• るるぶ&more.
  • エリア一覧
  • 京都府
  • 「京都離宮〜おだしとだしまき〜」京都駅店がオープン! だしまき弁当やおみやげにもぴったりな人気メニューをご紹介
「京都離宮〜おだしとだしまき〜」京都駅店がオープン! だしまき弁当やおみやげにもぴったりな人気メニューをご紹介

「京都離宮〜おだしとだしまき〜」京都駅店がオープン! だしまき弁当やおみやげにもぴったりな人気メニューをご紹介

京都府 食・グルメ だし おみやげ 京都みやげ るるぶ&more.編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

予約が取れないと人気のだしまきたまご専門店「京都離宮〜おだしとだしまき〜(きょうとりきゅう おだしとだしまき)」が、2025年4月、JR京都駅に京都駅店をオープン。5本の鉄鍋を使って、だしまき職人が料理をする様子はSNSでも話題になっています。そんな「京都離宮」で京都みやげを買って帰りませんか?

Summary

京都駅に誕生した「おだしの劇場」とは?

「京都離宮~おだしとだしまき~」(以下、「京都離宮」)京都駅店は、「おだしのテーマパーク」をコンセプトに2022年、京都市伏見区にオープンした「京都離宮」の2号店。JR京都駅西口2階の「京名菓・名菜処亰(みやこ)」内にあります。

「おだしの魅力をもっと知ってもらえたら」との思いから生まれた「京都離宮」。イートインスペースがある本店では、だしを存分に味わえる「だしまき御膳と釜たきご飯」が人気で、予約がなかなか取れないことでも有名です。そんな人気店のだしまきをテイクアウトで手軽に購入できるのが、京都駅店なのです。

本店でも人気の「だしまき弁当」1328円~
本店でも人気の「だしまき弁当」1328円~

本店の雰囲気を味わってもらえたらと店舗デザインにもこだわっているそうで、ライブキッチンの欄間は本店の庭に植栽された松の木をイメージしています。

また、お店の外である南北自由通路には、「京都離宮」本店の石庭をだしの素材で再現しています。

本店にはだしの歴史や素材、料理レシピ、調理器具などを紹介した展示がありましたが、京都駅店の商品棚にも、だし素材が展示されていました。手に取ってもよいそうなので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

おみやげに買いたい! 「京都離宮」のだしまきたまご

「京都離宮」といえば、だしをたっぷりと使った厚みのあるだしまきたまごが有名です。京都駅店では、そんなだしまきたまご「離宮のだしまき」972円が、限定パッケージで販売されています。

持ち手付きで持ち運びにも便利な、京都駅店限定パッケージ
持ち手付きで持ち運びにも便利な、京都駅店限定パッケージ

また、本店でも人気のだしまきたまご入り弁当は4種類がラインナップ。一番人気の「だしまき牛しぐれ弁当」1598円をはじめ、2番人気の「だしまき鶏そぼろ弁当」1328円、さっぱりといただける「だしまき梅じゃこ弁当」1393円、豪華な「だしまき鰻弁当」1933円が並びます。ホテルで食べたり、新幹線の中で食べたりと、おみやげにも人気なのだそう。

京都らしい和の趣感じるパッケージデザインも素敵
京都らしい和の趣感じるパッケージデザインも素敵
「京都離宮の四種味めぐり二段弁当」(上段)/©京都離宮
「京都離宮の四種味めぐり二段弁当」(上段)/©京都離宮

また、2025年6月21日からは離宮のおだし、あごだし、かつおだし、京さわらだしの4種類のだしをそれぞれ使っただしまきが楽しめる「京都離宮の四種味めぐり二段弁当」2980円の販売がスタート!

「京都離宮の四種味めぐり二段弁当」(下段)/©京都離宮
「京都離宮の四種味めぐり二段弁当」(下段)/©京都離宮

こちらは1日10食限定で、予約限定販売となっています。プレミアム感のあるお弁当なので、特別な旅時間を楽しみたい方はぜひ要チェックです♪

そんな「京都離宮」のだしまきたまごは、どのようにして作られているのか。京都駅店では、ガラス越しにだしまき職人がだしまきたまごを作っている様子を見学できちゃうんです。ライブキッチンを舞台に見立てているのも、京都駅店が「おだしの劇場」と位置付けている理由です。

5つの鉄鍋を自在に操り、きれいにたまごをまいていく様子は「すごい!」の一言。熟練の技が光る手さばきはSNSでも話題となり、お店の外である南北自由通路からも足を止めて見るお客さんが多いのだとか。

たまごは2回半注ぎ、持ち手を上げたり下げたりしながら火加減を調整。職人さんの早業に、釘付けになります。

あっという間に焦げ目のない美しいだしまきたまごが完成!
あっという間に焦げ目のない美しいだしまきたまごが完成!

おだしが利いたやさしい味わいのだしまきたまごは、ボリュームたっぷりで大満足の内容。いろんな種類の「だしまき弁当」を買って帰るリピーターのお客さんも多いそうです。18~19時頃には完売していることが多いもため、確実にゲットしたいなら事前に電話または店頭で予約しておくことをおすすめします。

合わせてチェックしたい! だし関連の商品

京都駅店では、「離宮のだしまき」や、「だしまき弁当」以外にも、おだしを使った商品をたくさん取り扱っています。

10パックは筒状のパッケージ
10パックは筒状のパッケージ

本格的なおだし料理が楽しめるだしパック(1袋10g入)も用意。味は「離宮のおだし」「かつおだし」「あごだし」「京さわらだし」の4種類で、いずれも5パック637円、10パック1285円、30パック2149円です。

だしを手軽に楽しみたい方は、お味噌汁やお好み焼きなどにふりかけて食べるタイプの「整うおだしシリーズ」がおすすめ。味は、「離宮のおだし」950円、「かつお」864円、「昆布」864円、「しいたけ」864円、「やさいのおだし」972円の5種類。伏見にちなみキツネをモチーフにしたデザインも推しポイントのひとつ。キツネが京都の街を旅しているイメージで、とってもかわいいですよ!

なお、店頭では無料でおだしの飲み比べもできます。用意されているおだしは日によって変わりますが、常時2種類がスタンパイ。スタッフさんに声をかければOKなので、来店の際にはぜひ。

そのほか、近畿大学栄養科の学生さんと共同開発しただし茶漬けのふりかけ「おだしとごはん」1食分292円も人気。1食あたりの食塩相当量はわずか0.8gと、体にやさしいところも、こだわりポイントだそう。

お湯を注ぐだけで飲める「飲むおだし」3包入り745円
お湯を注ぐだけで飲める「飲むおだし」3包入り745円
ご飯のお供におすすめ!ゆず風味の「食べる七味」853円も
ご飯のお供におすすめ! ゆず風味の「食べる七味」853円も

予約の取れない人気店のだしまきたまごが気軽に買えると話題の「京都離宮~おだしとだしまき~ 京都駅店」。心がほっこり和むだしまきたまごの味わいは、疲れた心も癒やしてくれるはず。電車や新幹線に乗る前に立ち寄りやすい立地にあるので、京都みやげに買って帰るのもおすすめです。「京都離宮」の味が気に入ったら、ぜひ本店にも足を運んでみませんか。利きだしができる「だしまき御膳と釜たきごはん」をはじめ、お寿司弁当や「おだし生八ツ橋」など本店でしか買えない商品もあるので要チェックです!

■京都離宮~おだしとだしまき~ 京都駅店
(きょうとりきゅう おだしとだしまき きょうとえきてん)

住所:京都府京都市下京区東塩小路町901 JR京都駅西口2F  南北自由通路「京名菓・名菜処亰(みやこ)」
TEL:075-708-6511
営業時間:8時30分~21時
定休日:無休


Text&Photo:中田優里奈(ウエストプラン)

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。


るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください