癒しとご利益をチャージ! 十和田湖で楽しむ絶景・神社・スイーツの女子旅コース|青森県

癒しとご利益をチャージ! 十和田湖で楽しむ絶景・神社・スイーツの女子旅コース|青森県

青森県 食・グルメ おでかけ ご当地グルメ 食べ歩き 週末おでかけ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

忙しい毎日にちょっと疲れたら、自然と癒しを求めて旅に出てみませんか? 青森県の絶景スポット「十和田湖」には、心も体もリフレッシュできる女子旅にぴったりの魅力がたっぷり。湖上を優雅に巡る遊覧船、ご利益たっぷりのパワースポット「十和田神社」、地元の味が楽しめるグルメ&スイーツ、そしてセンスの光るお土産まで。女子旅におすすめの“映え”と“癒し”を両立できる1日コースをご紹介します♡

Summary

奥入瀬渓流の源流にあたる十和田湖の周囲は46km、水深約327mの大きなカルデラ湖で、新緑や紅葉の名所として知られています。十和田湖南部の湖畔は、絶景を楽しめる遊覧船や魚料理など魅力がいっぱい。カフェや工芸ショップも点在しているので、優雅な湖さんぽを満喫できます。

【絶景を眺める】十和田湖遊覧船

1日6便運航の十和田湖遊覧船

湖上から十和田湖を楽しむことができる十和田湖遊覧船。休屋発着のコース「おぐら・中山半島めぐり航路」と休屋・子ノ口間の片道コース「休屋・子ノ口航路」があります。いずれも所要時間は約50分。おすすめの「おぐら・中山半島めぐり航路」は、1日6便運航しています。

十和田湖観光交流センター内の乗船券販売所

まずは、休屋港(遊覧船乗り場)の目の前にある十和田湖観光交流センターぷらっとの中にある、乗船券販売所で遊覧船のチケットを購入しましょう。

赤と青のラインが目印の船

チケットを購入して運航時間が近くなったら、いよいよ乗船! 赤と青のラインが目印の船です。席は自由席となっているので、湖を近くで感じることができる窓側席に座ってみましょう。

白を基調とした横長のシート

1・2階席は乗船料金1650円で利用可能。白を基調とした横長のシートとなっています。

グリーン席は乗船料金に追加550円

3階席はグリーン席となっており、乗船料金に追加550円で利用可能。前の席との座席幅も広く、シートもクッション性があって柔らかくなっています。ゆったりとしたクルーズを楽しみたい方はこちらの席がおすすめ。

デッキの利用も可能

遊覧船には各階ともにデッキがついており、海風を感じながらのクルーズも楽しめます。各階のデッキはいずれも乗船料金で利用をすることができるので、いろいろな角度から景色を楽しんでみてください。

■十和田湖遊覧船(とわだこゆうらんせん)
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
TEL:0176-75-2909(十和田観光電鉄)
営業時間:8~16時(季節により異なる、要問合せ)
定休日:11月中旬~4月下旬

【パワースポットでご利益をもらう】十和田神社

十和田神社入口の一番目にある鳥居
十和田神社入口の一番目にある鳥居

大同2年(807)に坂上田村麻呂が創建したと伝わる歴史ある神社で、日本武尊と湖の主である青龍大権現が祀られています。また、霊場恐山と並ぶ東北二大霊場として信仰を集めました。 十和田神社と書かれた鳥居が最初の入口。鳥居をくぐるとそこには多くの木々が立ち並び、空気が澄んだ別世界が広がっています。

二番目の鳥居

続いてみえてくるのが二番目の鳥居。こちらは木で作られた鳥居となっています。参道を進んでいるとニホンカモシカなど、野生の動物に遭遇することも!?

三番目の鳥居

二番目の鳥居をくぐるとすぐに三番目の鳥居があらわれます。こちらが拝殿にたどり着くまでにくぐる最後の鳥居となり、左右には狛犬が祀られています。

神秘的な拝殿

3つの鳥居をくぐり、階段をのぼっていくと、拝殿にたどり着きます。長年の歴史を感じる神秘的な雰囲気をまとっています。再拝(礼)・二拍手・一拝(礼)でお参りしましょう。

「おより紙」200円
占い方法はつつみ紙をチェック

参拝の後は拝殿の隣にある社務所で「おより紙」200円という和紙を使った人気の占いがおすすめ。占い方法はおより紙のつつみ紙にしっかりと書かれているので、よく読んで占いに挑戦してみましょう。

御前ヶ浜で占い

占う場所は十和田神社から徒歩で約8分の場所にある乙女の像の目の前に広がる御前ヶ浜。おより紙に願いを込めながら、こよりのようにねじったら準備完了です。ねじったおより紙を湖面に落としてそのまま沈めば願いが叶うとされています。 参拝後はこれからの運試しをしてみてはいかがでしょうか。

■十和田神社(とわだじんじゃ)
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
TEL:0176-75-2508
営業時間・定休日:境内自由

【ご当地料理をいただく】お土産とお食事の店もりた

十和田神社の鳥居前にある食事処

十和田神社の鳥居前にある食事処。十和田湖の特産品として親しまれている「ひめます」を使った料理や十和田名物「十和田バラ焼き」などを楽しむことができます。

「ひめます刺身定食」2600円

新鮮なひめますの切り身を使った「ひめます刺身定食」2600円。脂がのった身は甘味が強く、少しコリっとした食感がくせになり、わさびとしょうが2種類の薬味で楽しめます。また、定食につくご飯は十和田神社でご祈祷されたお米を使っているのだとか。

「十和田バラ焼き定食」1600円

十和田名物「十和田バラ焼き定食」1600円も人気の一品。甘辛タレが牛肉にしっかりとしみこんでおり、ご飯との相性が抜群です。定食にはご飯の他にも小鉢が2種類、みそ汁、漬物もついてきてボリューム満点。

オリジナル商品も数多く揃う

お店は食事だけでなく、十和田名産品も取り揃えたお土産ショップにもなっています。ひめますやワカサギといった、十和田湖でとれる魚を使ったオリジナル商品をはじめ、地酒、地ビール、きりたんぽ、南部せんべい、稲庭うどん、民芸品など青森・秋田のお土産が数多く揃っているのも魅力です。

なかでもおすすめは、オリジナル商品にもなっている「わかさぎ煮」700円。わかさぎもひめますと同じく、十和田湖の特産品となっています。こちらの商品は醤油、砂糖のみで味付けをした甘露煮で、素材の味をしっかりと味わうことができます。お食事の後のお土産探しも楽しみの一つ!

■おみやげとお食事 もりた(おみやげとおしょくじ もりた)
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
TEL:0176-75-2206
営業時間:9~17時(食堂営業時間:12時~14時45分LO)
定休日:11月下旬~4月下旬

【絶品スイーツを楽しむ】喫茶 憩い

遊覧船発着所すぐ近くにあるレトロな喫茶店

遊覧船発着所(休屋港)のすぐ近くにあるレトロな喫茶店。大きな窓から湖を一望でき、軽食のほか自家製カレーライスなどの食事も楽しめます。遊覧船やバスの待ち時間にも便利。

レトナな雰囲気の店内

落ち着いたレトロな雰囲気の店内。窓際の席からは十和田湖の絶景を眺めることができます。

「アップルパイ」430円、「ブレンドコーヒー」460円

おすすめメニューは青森県産のりんごを使用した甘みと酸味のバランスが絶妙な「アップルパイ」430円。「ブレンドコーヒー」460円との相性も抜群です。 遊覧船で湖上クルーズを楽しんだ後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

■喫茶 憩い(きっさ いこい)
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
TEL:0176-75-2411
営業時間:10~17時
定休日:不定休

【名産品をゲット】暮らしのクラフトゆずりは

東北地方の伝統的な手仕事品を集めたセレクトショップ

東北地方の伝統的な手仕事品を集めたセレクトショップ。東北の工芸を若い世代に伝えていきたいという思いでこの春32年を迎えました。

木のぬくもりを感じる明るい店内

木のぬくもりを感じる明るい店内には、“日々の暮らしの中で使っていただけるもの”をテーマに青森、秋田、岩手の3県をはじめ東北の手づくりの品々が集まっています。思わず手を伸ばしてしまいたくなるほど素敵な作品ばかり。

「津軽こぎん刺し」アイテム

中でも人気なのが、青森県の津軽地方に伝わる伝統的な刺し子技法、藍染の麻布に白い糸で模様を刺す独自の技法を用いた「津軽こぎん刺し」のアイテムです。 「ミニポーチ」各種7040円は小物入れとして便利。一点一点模様も異なり、見ていてあきないのが魅力です。

「こぎん刺しイヤリング」各種2200円

津軽こぎん刺しの商品でもう一つご紹介したいのが、「こぎん刺しイヤリング」各種2200円。 鮮やかなカラーで、ファッションのアクセントにもぴったり。津軽こぎん刺しアイテムの中では比較的お手頃な価格で購入できます。

「金彩ぐい呑み」各種2420円
「金彩ぐい呑み」各種2420円

そして最後の紹介するのが、昔ながらの宙吹き技法を受け継ぐガラス細工「津軽びいどろ」です。こちらも青森の伝統工芸品で、色鮮やかな商品が店内に並んでいます。 「金彩ぐい呑み」各種2420円をはじめ、「豆皿」各種1430円、「オリジナルグラス」各種2750円とラインナップも豊富。実際に手に取ってお気に入りの一点を見つけてみてはいかがですか。

■暮らしのクラフト ゆずりは 十和田湖店(くらしのくらふと ゆずりは とわだこてん)
住所:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
TEL:0176-75-2290
営業時間:10~17時
定休日:冬季

最新情報満載!
『るるぶ青森 奥入瀬 弘前 八戸’26』もチェック

ねぶた祭り、青森美景、グルメ、温泉、アート、心を動かす5つの体験「青森五感トリップ」をテーマに青森の魅力を徹底紹介。1冊あれば青森のすべてが分かる! おでかけ情報充実の『るるぶ青森 奥入瀬 弘前 八戸'26』は好評発売中です。

『るるぶ青森 奥入瀬 弘前 八戸'26』

Text:るるぶ情報版編集部(藤井裕衣子)
Photo:田尻陽子

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください