【TOYOTA ARENA TOKYO】B.LEAGUE(Bリーグ)「アルバルク東京」の新アリーナを徹底レポート!

【TOYOTA ARENA TOKYO】B.LEAGUE(Bリーグ)「アルバルク東京」の新アリーナを徹底レポート!

るるぶ情報版(国内)編集部 るるぶ情報版(国内)編集部
東京都 バスケット スポーツ スポーツ観戦 おでかけ るるぶ情報版(国内)編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

男子プロバスケットボールの国内リーグB.LEAGUEで、東京都江東区を本拠地とするチーム「アルバルク東京」。その待望の新ホームアリーナ「TOYOTA ARENA TOKYO(とよた ありーな とうきょう)」が10月3日にオープンします。トヨタグループが手がける細部までこだわり抜いたアリーナには、試合観戦だけじゃない魅力がたくさん! バスケットボールファンはもちろん、そうでなくても楽しめる新アリーナを、日本全国様々な場所でバスケットボール観戦をしてきた編集部員が徹底レポートします。

Summary

TOYOTA ARENA TOKYOへのアクセス

仕事終わりの試合観戦や子ども連れでの移動、遠方からの遠征であれば、アクセスのしやすさや駅からの近さは気になるところ。TOYOTA ARENA TOKYOの最寄り駅は、新交通ゆりかもめ「青海」駅と、りんかい線「東京テレポート」駅。東京・品川・新宿・渋谷など主要駅から30分以内とアクセス抜群です。駅に着いたらアリーナはもう目の前。青海駅より徒歩4分、東京テレポート駅より徒歩5分と、気軽に足を運べる立地が嬉しいですね。

到着したら要チェック! 新アリーナの注目ポイント

到着したらまず見てほしいのが、「MEMORIAL BRICKS」があるメイン階段。アリーナの開業を記念して寄せられたアルバルクファンの名前とメッセージが刻まれています。多くのファンに支えられ愛され続けているチームであることが分かるこの階段は、チームの歴史も感じられて胸が熱くなりますね。なかにはあの著名人の名前も! ぜひ探してみてくださいね。

メイン階段を上がるとシンボルモニュメントと屋外バスケットボールコートがお出迎え。モニュメントの前での記念撮影は欠かせません。こちらのモニュメントは、アルバルク東京の勝利時にしか見ることができないある仕掛けも…! 勝利が今から待ち遠しいです。

イベントのない日にも一般開放される屋外バスケットボールコート。
実はこのコート、OUR SHOES, OUR COURTプロジェクト supported by adidasとしてアルバルク東京のホームゲームなどを通して選手やファンから回収した不要となったバスケットシューズやスニーカーを再利用して作られているんです。あの選手が実際に使っていたバスケットシューズも利用されているかも…!?

続いて向かったのは「レンタルのニッケン JOINT PARK」。ここではメインアリーナのイベントにあわせてキッチンカーや各種イベントが開催予定です。少し早めに到着して、試合観戦以外も楽しむことができるのもスポーツ観戦の醍醐味ですよね。

さらにはさすがトヨタグループ。次世代の乗り物もこちらで体験できます。今回は見た目も可愛らしい「&brella」を体験しました。手元のスマートフォンを傾けるだけで速度と進行方向の操作が可能で、子どもでも簡単に楽しむことができます。今後、最先端の乗り物やサービスを設置予定なので、ぜひこちらもチェックしてみて。

屋外を思う存分楽しんだら、ついにお待ちかねのメインアリーナへ!

メインゲートから会場内へ入った瞬間まず驚くのは、突如目の前に大きく広がるアリーナの景色です。アリーナでは珍しいことに、TOYOTA ARENA TOKYOにはコンコースとアリーナを隔てる扉がありません。そのため会場に入った瞬間、アリーナの解放感と会場の熱気を直に感じることができます。試合が始まる前の、目の前にアリーナが広がる瞬間は何度体験してもドキドキわくわくしますよね。また、扉がないため売店での買い物中でも試合の臨場感を感じることができ、会場全体の一体感がより高まります。

「バスケットボール観戦」にとことんこだわった観客席

では実際に観客席へ降りてみましょう。近年続々と日本各地で新アリーナが誕生し話題を呼んでいますが、TOYOTA ARENA TOKYOは「バスケットボール観戦」にこだわった楕円(オーバル)型と呼ばれる構造になっています。このため、どの席からもバスケットボールコートが見やすく、最上段(4階上段席)にも座ってみましたが、4階に座っているとは思えないほどのコートの近さに驚きました。

↑ 4階上段席からの眺めがこちら。

また、長時間に及ぶ試合観戦でも快適に過ごせる工夫も。編集部が驚いたのは、観客席の上質感です。1万席以上規模のアリーナでは国内初となる全席レザーシートを採用し、まるで映画館のような座り心地でした。さらに足元の広さにも注目。前後のシートとの圧迫感や窮屈さを感じない余裕のある足元で、快適に試合観戦を楽しむことができます。

アリーナの中央に掲げられた総面積1000㎡を超える国内アリーナ最大級のセンターハングビジョンは、その画質はもちろん、どの席からも見やすい設計にこだわっています。生で見る臨場感だけでなく、絶対に見逃したくない好プレイや推しの選手の輝く姿を大きな画面を通してしっかりと確認できるのはファンにはとっても嬉しいですよね。
こだわりいっぱいの観客席で、どんな瞬間も見逃さないで!

これは食べてほしい! 編集部の推しグルメ 5選

試合を観に行っているとはいえど、絶対に妥協できないのがアリーナグルメ。TOYOTA ARENA TOKYOには10店舗の個性豊かなグルメ店舗が展開します。観客席で手軽に食べられるメニューから、しっかりお腹を満たしたいときのメニューまで、編集部で実食してきました。どのメニューも絶品ばかりで厳選するのに苦労した、編集部の推しグルメを5つ紹介します。グルメ全制覇を目標にアリーナに通いたくなりますよ! 試合やイベントによっては出店のない店舗もあるのでご注意ください。

●3階/旅籠 青海
【推しメニュー:マグロ&サーモン丼 1200円】

豊洲から仕入れたサーモンとねぎとろに、アボカドやザクザクチップを加えた丼もの。生の海鮮をアリーナで食べる経験はなかなかないですが、さすが青海という立地。新鮮な豊洲の魚とオリジナルソースの相性が抜群で、「海鮮丼を試合観戦をしながら食べられるの!?」と驚きました。
さらに具沢山のちゃんこ鍋「大相撲音羽山部屋監修ちゃんこ」(1100円)もおすすめです。優しくどこか懐かしい味わいは音羽山部屋(親方:元横綱鶴竜)が監修したこだわりの一品! 飲み物かのようにスルスル食べられます。

●3階/A’s BITES
【推しメニュー:100%ビーフのA’sバーガー 1300円】

肉肉しさが自慢の100%ビーフ使用贅沢バーガー。バスケットボール×ハンバーガーの組み合わせは間違いないですよね。専門店で食べられるような本格的なバンズとお肉に、みんな大好きな定番の味付けは試合観戦をもっと楽しくさせてくれます。本場アメリカでバスケットボール観戦をしている気分になりました♪

●3階/サントリー生ビールBAR(北側)・メーカーズマークBAR(南側)
【推しメニュー:メーカーズサワー 1000円】

アメリカを代表するクラシックカクテルの一つであるメーカーズサワー。ハイボールとは一味違う、飲みやすくまろやかなクラフトサワーです。そのサワーにぴったりなスパイシーさがクセになる「メキシカンスナックボール」(600円)もご一緒に。店舗はスポーツバーのようになっており、ドリンクやおつまみを楽しみながら試合を観戦することが可能です。3階北側と南側の2カ所、どちらも観客席のすぐそばにあるため試合中もすぐに買いに行くことができるのも嬉しいポイントです。

●3階/FAST BREAK
【推しメニュー:米粉チュロス 700円】

もちもち食感と優しい味わいが特徴の米粉100%のチュロス。メインゲートよりアリーナ入場後、最初に目に入るこちらの店舗ではドリンク提供をメインに軽食も用意されています。最初の1杯はここで決まり! 試合観戦前のちょっとした腹ごしらえにもピッタリです。アリーナ内唯一のグルテンフリーメニューの取り扱いもありますよ。

●4階/ROOK Cafe
【推しメニュー:ルークまん 850円】

ルーク推しなら見逃せない! 食べてしまうのがもったいない、アルバルク東京のマスコットキャラクター「ルーク」をかたどった「ルークまん」。ホクホクのじゃがいもと明太子、とろけるチーズの組み合わせが絶妙。おやつとしてもおつまみとしても子どもから大人まで楽しむことができます。ルークの世界をコンセプトとした可愛らしい店内では、ルークグッズや推しの選手のグッズと一緒に写真を撮りましょう。店内にはルーク専用の席も! タイミングがよければルークが遊びにくるかも…!?

楽しみ方別・4つの特別な空間をご紹介

同じ試合観戦でも、誰と行くかや楽しみ方は人それぞれ。そんな多様な楽しみ方への要望に応えることができるのもTOYOTA ARENA TOKYOの魅力の一つです。今回は試合の楽しみ方別に4つの特別な空間をご紹介します。

●3階/FAMILY ROOM

2時間に及ぶ試合では、どうしても子どもは途中で飽きてしまうもの。そんな時にぴったりなのがFAMILY ROOMです。観戦席はベンチシート仕様のため、子どもと一緒に座って楽しむことができます。また観戦席のすぐ後ろにはプレイルームを設置。アリーナ内から離れることなく、試合観戦に飽きてしまった子どもたちが遊ぶことができます。プレイルームは調光機能や遮音機能が整っており、音に敏感なお子さまでも安心です。

●3階/CHAMPAGNE COLLET PARTY LOUNGE

友人や同僚、家族など、大人数で気兼ねなく時間を過ごしたい方にピッタリなのがこちらのラウンジ。ラウンジ内ではビュッフェ形式で食事が提供されます。貸切空間でお酒と食事を楽しみながらの試合観戦は憧れますね。1試合ずつ単日での予約が可能なので、誕生日や記念日のお祝いをかねて利用してみるのもおすすめ。いつもとは違った観戦スタイルを味わってみませんか。

●1階/PLAYERS LOUNGE
※ご購入にはアルバルク東京公式ファンクラブ「ALVARCARS」への入会が必要

編集部イチオシ! コアなバスケットボールファンにおすすめしたいラウンジがこちら! B1クラブ初の「入場前の選手が間近で見られるラウンジ」です。ロッカーからコートに向かう途中に作られたラウンジでは、コートに向かう選手をガラス越しに見ることができます。普段は見ることができない試合前の緊迫した選手の雰囲気や、勝利後の喜びを間近で体感できるのはこのラウンジだけ。ファンにとっては夢のような空間ですね。ラウンジ内ではビュッフェ形式でフィンガーフードをメインとした食事も楽しめます。

●5階/SMBC SKY LOUNGE

試合のチケットがあれば自由に出入りできるラウンジ。アリーナ全体を俯瞰でき、ビジョンを使った演出も一望できます。アリーナ内の散策や、座席以外の雰囲気を味わいたい時におすすめです。試合が夜の時間帯であればお台場の夜景を楽しめるのもGOOD。

いかがでしたか?アルバルクファンのみなさんはもちろん、バスケットボール観戦初心者の方でも楽しめるアリーナが誕生しました。
「勝利を運ぶ箱舟」という意味も持つ「アルバルク東京」。この新アリーナはまさにその箱舟として、これから皆さんを乗せて勝利に向かい出発します!

■TOYOTA ARENA TOKYO(とよた ありーな とうきょう)
住所:東京都江東区青海一丁目3番1号
営業時間・定休日:試合・イベントによって異なる
URL:https://www.toyota-arena-tokyo.jp/

Text:るるぶ情報版編集部
Photo:鈴木伸

●店舗・施設の休みは原則として年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください