2025年4月オープン!「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」で伝統工芸と山梨の風土を味わう|山梨県

2025年4月オープン!「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」で伝統工芸と山梨の風土を味わう|山梨県

紙製品 伝統工芸 豆乳ソフトクリーム 味噌 新鮮野菜 季節のフルーツ
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

身延の谷の富士川のほとりに、2025年4月18日グランドオープンした「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」は、レストランやカフェに加えて、地元の伝統産業・西嶋和紙にもふれることができる道の駅。西嶋和紙の紙すき体験で世界に一つのおみやげ作りにも挑戦できると聞き、ワクワクしながら訪ねてみました。

summary

みんなの広場を囲むように建つ、3つの棟

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」開放的なスペースに3つの建物が立つ
開放的なスペースに3つの建物が立つ

この施設の前身である「なかとみ和紙の里(身延町西嶋和紙の里)」の2つの建物を「かみすき館」「ふれあい館」として活かし、新たに建てられた「たべもの館」の3館からなります。一目で見渡しが効き、各建物には「か」「ふ」「た」と頭文字がユーモラスに掲示されていて、初めて訪れても迷うことがありません。

紙漉き体験や展示で伝統工芸にふれられる「かみすき館」

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」。正面向かって左(敷地の西端)にある「かみすき館」
正面向かって左(敷地の西端)にある「かみすき館」

「か」印の「かみすき館」では、紙漉き体験スペース、紙にまつわる展示コーナー、和紙製品のギフトショップがあります。

紙漉き体験

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」。紙漉き体験コーナー
紙漉き体験コーナー

職人たちのシェア工房で体験ができます。メニューは灯り漉き、うちわ、タペストリーなど。世界でたったひとつのオリジナル和紙グッズを作りましょう。職人さんが手助けしてくれるので、ちいさな子どもでも大丈夫です。
今回はうちわ作りを体験してみました。

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」。うちわの骨に和紙の原料となる「ネリ(粘りのある液体)」をつける
うちわの骨に和紙の原料となる「ネリ(粘りのある液体)」をつける
「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」。好きな模様を描く
好きな模様を描く
「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」。作り終えたら約40分間乾燥してもらって、これが完成形。自分で切り抜いてうちわにしますが、このままタペストリーにしてもよさそう
作り終えたら約40分間乾燥してもらって、これが完成形。自分で切り抜いてうちわにしますが、このままタペストリーにしてもよさそう

■紙漉き体験
受付時間:9~16時
体験料金と所要時間(体験時間+乾燥時間40分)で完成
字漉き(じすき) 体験時間約20分 1100円
うちわ      体験時間約30分 1800円
灯り       体験時間約30分 2500円
タペストリー   体験時間約30分 1800円
凧(季節限定)  体験時間約30分 未定

書道体験コーナー

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」筆も墨も卓上に準備されています
筆も墨も卓上に準備されています

ギフトショップの奥にある和室で、開館時間中はいつでも無料で書道体験ができます。西嶋で漉かれた書道用紙を自由に選んで書き比べてみると、それぞれの特徴がわかります。

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」習字用半紙で知られる西嶋和紙のさまざまな銘柄を試せる
習字用半紙で知られる西嶋和紙のさまざまな銘柄を試せる
「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」緊張しつつも、心が鎮まっていきます
緊張しつつも、心が鎮まっていきます

ギフトショップ

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」ギフトショップ。奥の和室は書道体験コーナー
ギフトショップ。奥の和室は書道体験コーナー
「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」懐紙 各550円
「懐紙」各550円
「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」富士山粘葉本1650円
「富士山粘葉本」1650円
1枚300円 透過光を楽しむ小物にもハガキにも使えそう
「カード」1枚300円 透過光を楽しむ小物にもハガキにも使えそう
左からフォンバッグ5280円、コインケース2750円、二つ折り財布4950円
左から「フォンバッグ」5280円、「コインケース」2750円、「二つ折り財布」4950円


郷土料理レストランと、とれたて野菜の直売所を併設した「たべもの館」

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」新設された「たべもの館」
新設された「たべもの館」

「た」印の「たべもの館」には、野菜や加工品を集めた「農産物直売所」と食事処「郷土料理カフェ&レストラン あじさい庵」が入っています。

農産物直売所

近隣の農家で収穫された季節の野菜や果物、身延町特産あけぼの大豆、味噌やゆばなどあけぼの大豆の加工品、山梨のワインや地酒を集めています。桃の季節には、商品にならないB級品がプレゼントされることもあります。

こぢんまりしているが上質な品揃え。選び抜いていることがよくわかる
小ぢんまりしているが上質な品揃え。選び抜いていることがよくわかる
「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」作り手の存在が感じられる丁寧に包装された新鮮な野菜
作り手の存在が感じられる新鮮な野菜

特産のあけぼの豆腐を使った製品も盛りだくさん。豆の風味が感じられる、とてもおいしいものばかりでした。

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」手前左からこんがり焼き大豆540円、あけぼの大豆きな粉540円、だしで味わうとろりゆば700円。奥左からあけぼの農園極上味噌1620円、あけぼの農園枝豆スープ540円
手前左から「こんがり焼き大豆」540円、「あけぼの大豆きな粉」540円、「だしで味わうとろりゆば」700円。奥左から「あけぼの大豆極上味噌」1620円、「あけぼの大豆極上枝豆スープ」540円


郷土料理カフェ&レストラン あじさい庵

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」大きな窓から外を見晴らす客席
大きな窓から外を見晴らす客席

大きな窓から明るい光が注ぎ、テラス席もある食事処。あけぼの味噌を使った「にしじま味噌ラーメン」や「ジャンボしゅうまい」、「ゆば丼」が人気です。

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」あけぼの大豆極上味噌を使ったにしじま味噌ラーメン900円  
あけぼの大豆極上味噌を使い、あけぼの大豆の枝豆をトッピングした「にしじま味噌ラーメン」900円
「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」じゃんぼシューマイ単品300円。定食もある
「じゃんぼシューマイ」単品300円。定食もある
「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」とろりとしたゆばと出汁風味がベストマッチのゆば丼1000円
とろりとしたゆばとだし風味がベストマッチの「ゆば丼」1000円
豆乳で作ったリッチな風味のゆばミルクソフト350円。テイクアウトもOK
豆乳で作ったリッチな風味の「ゆばミルクソフト」350円。テイクアウトもOK


授乳室やキッズゾーンも設けられた「ふれあい館」

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」入口正面(敷地の北端)に立つ「ふれあい館」
入口正面(敷地の北端)に立つ「ふれあい館」

「ふ」印の「ふれあい館」は地元のイベントなどに使われる交流スペースのほか、観光客も自由に利用できるロビーには、紙にまつわる絵本、山梨県産材を使ったおもちゃなどのあるキッズスペースや、授乳室があります。

「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」ソフトな家具なので赤ちゃんでも安心
ソフトな家具なので赤ちゃんでも安心
「道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク」「ふれあい館」の外にある遊具広場
「ふれあい館」の外にある遊具広場

むかしまち・西嶋を散策してみよう

道の駅のすぐ近くには、紙漉き工房のある西嶋集落があります。入り組んだ路地の傍らに古社古刹が点在し、漂うのはむかしまちのゆかしさ。12月には集落の方々が約10万球以上の電球でライトアップする西嶋イルミネーションも開催されます。

紙漉きの音が聞こえてくることもある
紙漉きの音が聞こえてくることもある

最近では珍しく伝統工芸にフィーチャーした「道の駅 にしじま和紙の里 かみすきパーク」。昔ながらの伝統産業を守る人々の静かな志が感じられる、どこか凛とした姿勢が印象的でした。

■道の駅 にしじま和紙の里 かみすきパーク(みちのえき にしじまわしのさと かみすきぱーく)
住所:山梨県身延町西嶋345
TEL:0556-20-4555
営業時間:9~17時(たべもの館の食事処のみ11~15時)
定休日:火曜(祝日の場合は翌日)
アクセス:中部横断自動車道六郷ICから約2㎞、JR身延線甲斐岩間駅から車で5分
駐車場:第1駐車場約100台、第2駐車場(徒歩1分)約20台

最新情報満載!
『関東のおいしい道の駅&SA・PA』もチェック

関東周辺の道の駅とSA・PAを徹底ガイド!話題の道の駅情報や、ご当地の絶品グルメ、詳しい施設紹介も満載です!おでかけ情報充実の『関東のおいしい道の駅&SA・PA』は好評発売中です。


Photo:村岡栄治
Text:松尾裕美

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください