【長野・白馬村】 「TABITABI Gelato & Dessert byさくらファーム」で 自社農園ならではの絶品スイーツを堪能

【長野・白馬村】 「TABITABI Gelato & Dessert byさくらファーム」で 自社農園ならではの絶品スイーツを堪能

長野県 フルーツパフェ オープンテラス ジェラート 絶景 るるぶ情報版(国内)編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

北アルプスの雄大な景色が広がる長野県白馬村に、2025年3月にオープンした「TABITABI Gelato & Dessert byさくらファーム(たびたび じぇらーと あんど でざーと ばい さくらふぁーむ)」。ヘーゼルナッツ畑の目の前で、完全予約制の絶品パフェが味わえる話題のカフェです。すがすがしいロケーションの中、信州産フルーツたっぷりのジェラートと季節のデザートを楽しみ尽くしましょう!

Summary

カフェの目の前に広がるのはヘーゼルナッツ畑!

山を背に立つ和モダンな建物。グリーンの暖簾が目印
山を背に立つ和モダンな建物。グリーンの暖簾が目印

「TABITABI Gelato & Dessert byさくらファーム」は、白馬村で農産物の栽培や加工を行う「さくらファーム」が手がけるカフェ。

栽培のメインは、芋、栗、ヘーゼルナッツ。芋は絹のようななめらかさでねっとり甘い「シルクスイート」、栗は一般的な和栗と比べて糖度の高い「岡山甘栗」。そしてイタリア原産のヘーゼルナッツは、長野の気候に適していることから近年栽培する生産者が増え、信州の新たな特産品として期待が集まる農産物です。

白馬のそば屋で使っていたという古材を梁に。窓の外にはヘーゼルナッツ畑が広がる
白馬のそば屋で使っていたという古材を梁に

店内の大きな窓から白馬三山(さんざん)に岩岳(いわたけ)、八方尾根(はっぽうおね)が見え、テラスのすぐ目の前にはへーゼルナッツ畑が広がります。

ワンちゃん連れもOKのテラスから、ヘーゼルナッツ畑を一望
ワンちゃん連れもOKのテラス
収穫期は秋。来年にはたくさん実がなりそうとのこと
ヘーゼルナッツの収穫期は秋。自社農園でも少しずつ実をつけ始めている

「ヘーゼルナッツは苗木を植えてから収穫できるまで3〜5年かかるといわれていて、自社の畑ではこの秋、少しずつですが収穫できるようになりました」と、店長の篠崎さん。現在お店で使っているヘーゼルナッツは、長野県内のほかの農園で生産されたもの。自社農園産のものはしばらく乾燥させて、11月頃から商品に使用する予定だそう。白馬産ヘーゼルナッツのスイーツの味わいは、これからのお楽しみです♪

国産フルーツが主役のパフェは、店内用とテラス用の2タイプ

「みやまの芽吹き 2種のメロンパフェ」ドリンク付き4500円。メロンの種類は時期により変わる
「みやまの芽吹き 2種のメロンパフェ」ドリンク付き4500円。※メロンの種類は時期により変わる

こちらのお店では、店内で味わえる前日までに完全予約制のパフェと、テラスやテイクアウトで味わえる予約不要のパフェの2タイプを提供しています。

店内用パフェは、旬の国産フルーツを主役に、長野県産や自社農園産の食材を取り入れた、ルックスも華やかな逸品です。
メロンが手に入る時期は、「みやまの芽吹き」と題したメロンパフェが人気を博しました。上には驚くほどジューシーで甘み豊かなクラウンメロン、グラスの中には香りがよくとろける食感のアンデスメロンがたっぷり入っていて、ほわんと甘い香りのトンカ豆のアイスと絶妙に引き立て合います。さっぱりとしたライチシャーベット、ジャスミンティーのクランブル、杏露酒ジュレ、杏仁豆腐というアジアンデザートをテーマにした組み立てで、合わせて味わえば至福のひととき!トップには、メロンの網目をイメージしたチーズのチュイルがのって、ひんやりした口の中をリセットしてくれます。ゆったりと心ゆくまで、幸せな余韻に浸りましょう。

※2025年のメロンのパフェは販売終了

テイクアウトカップに入った「テラスパフェ もも」2500円。上にのっているのはザクザクのアマンドチュイル
テイクアウトカップに入った「テラスパフェ もも」2500円。上にのっているのはザクザクのアマンドチュイル

テイクアウト用パフェは、季節替わりで2種類が登場。人気の「テラスパフェ もも」は、長野県産桃、ピスタチオアイス、桃シャーベット、長野県産ヘーゼルナッツのクランブル、ジュレ、バニラのブランマンジェなどが美しい層に。甘い桃と濃厚なピスタチオアイス、ブランマンジェのやさしい甘さに癒される、ご褒美パフェです。
テイクアウト用パフェは予約不要で、席が空いていれば店内やテラスでのんびり味わうこともできます。

※2025年の桃のパフェは販売終了

これらのパフェを手がけているのは、かつてフォトジェニックなデザートで多くのファンを魅了した長野市「dessert & cafe Deko(でこ)」のパティシエ、増田さん夫妻。超人気デザートカフェの味が白馬の絶景とともに楽しめるなんて、なんとも贅沢な体験です。

どのパフェも、その果物が手に入る時期だけの特別な限定メニュー。特に期間は決まっていないので、そのとき出会えるフルーツを生かしたパフェをぜひお見逃しなく!

エルダーフラワースカッシュ700円(店内用パフェ注文時はパフェ価格に込み)
「エルダーフラワースカッシュ」700円(店内用パフェ注文時はパフェ価格に込み)

ドリンクはコーヒーや紅茶、クラフトコーラなど、10種以上と豊富に揃います。おすすめは、「エルダーフラワースカッシュ」。すっきりとした甘さが喉を潤してくれます。白馬の名店「Sounds Like Cafe(さうんず らいく かふぇ)」の焙煎豆を使ったオリジナルブレンドコーヒーは、パフェにも合う1杯です。

自社農園の恵みたっぷり!口どけなめらかな生ジェラートを

この日は信濃町産のとうもろこしや、長野県産の桃を使ったジェラートも
この日は信濃町産のとうもろこしや、長野県産の桃を使ったジェラートも

もうひとつの看板メニューが、自家製のジェラートです。毎朝その日の分だけを店で丁寧に仕込み、一度も冷凍せずに特別な製法でつくる「生ジェラート」。空気をたっぷり含ませることで、ふんわり、なめらかな口どけに仕上げています。

シングル600円、ダブル700円。左は「はくばのつぼ焼き芋」と「自家挽きの抹茶」、右は「ながの産ヘーゼルナッツ」と「北アルプスミルク」
シングル600円、ダブル700円。左は「はくばのつぼ焼き芋」と「自家挽きの抹茶」、右は「ながの産ヘーゼルナッツ」と「北アルプスミルク」

フレーバーは季節によって替わり、常時6〜7種類をラインアップ。定番人気は、大町市「松田乳業」の低温殺菌牛乳でつくる、ミルク感あふれる「北アルプスミルク」です。「ながの産ヘーゼルナッツ」は、新鮮な長野県産ヘーゼルナッツを店のオーブンでローストし、中の皮をむいてペーストにしたものを使用。鼻に抜ける香ばしい香りと、濃厚でいてさっぱりとしたあと味が楽しめます。

また、自社農園産のシルクスイートを熟成させて甘さを引き出し、壺の中でじっくり焼いたつぼ焼き芋のジェラート「はくばのつぼ焼き芋」も、忘れられないおいしさ!

秋には絞りたてモンブランや、蜜たっぷり「つぼ焼き芋」もお楽しみに!

注文後に目の前でペーストを絞ってつくる、熟成甘栗のモンブラン(写真提供/TABITABI)
予約不要で味わえる「しぼりたてモンブラン」。注文後、目の前で白馬産栗のモンブランクリームを絞ってくれる(写真提供/TABITABI)
カフェから車で5分ほどのところにある自社農園は、広大な栗畑
カフェから車で5分ほどのところにある自社農園は、広大な栗畑

パフェやジェラート以外にも、季節のお楽しみが待っています。
注目は、10月中旬から登場する、自社農園産の岡山甘栗を使った「しぼりたてモンブラン」。栗はサツマイモと同様、熟成させて豊かな甘味と香りを引き出し、裏漉ししてきめ細やかなマロンペーストに。長野県産ヘーゼルナッツを使った香ばしい生地に、口どけなめらかな生クリームをのせ、熟成甘栗のマロンペーストでつくるモンブランクリームをたっぷりと絞ってくれます。シンプルだからこそ素材のおいしさが際立つ、とびきりの一品です。

つぼ焼きい芋も登場予定(写真提供/TABITABI)
「つぼ焼きい芋」も登場予定(写真提供/TABITABI)
大きな壺の中にサツマイモを並べ、練炭で焼いて甘〜い焼き芋に
大きな壺の中にサツマイモを並べ、練炭で焼いて甘〜い焼き芋に

秋〜冬には、自社農園産サツマイモの「つぼ焼き芋」も登場します。熟成させて糖度を高めたシルクスイートを、壺の中で2時間ほどかけてじっくり焼くことで、ねっとり、濃厚な甘さの焼き芋が完成! 蜜がしたたる究極の甘さにきっと驚くはず。
この焼き芋は皮ごとジェラートに使っているほか、今後パフェのパーツや焼き菓子に使われることもあるかもしれません。季節を感じる新デザートにも期待が高まります!

ヘーゼルナッツ畑から見たTABITABIの建物
ヘーゼルナッツ畑から見たTABITABIの建物

人気パティシエが腕をふるう絶品パフェに、信州の恵みあふれるジェラートなど、農園発の小さなカフェには四季折々の楽しみがあふれています。気持ちのいい白馬の山々や農園の緑に癒されて、おなかも心もチャージしに出かけてみませんか。

◾️TABITABI Gelato & Dessert by さくらファーム
(たびたび じぇらーと あんど でざーと ばい さくらふぁーむ)

住所:長野県北安曇郡白馬村北城3020-1406
電話:0261-85-2520
営業時間:11〜18時(パフェ〜17時LO)
定休日:火曜
※店内用パフェは前日までにTableCheckまたは電話で要予約

Text:塚田真理子
Photo:宮崎純一

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください