• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 宮城県
  • 本当におすすめしたい! 自慢の地元グルメ7選|旅行券2万円分が200名に当たる! 「#Indeedと全国いいもの探しキャンペーン」に参加しよう♪
本当におすすめしたい! 自慢の地元グルメ7選|旅行券2万円分が200名に当たる! 「#Indeedと全国いいもの探しキャンペーン」に参加しよう♪

本当におすすめしたい! 自慢の地元グルメ7選|旅行券2万円分が200名に当たる! 「#Indeedと全国いいもの探しキャンペーン」に参加しよう♪

おでかけ ご当地グルメ 宮城県 栃木県 埼玉県 新潟県
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

5人組ガールグループ・LE SSERAFIM(ル セラフィム)のCMでおなじみ、日本各地の仕事を探せる求人サイトIndeedが、全国の“いいもの”を募集する「#Indeedと全国いいもの探しキャンペーン」を実施中! 「地元ネタならどんとこい!」と、おでかけ情報サイト&旅行ガイドブックに携わるスタッフも、このキャンペーンに参加して、出身地のお気に入りグルメを猛プッシュ。あなたもぜひ、地元の“いいもの”をXで投稿してみて。LE SSERAFIMのグッズや旅行券が抽選で当たるだけでなく、もれなくもらえるプレゼントもありますよ♪

Summary

Xでフォロー&投稿するだけ。「#Indeedと全国いいもの探しキャンペーン」とは?

※画像はイメージとなり、実際の景品とはデザイン・仕様が異なる場合があり

日本各地の仕事探しを応援するIndeedが、各都道府県の魅力あるモノ・コトを募集する「#Indeedと全国いいもの探しキャンペーン」。グルメや景色、豆知識、地元あるあるなど、ジャンルは問わず募集しています。

たとえば…
「国産ジーンズ発祥の地・岡山県倉敷市では、バスガイドさんの制服までデニムなんです 」
「静岡県では、はんぺんは白ではなく黒が常識。形も半円形がスタンダード」
などなど、「こんな“いいもの”があるよ!」という地元自慢を自由に投稿してみて。全員プレゼントのほか、抽選で豪華賞品が当たります。

■「#Indeedと全国いいもの探しキャンペーン」概要
【期間】
2025年7月29日(火)12時 ~ 8月11日(月・祝)23時59分
【賞品】
・A賞 (600名様)
 LE SSERAFIM ペナントステッカー
・B賞 (200名様)
 旅行券2万円分
・全員プレゼント
 LE SSERAFIM都道府県別壁紙画像 47種
【参加方法】
1)Xのアカウントを公開に設定した上で、Indeed公式アカウント(@IndeedJapan)をフォローしてください。
2)キャンペーン対象投稿のリンクにアクセスし、ご希望の賞品を選択した後に、投稿する都道府県を選択してください。
3)選択した都道府県の確認画面で「Xで応募」を押下して、「地元の “いいもの”」のコメントを付けて投稿してください。以上で応募が完了です。


おでかけ情報サイトや旅行ガイドブックを制作する弊社スタッフこそ、全国の“いいもの”は大の得意分野。数ある“いいもの”引き出しの中から、今回は出身地の本当におすすめしたいグルメをご紹介します。

宮城県民おすすめ! 鮮度を生かし、さっと炙った「たんタタキ」

仙台市「仙台七夕まつり」。2025年は8月6~8日に開催
仙台市「仙台七夕まつり」。2025年は8月6~8日に開催

日本三景として知られる松島、伊達政宗公ゆかりの仙台城跡や瑞巌寺、秋保温泉、鳴子温泉峡、蔵王町の御釜など、絶景や歴史、温泉といった魅力が盛りだくさんの宮城県。夏は仙台七夕まつりや石巻川開き祭り、気仙沼みなとまつりといったイベントも行われます。

名物グルメは、ずんだ餅や笹かまぼこ、牡蠣、フカヒレ、マーボー焼きそばなど、たくさんありますが、ハズせないのは牛タン! 宮城県出身スタッフのおすすめは、ひと味違った牛タン料理でした。

「たんタタキ」3190円 ※ディナー限定
「たんタタキ」3190円 ※ディナー限定
地元の“いいもの”推し comments
comments by おのほの(宮城県多賀城市出身)
仙台を訪れたら、牛タンは必食ですよね。定番の牛タン焼きももちろんおいしいですが、私のイチ推しは、仙台市内に6店舗展開する「牛たん料理 閣」でいただける「たんタタキ」。表面をさっと炙ったレアな牛タンに、たっぷりの小ネギと甘酸っぱいさっぱりダレが絶妙にマッチ。新鮮だからこそ味わえる、とろけるような食感をぜひ!

■牛たん料理 閣 ブランドーム本店
(ぎゅうたんりょうり かく ぶらんどーむほんてん)

住所:宮城県仙台市青葉区一番町3-8-14 B1F
TEL:022-268-7067
営業時間:11時30分~14時30分(14時LO)、17時~22時30分(22時LO)、土・日曜、祝日は11時~14時30分(14時LO)、17時~22時30分(22時LO)
定休日:無休

栃木県民おすすめ! 甘酸っぱい思い出が蘇る「関東・栃木レモン」

中禅寺湖や華厳の滝が見渡せる日光市「明智平展望台」からの景色
中禅寺湖や華厳の滝が見渡せる日光市「明智平展望台」からの景色

世界遺産「日光の寺社」をはじめ、高原リゾートの那須、藤の花で知られるあしかがフラワーパークがある足利、益子焼の町・益子など、エリアごとに多彩な魅力がある栃木県。夏は川や湖でのウォーターアクティビティなどで遊ぶのもおすすめです。

宇都宮餃子や日光ゆば、那須和牛、佐野ラーメン、いもフライ、とちおとめ…と、名物もいっぱい。栃木県出身スタッフからは、80年近く愛されるロングセラードリンクを推す声が届きました。

「関東・栃木レモン」小売り価格 500ml 価格は店により異なる(公式サイトを参照)
「関東・栃木レモン」500ml 価格は店により異なる(公式サイトを参照)
地元の“いいもの”推し comments
comments by カトエリ(栃木県宇都宮市出身)
通称「レモン牛乳」は栃木県民なら知らない人はいないソウルドリンク。小・中学生時代、行事がある日に給食で提供されていたので、レトロな紙パックを見ると甘酸っぱい味とともに懐かしい思い出が蘇ってきます。レモン果汁を加えると酸で牛乳が固まってしまうため、実は無果汁。栃木県産の生乳に砂糖やレモン香料を加えたレモン色の乳飲料なんです。初めて飲む人もなぜか懐かしく感じられて、そのまろやかな甘さにやみつきになるはず!

■関東・栃木レモン(かんとう とちぎ れもん)
製造者:栃木乳業株式会社
購入できる場所:栃木県内のコンビニ、スーパー、道の駅、高速道路サービスエリア(一部店舗を除く)ほか、栃木乳業株式会社公式サイト

埼玉県民おすすめ! ジュエリーのような最高ビジュ「彩果の宝石」

秩父市「羊山公園 芝桜の丘」。芝桜の開花時期は4月中旬~5月初旬
秩父市「羊山公園 芝桜の丘」。芝桜の開花時期は4月中旬~5月初旬

都内から日帰りで行ける埼玉県には、蔵造りの街並みが残る川越、荒川のライン下りで有名な長瀞、昭和レトロを体感できる西武園ゆうえんち、ムーミンバレーパーク、鉄道博物館など、1日遊べる観光スポットがたくさん。夏のおでかけなら長瀞船玉まつりや、縁むすび風鈴が飾られる川越氷川神社、標高約1100mで涼しい三峯神社もいいですね。

川越の芋スイーツ、秩父の豚みそ丼、大宮ナポリタン、熊谷の雪くま、行田ゼリーフライ、武蔵野うどんなど、ご当地グルメも勢揃いしています。埼玉県出身スタッフの推しは、ハズさない手みやげスイーツでした。

「彩果の宝石 フルーツゼリーコレクション」15種類22個入り1080円
「彩果の宝石 フルーツゼリーコレクション」15種類22個入り1080円
地元の“いいもの”推し comments
comments by のじょ(埼玉県川口市出身)
「これを手みやげにすれば間違いない」という埼玉県民の大定番が、フルーツゼリー「彩果の宝石」。宝石のようなひと口サイズのゼリーは、いちごやオレンジ、バナナなど、それぞれの果物の形を忠実に再現していて、全28種類も! 味も秀逸で、フルーツ本来のジューシーな甘みや酸味が感じられ、何個でもイケちゃいます。箱入り、袋入り、缶入りと、パッケージや個数のバリエーションが豊富で、選びやすいのもポイントです。

■彩果の宝石 大間木本店(さいかのほうせき おおまぎほんてん)
住所:埼玉県さいたま市緑区大間木737-3
TEL:0120-918-483
営業時間:9時30分~19時
定休日:不定休

\「うちの地元にも“いいもの”あるよ」と思いついたら… /

 

新潟県民おすすめ! お米が甘くて、ふっくらデカうま「爆弾おにぎり」

約200枚の水田が斜面に広がる十日町市「星峠の棚田」
約200枚の水田が斜面に広がる十日町市「星峠の棚田」

南北に長い新潟県。上越には日本三大夜桜で知られる高田城址公園、中越にはトンネルアートが映える清津峡、魚のアメ横・寺泊魚の市場通り、下越には村上市の笹川流れ、県随一のパワースポットともいわれる弥彦神社などがあり、2024年に世界遺産登録された「佐渡島の金山」も注目されています。新潟まつりや長岡花火、海水浴場をお目当てに夏の旅行をするのもいいですね。

新潟県は日本トップクラスの米処、酒処で、他にも海鮮やへぎそば、タレかつ丼、新潟5大ラーメン、栃尾の油揚げなど、グルメ天国! 新潟県出身スタッフは、米処ならではの鉄板を紹介してくれました。

左から「爆弾おにぎり 神楽南蛮味噌」660円
「爆弾おにぎり 神楽南蛮味噌」660円
「爆弾おにぎり 豚そぼろ×卵黄醤油漬け」730円
「爆弾おにぎり 豚そぼろ×卵黄醤油漬け」730円
地元の“いいもの”推し comments
comments by えみーる(新潟県新潟市出身)
新潟駅の西側にある「ぽんしゅ館 新潟驛店」といえば、県内全酒蔵の日本酒が飲める唎酒番所が有名ですが、西改札近くの「ぽんしゅ館 コンプレックス」内の「爆弾おにぎり家」で新潟が誇るお米のおいしさを実感してほしいです! 精米したての南魚沼産コシヒカリを羽釡で炊き、握りたてで提供しています。爆弾というだけあって、小爆はご飯100g、爆弾は1合、大爆はなんと4合! 14種類の具材はミックスできて、小爆は2種類まで、爆弾は3種類まで、大爆は5種類まで選べますよ。

■ぽんしゅ館 コンプレックス 爆弾おにぎり家
(ぽんしゅかん こんぷれっくす ばくだんおにぎりや)
住所:新潟県新潟市中央区花園1-1-1 CoCoLo新潟 2F WEST SIDE ぽんしゅ館コンプレックス
TEL:025-290-7332
営業時間:ぽんしゅ館 コンプレックスは9~21時、爆弾おにぎり家は10~18時
定休日:施設に準ずる

岐阜県民おすすめ! 卵でとじた白菜漬けに地酒が進む「漬物ステーキ」

江戸時代にタイムスリップしたかのような高山市「飛騨高山 古い町並」
江戸時代にタイムスリップしたかのような高山市「飛騨高山 古い町並」

合掌造りの集落が美しい白川郷や飛騨高山の古い町並、下呂温泉、織田信長ゆかりの岐阜城、“モネの池”といわれる透明度の高い湧水に睡蓮が咲く池など、歴史や文化、自然の魅力にあふれた岐阜県。夏は長良川の鵜飼、郡上おどり、下呂温泉まつり、ぎふ長良川花火大会といったイベントも大盛り上がり。

グルメは飛騨牛や朴葉味噌、鶏ちゃん、五平餅、鮎料理、高山ラーメンといったバラエティ豊かなラインナップです。岐阜県出身スタッフが推すのはステーキ。といっても飛騨牛ではなく、先人の知恵が受け継がれた郷土料理でした。

「漬物ステーキ」680円
「漬物ステーキ」680円
地元の“いいもの”推し comments
comments by まてぃす(岐阜県高山市出身)
飛騨地方では極寒の冬の間、漬物が野菜の役目を果たしていました。「漬物ステーキ」は、冬場に漬物が凍ってしまった時、朴葉にのせて囲炉裏で焼いて食べたのが始まりだそう。白菜の漬物のしょっぱさとふわふわの卵、カツオ節の組み合わせは、心も体もほっこり温まるやさしい味わいです。ご飯が進むのはもちろん、地酒のおつまみとしても相性抜群で、「飛騨居酒屋おりじん」に行くと必ず注文します!

■飛騨居酒屋おりじん(ひだいざかやおりじん)
住所:岐阜県高山市花里町4-108
TEL:0577-36-4655
営業時間:17~22時(21時30分LO)
定休日:日曜

広島県民おすすめ! 牡蠣を漬けたオイルも残さず堪能できる「花瑠&花星」

牡蠣筏が浮かぶ瀬戸内海。広島県は牡蠣養殖生産量全国1位!
牡蠣筏が浮かぶ瀬戸内海。広島県は牡蠣養殖生産量全国1位!

世界遺産の原爆ドームや宮島の嚴島神社、風情ある坂の街・尾道、軍港の面影を残す呉、瀬戸内海の島々を結ぶ瀬戸内しまなみ海道など、みどころが盛りだくさんの広島県。夏は世羅高原農場の広大なひまわり畑、特別名勝・三段峡での渡船やSUP、ラフティングも楽しめます。

お好み焼きはもちろん、あなご飯、尾道ラーメン、呉海自カレー、もみじまんじゅうといったグルメも魅力的! 瀬戸内海の豊かな海が育む牡蠣も有名で、広島県出身スタッフはおみやげにもおすすめのオイル漬けを激推し!

「花瑠&花星(おいる&おいすたー)」200g1998円
「花瑠&花星(おいる&おいすたー)」200g1998円
地元の“いいもの”推し comments
comments by おかず(広島県広島市出身)
広島県のみやげ物店ではさまざまな牡蠣のオイル漬けが販売されていますが、養殖から手掛ける海産会社が作る「花瑠&花星(おいる あんど おいすたー)」が断然おすすめです。軽く醤油味がついていて、牡蠣の濃厚なうま味がギュッと凝縮! おつまみとしてそのまま味わってもいいし、オイルと一緒に調理してペペロンチーノやチャーハンなども作れて、最後の1滴まで楽しみ尽くせます。

■花瑠&花星(おいる あんど おいすたー)
製造者:倉崎海産株式会社
購入できる場所:広島空港店 久羅沙喜(くらさき)、倉崎海産株式会社公式サイト、広島市や宮島のみやげ物店(一部店舗を除く)

福岡県民おすすめ! 香ばしい餅皮に小豆餡の上品さが際立つ「梅ヶ枝餅」

太宰府市「太宰府門前町」。約400mの参道に飲食店やおみやげ物店がずらり
太宰府市「太宰府門前町」。約400mの参道に飲食店やおみやげ物店がずらり

交通の便がよく、本州からもアクセスしやすい福岡県には、太宰府天満宮や中洲屋台街、川下りが人気の柳川、レトロな建物が並ぶ門司港、おしゃれなお店が集まる糸島など、行きたいエリアがいっぱい。海も山もあるので、夏は海水浴やマリンスポーツ、キャンプを楽しんだり、涼を求めて滝や鍾乳洞を訪れたりといった楽しみも!

名物は豚骨ラーメンやもつ鍋、水炊き、明太子、玄界灘の海の幸、うどん、あまおうなど、胃袋がいくつあっても足りないくらいたくさんあります。福岡県出身スタッフは、太宰府参りでハズせない歴史ある甘味をおすすめ。

「梅ヶ枝餅」1個150円
「梅ヶ枝餅」1個150円
「よもぎ入り梅ヶ枝餅」1個150円 ※毎月25日限定
「よもぎ入り梅ヶ枝餅」1個150円 ※毎月25日限定
地元の“いいもの”推し comments
comments by まり(福岡県筑紫野市出身)
太宰府天満宮の参道には、数多くの「梅ヶ枝餅」のお店が並んでいますが、私のお気に入りは「やす武」です。餅皮の外側は香ばしく、中はもっちり。小豆餡も上品な甘さなのがこちらの特徴。店先で焼かれる様子を眺めながら、熱々を味わえます。太宰府天満宮の御祭神・菅原道真公とご縁の深い毎月25日は天神様の日。この日限定で、「よもぎ入り梅ヶ枝餅」が販売されるのも要チェックです!

■梅ヶ枝餅 やす武本店(うめがえもち やすたけほんてん)
住所:福岡県太宰府市宰府2-7-16
TEL:092-922-5079
営業時間:8時30分~18時
定休日:不定休

A賞「LE SSERAFIM ペナントステッカー」(エリア別6種のうち、一例) ※画像はイメージとなり、実際の景品とはデザイン・仕様が異なる場合があり
A賞「LE SSERAFIM ペナントステッカー」(エリア別6種のうち、一例)
※画像はイメージとなり、実際の景品とはデザイン・仕様が異なる場合があり

ルセラファン注目のA賞は、このキャンペーンでしか手に入らないLE SSERAFIMペナントステッカー。都道府県を選んで投稿すると、6種類ある選択エリアのペナントステッカーが当たります。B賞は宿泊や国内外のツアー、切符に使える旅行券2万円分です♪ 地元の“いいもの”をXで投稿して、応募してみてくださいね。

\ 地元自慢を投稿して、ルセラグッズをゲット /


Text:伊藤あゆ
Photo:PIXTA

●「X(旧Twitter)」は、X Corp.の商標または登録商標です。
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。


Sponsored:Indeed Japan株式会社

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください