福岡みやげの定番「博多ぶらぶら」は世代を超えて愛される伝統の味

福岡みやげの定番「博多ぶらぶら」は世代を超えて愛される伝統の味

福岡みやげ 博多みやげ 和スイーツ・和菓子 食・グルメ るるぶ情報版(国内)編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

福岡のおみやげといって思い浮かぶ商品はたくさんありますが、和菓子の代表といえば博多菓匠左衛門の「博多ぶらぶら」です。ユニークな名前と、店頭でもひときわ目を引くパッケージは忘れられないインパクト。その箱の中にはそんなお菓子が入っているのでしょう。昭和4年(1929)創業の和菓子店が生み出す「博多ぶらぶら」を探ってみましょう。

Summary

福岡みやげの代表格「博多ぶらぶら」ってどんなお菓子?

ぽてっとしたフォルムが愛らしい博多ぷらぷら
ぽてっとしたフォルムが愛らしい博多ぷらぷら
博多ぶらぶらは、昭和47年(1972)から博多菓匠左衛門が製造・販売している銘菓です。厳選された素材で作られた餡と餅(求肥)でできている和菓子で、素朴で自然な風味が特長。手に取ってみるとわかりますが、下のほうまで餡が入っていて、あんこ好き、和菓子好きな方へのおみやげとして喜んでもらえる一品です。

90年超の歴史をもつ博多菓匠左衛門のこだわり

なめらかな餡、やわらかい餅の食感は見た目どおり
なめらかな餡、やわらかい餅の食感は見た目どおり
博多菓匠左衛門の創業は昭和4年(1929)。「真心ひとつ、味ひとつ」を合言葉に、素材にこだわり、手作りの味を継承しながら、時代に合った商品を生み出しています。博多ぶらぶらは餡に北海道産の小豆、餅に佐賀県の一等米であるひよく米を厳選して使用。素材へのこだわりが飽きのこない、素朴な味わいにつながっているといえるでしょう。

どこで買えるの?「博多ぶらぶら」に出合えるお店

第19回全国菓子大博覧会では内閣総理大臣賞を受賞
第19回全国菓子大博覧会では内閣総理大臣賞を受賞
博多菓匠左衛門の本店は福岡市の天神駅からすぐの場所にあり、「博多ぶらぶら」をはじめ、定番から季節限定商品まで幅広い商品が並んでいます。また、おみやげ探しに便利な博多駅中央街にある博多駅マイング店も品揃え豊富です。

このほか、福岡空港、JR博多駅直結の博多阪急のみやげ物店でも取り扱っていますので、ユニークなパッケージを目印に探してみてくださいね。

博多ぶらぶら 6個入り972円
博多ぶらぶら 6個入り972円
博多ぶらぶら 12個入り1944円
博多ぶらぶら 12個入り1944円

■博多菓匠左衛門 天神本店(はかたかしょうさえもん てんじんてん)
住所: 福岡県福岡市中央区天神2丁目7-22
TEL: 092-741-3616
営業時間: 9時30分~17時30分



●年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は『るるぶ九州'26』に掲載した記事をもとに作成しています。

Sponsored:有限会社左衛門

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください