み可能なチケットのみが表示されるので、希望のチケットを選択し、「選択したチケットで申し込む」をクリック。当選結果は抽選日にメールで通知されます。
※グループで訪れる場合は、チケット選択時に「まとめて申し込む」を!
POINT3 来場日当日に会場内での予約もOK!
ゲート入場後10分以上経過したら、1枠分の当日登録(予約)ができます。ただし、当日予約ができるのは常に1枠分。当日予約分を消化してから次の当日予約を行う必要があるので注意を。
記念チケットをcheck
万博入場チケットを形で残したい人には、記念チケット(要予約)がおすすめ! 裏面にQRコードが印字されているので、当日は首から下げて、会場やパビリオンに入場できます。
記念チケット購入ガイド
①「万博ID」を登録し、「入場チケット」を購入する
②記念チケットを購入
2025大阪・関西万博記念チケットオンラインストアで購入可能。後日、記念チケットが送付されます(梱包・送料別途)。
※購入には「万博ID」と「万博入場チケット(電子チケット)」が必要です。すでに入場チケットを購入済みの場合は、万博IDでログインして記念チケット購入へ。
2025大阪・関西万博記念チケットオンラインストアはこちら!
デザインは4種類!(全てストラップ付き)
「るるぶ」を持ってでかけよう!
ⒸExpo 2025 2025大阪・関西万博公式ライセンス商品
「るるぶ大阪・関西万博へ行こう!」には、チケット&予約ガイドからるるぶおすすめパビリオンまで、細かな情報もしっかり掲載。万博会場MAP付きで、旅をサポートします。合わせて行きたい大阪観光ガイドも掲載されていて、この1冊があれば大阪旅行が楽しくなること間違いなし。
●この記事は「るるぶ大阪・関西万博へ行こう!」(2025年4月発売)を基に作成したものです。掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。