
【静岡・富士市】道の駅「富士川楽座」は大人も子どもも1日中遊べる!
静岡県富士市にある道の駅「富士川楽座」は、東名高速道路(上り)からも一般道からもアクセスしやすい絶好の富士山のビュースポット。目の前に広がる富士山の眺望を楽しみながら静岡ならではグルメを楽しめるほか、キッズ向けの体験施設やプラネタリウム、特産品が揃うおみやげショップもあります。買い物から食事、アミューズメントまでみどころたっぷりの「富士川楽座」の魅力をご紹介します。
富士川楽座ってどんなところ?
富士川楽座は「道の交わりが、人の交流を生み出す」を基本理念に、世界文化遺産の富士山と日本三大急流の富士川を眼前に構える風光明媚な立地に加え、一般道の県道10号と東名高速道路の双方からアクセスできる利便性の高さもあり、年間約350万人が訪れる人気の道の駅です。
4階建ての施設内には展望レストランやフードコート、おみやげショップ、室内アスレチックなどの子ども向け体験施設、プラネタリウム、展望ラウンジ、観光案内所のほか、屋外に面したテイクアウト屋台エリア、四季折々の花や農産品を扱う地場産品販売エリアなどが充実。
東名高速道路富士川サービスエリア(上り)と繋っているので、サービスエリアはもちろん大観覧車フジスカイビューも利用できます。
大人も子どもも楽しいアミューズメントで遊ぼう
施設内には、身近な環境や科学について遊びながら学べる「体験館どんぶら」、直径14mのドームスクリーンで楽しむプラネタリウム「わいわい劇場」があります。
体験館どんぶらには室内アスレチックのほか、館内スタンプラリー、クイズ、実験教室、クラフト教室など多彩なイベントが開催され、身近な科学を気軽に楽しめる内容になっています。館内スタンプラリーは18種類のキャラクターのスタンプを集めるもので、コンプリートを目指して夢中になる子どもたちも多いそう。展示テーマは数カ月単位で変わるので、何度行っても楽しめます。夏休みや春休みなど長期休暇には大型企画展も開催されます。
こちらは最大で2000万個の星々を映し出すことのできる最新鋭の投影機「MEGASTARーⅡA」を導入した本格的なプラネタリウム「わいわい劇場」。多くの人に宇宙を身近に感じてもらえるよう、初心者でも気軽に楽しめるコンテンツを軸にプログラムを展開しています。
2025年7月にリニューアルオープンし、映像や音響の機能がパワーアップ。
これまでよりも鮮明な映像と臨場感あふれる音響が可能となり、より没入感のある映像体験を楽しめるようになりました。各回入れ替え制で初回は10時〜。番組内容や投影時間は季節ごとに変わるので、公式HPで事前のチェックがおすすめです。
■「体験館どんぶら」・「わいわい劇場」(「たいけんかんどんぶら」・「わいわいげきじょう」)
料金:大人(中学生以上)620円、子ども(3歳以上)310円
2つの入場料がセットになったお得なチケットは大人1150円、子ども570円
静岡のおいしいものが大集合!富士山の眺望も美しいレストランとフードコート
富士川楽座はグルメの魅力にもあふれています。最上階にある「パノラマレストラン駿河路」は海鮮丼やピザ、パスタなど、和食も洋食も提供するメニュー豊富な店。
おすすめは地場産のシラスを使った「桜えびと釜揚げしらすのピザ」。釜揚げにした桜エビとシラスの塩気がアクセントになった磯の香り豊かな静岡らしい一品です。桜エビと釜揚げシラスを使った「ペペロンチーノ」1580円もあり、こちらもおすすめです。
ラーメンやうどん、そば、丼物などが豊富に揃う3階のフードコートも人気のエリア。静岡市に本店を構える人気の鶏そば専門店「麺や厨 」では、富士川楽座限定メニュー「スペシャル静岡中華そば」も楽しめます。
静岡産の削り節となるとを使用し、真鯛のだしをベースにしたスープはあっさりながらもコク深く、風味豊かな味わいを楽しめます。
屋外に面した屋台コーナー「うまいっ処」はテイクアウト商品を中心に展開。
たこ焼きやフライドポテトなど、小腹を満たしてくれるうれしいメニューが並びます。「究極の生ジュース Mファーム」では、沼津育ちのブランドみかん「寿太郎」を使ったジュースも。レギュラーサイズ1杯でなんとみかん約7個分! 濃厚な味わいが自慢の一品です。
静岡の定番みやげから地元名産品まで揃うおみやげ処
遊んでお腹もいっぱいになったら、3階にあるショップ「富士山麓のお土産処 サンロク」でおみやげ探しを楽しみましょう。定番銘菓から海産物、農産物、ご当地グルメ「富士宮やきそば」まで幅広く取り揃えています。
店内入口近くには富士市にある塩辛専門店「駿河屋賀兵衛」の商品がずらり。
常時約40種の塩辛があり、定番のイカ塩辛「賀兵衛のいか塩辛」はもちろん、甘エビや生シラスなど一味違った塩辛も。商品を使ったレシピも置いているので、いろいろな使い方を楽しめそうです。お酒好きな人へのおみやげにもぴったりですね。
雑貨のおみやげもチェックしてみましょう。
「ダサくてかわいい!」をテーマに、静岡ならではの風景や名産を切り取った「ダサいキーホルダー」はカラフルで目を引く一品。静岡の思い出にひとついかがでしょうか。
みどころはほかにも! 絶景を堪能しよう
こちらは4階フロアにある展望ラウンジ。富士川越しの富士山の絶景を楽しめ、利用無料、飲食の持ち込みもOK。自由に弾けるストリートピアノも用意されています。
また、隣接する富士川サービスエリア(上り)に立ち寄ってみるのもおすすめ。
富士川サービスエリア(下り)内には「大観覧車フジスカイビュー」があり、観覧車から富士山の絶景を楽しめます。
高速道路からも一般道からもアクセスできる富士川楽座ですが、高速道路の上下線は直接行き来ができず、下り線から上り線へ移動する場合は一般道を経由する必要があるので注意を。
詳しいアクセス情報や駐車場情報、営業時間などは公式Webサイトをチェック!
https://www.fujikawarakuza.co.jp/
■大観覧車フジスカイビュー(だいかんらんしゃすかいびゅー)
料金:一般700円(3歳以上有料)
■道の駅「富士川楽座」(みちのえき「ふじがわらくざ」)
住所:静岡県富士市岩淵1488-1
TEL:0545-81-5555
開館時間:9〜20時(店舗により異なる)
定休日:無休
Text:谷悠(スタジオムーン)+くふうしずおか
Photo:眞野慶太、富士川楽座、中日本エクシス+くふうしずおか
●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。