宮崎みやげにおすすめ!地元民も愛する「青島せんべい」に注目

宮崎みやげにおすすめ!地元民も愛する「青島せんべい」に注目

宮崎県 食・グルメ おみやげ お菓子 るるぶ情報版(国内)編集部
るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket

宮崎でおみやげ選びに迷ったら、子どもにも大人にも喜ばれる銘菓「青島せんべい」がおすすめ。濃厚クリームや果実クリームをパリっと香ばしい薄焼きせんべいでサンドした、昭和40年代から販売されているロングセラー商品です。そのおいしさは地元・宮崎県民のお墨付き! 旅の思い出のおすそわけにいかがですか。

Summary

発売から60年!県民に親しまれるロングセラーの宮崎みやげ

宮崎みやげの代表格「青島せんべい」
宮崎みやげの代表格「青島せんべい」
景勝地・青島が宮崎の新婚旅行ブームで沸いた昭和40年代。「青島せんべい」は昭和40年(1965)に誕生し、2025年に60周年を迎えた今でも、宮崎を代表する銘菓として愛され続けています。米粉を配合したパリパリ食感の薄焼きせんべいにクリームを挟んだお菓子は、個包装なのでバラマキみやげにも最適。発売当時から変わらない青島の風景写真を採用したパッケージのレトロ感も魅力です。

香ばしい2種のクリームが味わえる定番「青島せんべい」

「青島せんべい」2枚×6袋入702円、2枚×12袋入1296円
「青島せんべい」2枚×6袋入702円、2枚×12袋入1296円
ホワイトクリームと薄焼きせんべいのハーモニーが味わえる
ホワイトクリームと薄焼きせんべいのハーモニーが味わえる
「青島せんべい」にはさらっとした甘さのホワイトクリームと、純度100%のピーナッツペーストを使用したナッツクリームの2種類があります。どちらのクリームもラム酒やリキュールなどの洋酒を入れて香ばしさをプラス。軽い食感の薄焼きせんべいと濃厚なクリームの和と洋の調和がロングセラーの秘訣です。

3種のフルーツ味が楽しめる「青島せんべいフルーティ」

「青島せんべいフルーティ」2枚×6袋入756円、2枚×12袋入1404円
「青島せんべいフルーティ」2枚×6袋入756円、2枚×12袋入1404円
「青島せんべい」の姉妹品として誕生したのが、宮崎の特産品を生かした「青島せんべいフルーティ」です。薄焼きせんべいにサンドされているのは、マンゴーと日向夏みかん、イチゴの果実クリーム。1箱の中に3つの味が入っているので、南国宮崎のおみやげにぴったりです。

自社工場でひとつひとつ丁寧に作られています

お菓子の日進堂の工場で製造される「青島せんべい」
お菓子の日進堂の工場で製造される「青島せんべい」
宮崎を代表するお菓子となった「青島せんべい」は、昭和24年(1949)創業のお菓子の日進堂が製造。パリパリの食感にこだわったせんべい、洋酒を使った風味豊かなクリームなど、「青島せんべい」はひとつひとつの工程を丁寧に仕上げられています。

老若男女に喜ばれる「フェニックス通り」もおすすめ!

商品名は宮崎を象徴する県木「フェニックス」に由来
商品名は宮崎を象徴する県木「フェニックス」に由来
「フェニックス通り」6個入864円、12個入1620円
「フェニックス通り」6個入864円、12個入1620円
お菓子の日進堂が生み出したお菓子では「フェニックス通り」もおすすめ。練乳と卵をふんだんに使った黄身あんを、バターたっぷりの生地で包んで香ばしく焼き上げた欧風和菓子で、やさしい甘さと上品な味わいが子どもからお年寄りまで幅広い世代から好評を得ています。
本店には工場を併設している
本店には工場を併設している
「青島せんべい」をはじめとするお菓子の日進堂の商品は、宮崎市内にある本店のほか、宮崎空港や宮崎駅、アミュプラザみやざき、みやざき物産館KONNEのほか、宮崎県内のみやげ物店でも購入が可能です。宮崎旅行のおみやげに、ぜひ探してみてください。

■お菓子の日進堂(おかしのにっしんどう)
住所: 宮崎県宮崎市城ヶ崎2-10-5
TEL: 0985-51-3085
営業時間: 9~17時
定休日:日曜


●年末年始・お盆休み・ゴールデンウィーク・臨時休業を省略しています。
●掲載の内容は取材時点の情報に基づきます。変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
●この記事は『るるぶ九州'26』に掲載した記事をもとに作成しています。

Sponsored:お菓子の日進堂有限会社

るるぶ公式Twitter るるぶ公式Facebook るるぶ公式LINE はてなブックマーク Pocket
記事トップに戻る
この記事に関連するタグ

編集部のおすすめ

ページトップへ戻る

検索したいキーワードを入力してください