
昭和スナックの奥は…洞窟サウナ! 青物横丁にある空前絶後のコラボレーション! 「サウナスナックかなこ」【清水みさとのあちこちサウナ旅VOL.10】
サウナに来たはずなのに扉を開けると、昭和のスナック…!? 京急青物横丁駅から徒歩約1分、2024年10月に誕生した「サウナスナックかなこ」。作ったのは「その壱」というデザイン&建築を手がける企業です。古民家をリフォームして、洞窟のようなサウナと、昭和のスナックが、一から作られました。こだわり抜かれたサウナの温度と空調、水風呂の水質、さらに至高のサウナ×スナックの組み合わせを体験。その魅力をご紹介します。
サウナ×スナックの異例コラボ! 「サウナスナックかなこ」はどんなところ?
「サウナ」と「スナック」、一見するとまるで違う世界に思えるこのふたつが、実はとても近い場所にあるかもしれない。そう思わせてくれた驚きのサウナに出合いました。
2024年10月にオープンした「サウナスナックかなこ」。
京急青物横丁駅からわずか徒歩約1分。
黒塗りの民家に、ひときわ目立つ真っ赤な扉が目に入りました。看板はないけれど、何かがある予感しかしない赤い扉。
思い切ってノックをすると、そこは、なんと、スナックでした。あれ、サウナじゃなくて、めちゃくちゃスナック。
昭和レトロな空気をまとった空間が広がり、壁一面にお酒が並び、一瞬でサウナがあるのか疑心暗鬼にならざるを得ない、スナックの完全体。
どうやらここで、お酒を飲んだり食事をしたりできるらしい。
でも、肝心のサウナはどこですか~という気持ちで奥を見渡すと、ひとつだけ扉がありました。もしあるとすれば、もうあそこしかない。わたしは期待しすぎないよう、そっとその扉を開けました。
洞窟でした。
さっきから、スナックだったり洞窟だったり、扉の先ごとにまったく違う世界が広がるので、ここに来てからずっと驚いてばかりいます。
ひとつ目の扉をあけると、真新しい更衣室。男女別に2部屋があって、あぁ、本当にサウナがあるんだと信じられた瞬間でした。
いざ洞窟サウナへ! 「サウナスナックかなこ」サウナ&水風呂の設備は?
そして、暗がりの中で美しく光るシャワーを浴びて、ゼロ距離にあるサウナへ。
85℃に設定された全面フラットの座敷スタイルのサウナです。段差は一切ありません。人と人との関係性や距離感が、水平になるような感覚がある座敷スタイルは、おしゃべりも捗ります。
15分に1回のオートロウリュに加えて、セルフロウリュも可能です。煎茶とほうじ茶の2種類の香りが、東京多摩産のヒノキで作られたサウナ室の香りと混じり合って、沁み入る心地いい香り。
どこに座っても、寝転がっても、どうしてこんなに気持ちのいい温度と湿度に体が包まれるんだろう? と思っていたら、空気の流れまでとことん計算されていました。
サウナ上部で換気をして、座面下から空気を出すという設計はデザインのみならず、施工を行う会社が運営するサウナならでは。あぁ、大好き、このサウナ。
水風呂は、洞窟の奥にありました。
水風呂本体がまだ見えてない段階から、オーバーフローにより、キラキラ光る手前の段差。
「ここに水風呂ありますよ」の存在感とときめきたるや。
井戸水をかけ流しにした水風呂は17℃設定で、飲めるほどきれいなpH7.7の弱アルカリ性。東京のど真ん中で、すごすぎませんか。
そして、わずかな間接照明で照らされた薄暗い洞穴で休憩タイム。静かで、あたたかくて、洞窟さながらのヒヤッとした冷たさまで演出されているこの空間。
わたし、完全に、ととのいました。
ちなみに、サウナも水風呂も予約時にオーダーすると好みの温度に設定してくれます。(ホスピタリティ、どうなってるの)
80年代ヒット曲が流れる「サウナスナックかなこ」の魅力は?
身も心もととのったあとは、スナックで乾杯。
この日は、泡盛に生姜とレモンを加えた「生姜レモン」800円を注文。炭酸で割られたさっぱりとした味わいが、火照った体に心地よく染みわたっていきます。おつまみは、近くの飲食店からデリバリーで対応。サウナに入る前にオーダーしておくと、ちょうどよいタイミングで出てきます。完璧すぎやしませんか。
「サウナスナックかなこ」には、サウナや、飲食以外のお楽しみも。レバーを回すとカプセルが出るおもちゃ(1回1000円)には、オリジナルグッズやサウナ1回無料券が入っています。サイコロを振って割引が受けられるチャレンジもついていて、みんなでワイワイ盛り上がること間違いなし。
実はこの日、「サウナスナックかなこ」で、大学の同級生と8年ぶりに再会しました。
サウナが好きで、ときどきお店を手伝っているそうで、わたしが来る日に合わせて顔を出してくれました。
「サウナスナックかなこ」での再会。
スナック×サウナという、人との距離を自然とゆるめてくれる場所が、8年という時間の空白を、まるでなかったかのように溶かしてくれました。
スナックとサウナ。
肩書きや関係性、距離感をとっぱらって、人と人とがまっすぐ向き合える、不思議な場所。
そこには、区切りも、段差もなければ、話す人も、黙る人も、笑う人も、ただ並んで座って、同じ熱に包まれるだけ。そんなふたつの共通点を、じんわり噛みしめたのでした。
こんなふうに、体も心もポカポカになる場所が増えたなら、世界の湯加減も、ちょっぴりよくなるのかな?なんて思ったりして。
あぁ、気持ちがよくて、心地よくて、本当にいい日。
■サウナスナックかなこ(さうなすなっくかなこ)
住所:東京都品川区南品川3-1-8
TEL:03-6820-5437
営業時間:9時~翌6時(スナックは~24時)
定休日:無休
料金:サウナ(120分)1~2名利用1万6000円、3名2万円、4名2万4000円、5名2万8000円、6名3万2000円、6名以上は応相談/スナック ショットチャージ1000円(1時間ごと)、ショット500円~、飲み放題3000円(チャージ無し)、サウナ利用者は最初の30分チャージ無料、9~18時はチャージ・飲み放題半額
https://www.instagram.com/kanako_aomono/
Text:清水みさと
Photo:添田康平
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。