
もろんのんさんと行く、箱根大涌谷「ちきゅうの谷」フォトジェニック旅! 箱根ロープウェイに乗って、絶景新展望エリアをめぐります
箱根・大涌谷に観光スポット「ちきゅうの谷」が2025年4月25日(金)に誕生しました。「ちきゅうの谷」では、蒸気がもくもくと立ち上る大涌谷を間近で見られるうえ、荒々しい地形を一望できるガラス張りの展望デッキ、風をたっぷりと感じられるテラスなど、趣向を凝らした設備も。今回は、フォトグラファーのもろんのんさんと一緒に「ちきゅうの谷」を訪れ、絶景をハンティング。景色を美しく収めるコツや注目ポイントもご紹介します。
箱根湯本駅からスタート! 豊かな自然を体感する「箱根ゴールデンコース」へ
今回は、箱根湯本駅から強羅、大涌谷を経由し、芦ノ湖を目指す人気コース「箱根ゴールデンコース」で、箱根を旅します。箱根旅が始まるのは、箱根の玄関口である箱根湯本駅。ここから箱根登山鉄道、箱根登山ケーブルカー、箱根ロープウェイ、箱根海賊船、箱根登山バスを乗り継ぎぐるりと一周して、箱根湯本駅に戻ってきます。
コトコトと急勾配を登る箱根登山鉄道、空から絶景を見渡せるロープウェイ、のんびりと芦ノ湖を渡る箱根海賊船と、「箱根ゴールデンコース」は乗っているだけで観光が楽しめるのが魅力。2日間有効で大人5000円(2025年8月7日現在)の「箱根フリーパス」を使えば、箱根エリアの8つの乗り物が乗り降り自由! しかも個別にチケットを購入するよりも断然おトクなんです。
箱根登山鉄道に乗り込むだけで、日常を忘れて非日常の世界へ。新緑が美しい車窓を眺めながら、絶景を探して箱根旅を始めましょう。
箱根旅を楽しみ尽くす
\ お得なチケットをゲット! /
目玉はコレ! 大涌谷を堪能できる「ちきゅうの谷」
今回の旅の目玉は、2025年4月25日にオープンした展望エリア「ちきゅうの谷」。箱根ロープウェイの大涌谷駅1階と駅前広場をリニューアルして作られた展望エリアで、大涌谷駅で下車してすぐに、大涌谷の荒涼とした大地や、蒸気が噴き上がる様子を目にすることができます。
「ちきゅうの谷」は、展望デッキである「息吹のデッキ」「風の輪テラス」「大空のほとり」と、休憩スペースの「岩の巣べンチ」、オリジナルスイーツや土産物が販売されている「谷のマルシェ」で構成されています。
取材日は残念ながらお天気が悪く、大涌谷は霧に包まれた状態。眺望は望めませんでしたが、こんな日にしか出合えない幻想的で美しい「ちきゅうの谷」が待ち受けていました!
ガラス張りでスリリング! 大地の息吹を感じられる「息吹のデッキ」
こちらは、谷に向かって突き出ている「息吹のデッキ」。ご覧のとおり、床はガラス張りになっていて、スケスケの状態。立ち上る蒸気や荒涼とした大地をすぐ近くに感じることができます。また晴れた日には、大涌谷をロープウェイが渡る様子も間近で見られます。
大涌谷の爽やかな風が心地よく吹き抜ける「風の輪テラス」
「風の輪テラス」は、直径約18mの回遊テラス。円を描いたような造りになっているため、大涌谷の景観をさまざまな方向から望むことができます。床は、小さな穴が規則的に開いている「パンチングメタル」になっていて、下方からも大涌谷の風を感じられます。
「風の輪テラス」には、谷に向かって突き出した細長いデッキも。映画のワンシーンのようなポーズをして撮影する人が多いそう。もろんのんさんも手を挙げたポーズでパシャリ。霧の中でも、鋭角なデッキが宇宙船のように印象的です。
「ちきゅうの谷」のガラスには、リアルな富士山をモチーフにしたロゴも。富士山のロゴは合計2つあるので、ぜひ探してみて!
\ 絶景が待つ展望デッキへ! /
本格カレーと絶景が魅力の「大涌谷 駅食堂」でランチタイム
ランチをとるためにやってきたのは、大涌谷駅の2階にある「大涌谷 駅食堂」。店内は広々としているので、大人数でも利用可能です。窓側にあるカウンター席からは大涌谷の噴煙地を一望できます。名物メニューは、サクサクのとんかつがのった「特製大涌谷カツカレー」。
和風だしをベースにしているため、うま味と奥行きのある味わいに仕上がっています。いっぽうでスパイスもしっかりと使われているので、ピリッと感も。「本格カレー」とよぶにふさわしい、クオリティの高いカレーです。
\ 大涌谷を一望するレストランで、絶品カレーを /
「谷のマルシェ」で、心ときめく“推しスイーツ”を堪能
「谷のマルシェ」では大涌谷の自然を思わせる、ユニークなスイーツやドリンクを提供。こちらのスイーツやドリンクを片手に「ちきゅうの谷」の絶景を楽しんだり、柔らかく座り心地のいい「岩の巣ベンチ」で一休みするのがおすすめ♪
まさにご褒美スイーツ♪ 濃厚な味わいの「タニマルソフト」
イチ推しのスイーツは、「谷のマルシェ」を略して“タニマル”の名前が付けられた「タニマルソフト」600円。よく見るとソフトクリームの搾り方も味ごとに違って、大涌谷の特徴ある岩肌やもくもくと上がる蒸気をオマージュしているんだそう! まさに自然を体感できるフォトジェニックスイーツになっています。
味は3種類で、箱根山麓紅茶、ミックス、バニラが用意されています。箱根山麓紅茶は、神奈川県西部で生産された良質な緑茶品種茶葉を原料とする和紅茶で、上品な渋みがほどよいアクセントになっています。バニラはミルクのコクとバニラの風味が堪能できる一品。「どちらの味も楽しみたい!」という人には、ミックスがおすすめです。
火山のような見た目にドキドキ! ユニークなオリジナルドリンク
「ヴァレーソーダ」「ジオネード」も、ぜひお試しを。「ヴァレーソーダ」は、ティーソーダとレッドグレープフルーツの果肉を合わせたドリンク。ティーソーダのほどよいシュワシュワ感と、レッドグレープフルーツの甘酸っぱい味わいを楽しめば、気分爽快に。
「ジオネード」にはレモネードと、地層や火山を思わせる黒いゼリーがイン。黒いゼリーはレモン風味のぷるっとしたゼリーで、レモネードと混ぜながら味わうと、爽やかな風味がたっぷり味わえます。
遊び心たっぷり! “噴煙”が噴き上がる「タニマルマフィン」
動画映えも期待できる楽しいスイーツが、「タニマルマフィン」。カップの底にはドライアイスが仕込まれていて、提供される直前に、店舗スタッフがドライアイスにお湯をかけてくれます。すると白い煙がモクモクと立ち上り、黒い大地から噴煙が噴き上がっているような光景が目の前に。
マフィンの上には、クリームチーズがトッピングされています。マフィンを頬張ると、しっとりとした食感と甘じょっぱい味わいが広がり、思わずうっとり♪
\ 映えスイーツ&ドリンクがたくさん! /
「谷のマルシェ」で、大涌谷ならではのおみやげをゲット!
「谷のマルシェ」の物販スペースには、黒たまごや、箱根ロープウェイをモチーフにしたおもちゃやお菓子など、多種多様な商品がラインナップされています。魅力的な商品が多く、つい、あれもこれもと買い込んでしまいそう。
名物カレーの味を自宅でも楽しめる! レトルトカレーやカレーせんべい
「大涌谷名物 特製大涌谷カレー」は、ランチに「大涌谷 駅食堂」で食べた「特製大涌谷カレー」のレトルトパウチ食品。「第73回ジャパン・フード・セレクション(2024年3月)」でグランプリを受賞した、実力派の商品です。
そんな「特製大涌谷カレー」の味わいをおせんべいにしたのが、「大涌谷カレーせんべい」。個包装タイプになっているため、会社などでも配りやすいですよ。そして「煮えたぎる曽我の梅の卵」は、小田原産「曽我の梅」のエキスにゆで卵を漬け込んで仕上げた惣菜で、おかずにもおつまみにもぴったり!
推し活にもピッタリ! フジサン推しボトルとボトルキャップ
「谷のマルシェ」で、マストでゲットしたいのが「フジサン推しボトル」と「アクスタ付きボトルキャップ」「ボトルチェーン」の3品。「フジサン推しボトル」は底部が富士山をイメージした形状になったペットボトル。「アクスタ付きボトルキャップ」(9種)と「ボトルチェーン」(6種)には、沼、恋、神といった“推しワード”がプリントされていて、それぞれカラーバリエーションがあります。
“推し色”をチョイスして「フジサン推しボトル」に付けて、写真撮影を楽しみましょう!
天気のよい日は、「風の輪テラス」から富士山を眺めることができます。取材日は残念ながら富士山が見えなかったので、代わりに「フジサン推しボトル」を被写体に、さまざまな場所で写真撮影♪ 撮影した写真は、大涌谷での思い出の一コマとなりました。
あなたも箱根旅の写真を撮影して
\ 素敵な賞品をゲットしよう♪ /
【開催期間:2025年9月30日(火)まで】
ロープウェイ4駅のスタンプを押せる「箱根スタンプ帳」
箱根ロープウェイの駅では、2色の「箱根スタンプ帳(Hakone Stamp Book)」も販売。スタンプは、ロープウェイの各駅に設置されているスタンプ台でゲットできます。すべてのスタンプが押されたスタンプ帳は、唯一無二の旅の思い出に。
「フジサン推しボトル」と「アクスタ付きボトルキャップ」は、箱根旅を盛り上げてくれるアイテムですね。友達とおそろいのボトルキャップをゲットしたり、あえて別々のボトルキャップを選んだりしても楽しいと思います。
■ちきゅうの谷(ちきゅうのたに)
住所:神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251 箱根ロープウェイ大涌谷駅1F、駅前広場
TEL: ちきゅうの谷0465-32-2205(株式会社小田急箱根運輸本部索道部 受付 平日9~17時)、大涌谷 駅食堂0460-84-4650、谷のマルシェ0460-20-5312(箱根プレザントサービス株式会社観光事業部 受付 平日9~17時)
営業時間:大涌谷駅9~17時(12月~1月は9時~16時15分)、大涌谷 駅食堂10時30分~16時30分(16時LO、時季により変動あり)、谷のマルシェ9時30分~16時30分(FOOD&DRINKは10~16時、時季により変動あり)
定休日:無休
\ 大涌谷で、未体験のドキドキを! /
空中散歩をしながら、フォトジェニックな風景をシューティング
「ちきゅうの谷」で絶景やグルメをたっぷりと楽しんだ後は、箱根ロープウェイに乗って次なる目的地の芦ノ湖へ。でも、その前にちょっと寄り道♪ ロープウェイが行き交う光景や開放的な景観が楽しめる「大空のほとり」は、ぜひ立ち寄っておきたい穴場スポット。天気のいい日は、相模湾や東京都心のビル群なども遠くに望むことができます。
いよいよ、ロープウェイに乗って芦ノ湖へ! まるで空中散歩をしているような、特別なひとときが始まります。
眼下に広がるのは、うっそうと茂る木々や、山々の稜線によってつくられた絶景。目に映るものすべてがフォトジェニックで、もろんのんさんも切れ間なくシャッターを切っていました。
※料金は2025年8月現在の価格となります。
\ 大涌谷の新スポットへ、空中散歩♪ /
箱根海賊船「ビクトリー」に乗って、湖上の優雅なひととき
「イギリスの伝統と文化を感じる豪華クルーズ」というテーマのもと、2025年4月に生まれ変わったのが、箱根海賊船の「ビクトリー」の特別船室(別途追加料金)です。ゴージャスな空間で、芦ノ湖や富士山、箱根神社の大鳥居などをゆったりと眺めることができます。
2階特別船室には、1人でも利用しやすいカウンター席が新設されました。こちらからの眺めも抜群で、贅沢なひとときを過ごせます。
目的地である元箱根港までの乗船時間は、およそ40分。豪華で非日常感があふれる空間や、名スポットの景色を楽しみながら、ゆったりと芦ノ湖を渡ります。
あと、「ビクトリー」の船体のカラーもすごくきれいですね。天気に関係なく映える、魅力的な被写体です。
\ 箱根を一周するなら、おトク! /
箱根旅を最後まで満喫! お買い物は箱根駅前商店街へ
箱根海賊船でのクルーズと箱根登山バスでの移動を経て、箱根湯本駅に到着。箱根旅の最後に訪れたいのは、箱根湯本駅からすぐのところにある「箱根駅前商店街」です。たくさんの土産物店や飲食店などが軒を連ねているので、地元グルメを堪能したり、お土産を買ったりするのにはうってつけのスポットです。
「『ちきゅうの谷』は、今回が初訪問。施設の造りもユニークですし、大自然を感じられるので『こんなに素敵な場所ができたなんて!』とテンションが上がりました。魅力的なグルメもあるので、曇りや雨の日も、十分に楽しめると思います。あと、鉄道にロープウェイ、船と、いろいろな乗り物に乗れたのもよかったです! これも『箱根ゴールデンコース』の魅力の一つですね」と、もろんのんさん。
「箱根ゴールデンコース」をめぐりつつ、「ちきゅうの谷」を訪問すれば、箱根を大満喫できること間違いなし。さっそく、箱根旅の予定を立ててみてくださいね♪
\ 大涌谷の魅力を満喫! /
2025年9月30日(火)まで!「フジサン推しボトル×箱根フォトキャンペーン」開催中
この投稿をInstagramで見る
「箱根ロープウェイ」公式Instagramでは、2025年9月30日(火)まで「フジサン推しボトル×箱根フォトキャンペーン」を開催しています。合計23名の受賞者には「cu―moショップ」、「谷のマルシェ」の商品など素敵なギフトをプレゼント! 応募方法は上記の投稿をチェックして、ぜひご応募ください。
箱根旅の思い出写真を投稿して
\ 素敵な賞品をゲットしよう♪ /
Photo:もろんのん、株式会社小田急箱根
Text:緒方よしこ
●「Instagram」は、米国およびその他の国におけるMeta Platforms, Inc.の商標です。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
Sponsored:箱根ロープウェイ